レギュレーターやBCジャケットのオーバーホール受付中です
2022-01-31 15:44:22
●サンマリンショップ.ホームページアドレスが変わりました。
http://sunmarineshop.jp/
・・・・・・・・・・
全国各地からたくさんのオーバーホールご依頼、誠にありがとうございます。
色々な海の情報が聞けるのも、楽しみのひとつとなっております。
さてこれはNDSに限ったお話ですが、3月末からオーバーホール料金や部品代が大きく上がりますので、NDS製品のメンテナンスや修理をご検討中の方はぜひお早めにご相談いただくのが得策です。
多くのお客様の器材を点検させていただいていつも思うのが、やはり長年(2~3年以上)使わずに放置されたダイビングギアは、想像以上に内部状態が悪くなっているということです。
特に見ず知らずの人が使った中古ギアは、程度の差はあれ内部腐食が必ず有ります(^^;
丈夫なNDSとは言え、放置レギュをメンテナンスせずにそのまま使用することだけは絶対に止めてください。
またオクトパスだけではなく、意外と砂が残っているレギュレーターも多いと感じます。
しかもこれらの砂は、パージ操作や外部からの簡易な水洗いだけで完全に除去することは難しいようです。つけ置き洗いの限界ですね。
当然、口に入ってきますし、排気弁に詰まると海水が入ってきます。
またレバーの根元ならフリーフローに繋がりますし、ダイヤフラムの鉄板やデマンドレバーに擦れると呼吸感が変わることもあったりで、砂残りは意外とやっかいです。
やはり点検の意味も込めて、1年に1回のオーバーホールメンテナンスをおすすめします。
当方のメンテナンスですが、短時間行う強い薬品洗浄はせずに、時間をかけて潮や異物を落とし、丁寧に磨き上げます。
部品交換は最低限で、グリスは控えめに、呼吸感や操作性は現場で培った経験や神経質な性格を活かして微調整しております。
現時点だけでなく、数年後に起こりそうなトラブルも想定しつつ、ホース等の大きな部品交換については、ご相談の上必ず了解を得てから対応しています。
まだまだ時間的にもスペース的にも余裕がありますので、どんどんご相談くださいませ♪
********
全国・全世界のお客様に対応しております!
ダイビングや器材に関するお問い合わせを心よりお待ちいたしております。
●インターネットから(メール・ライン)→お問合せフォーム
●お電話→tel.079-293-1506 楢崎(ならざき)まで。ご来店の際はご予約下さい。
●サンマリンショップのwebサイトはこちら
※広告が表示されていますが弊社がおすすめしているものではありませんので、アクセスには充分ご注意ください。
最新の画像もっと見る
最近の「NDSダイビング器材」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事