楽ラク暮らし♪

職業「おかあさん」
決してラクではないけれど、ちいさな楽しいことを見つけて暮らそう!

年に一度のドリームチーム

2016-11-20 | にっき
今日は35歳以上だけが参加可能なバスケットボールシニア大会に参加してきました

楽しむ!怪我をしない!それを合言葉に、男女混合チームで年に1日だけ開催される大会。

女子は得点2倍という特別ルールがこれまた盛り上がるのです

普段子育てに追われてるママさん、仕事で忙しくてなかなか練習に参加できない男性も、この日はお祭り気分で楽しみ、若かりし日の動けた自分と、今は体がバッキバキの自分の差を痛感し大笑いする1日です

年に一度の親戚の法事のようななんだかあたたかい集まり…

私にとっては年に一度の健康診断&体力測定ともいえる1日。本当に楽しい時間でした

また来年〜

ご機嫌の種

2016-11-14 | こころの縁側
すごく素敵な言葉に出会いました。忘れないように記録しておきます


人間は意思というハンドルを与えられてる。
だから自分の機嫌は自分でとる。そう、誰のせいでもなく…


上機嫌の人がお店に入ってくるだけでお店の店員さんがみんな上機嫌になる。
不機嫌なやつがやってきたら皆が気を使う。
みんなが影響されて不機嫌になる。



不幸の種をまけば不幸を刈り取る時が来るんだよ。
いつも不機嫌なやつには不機嫌なことしかおきない。
麦の種を蒔けば麦を刈り取る時が絶対来る。


上機嫌をいつも蒔いてるから、上機嫌なことが起こり、上機嫌を刈り取るだけなんだよ。

不機嫌でいることがもったいなくなるから。
1日に数分でも不機嫌でいることがもったいなくなる。

幸せは自分で作る。
楽しいから笑うんじゃない。笑うから楽しい



スピリチュアルの次元を超えてる‼︎‼︎

2016-11-05 | こども
プリキュア大好きな娘と一緒に、歴代プリキュアのエンディングソングを観ていたら


『このうた、おなかのなかできいてたんだよ。
それで踊ってたら、はみだしてボーーンッてでてきちゃったの』

と言うのです


確かに、9歳息子の幼稚園の女の子たちがプリキュア大好きで、一緒に遊んだ時などに観ていたし、産まれる前日にも会っていたので胎内記憶って本当にあるんだとビックリしました