眠い目をこすりながら見てたUEFAチャンピオンズリーグでの俊輔のフリーキックに感動したので、思わず前に作ったhoops仕様のブログヘッダに模様替えしてみた。(万が一熱が冷めた頃にいらして、しかもそれがどんなデザインだったのか気になるという方はこちらで確認→●(笑))
で、せっかくだから俊輔の記事でも紹介しようかと思ってたんだが、まぁ、これは今まで他の競技の記事検索でも何度も経験してることなんだけど、いくらいいプレーをしてもチームか負けてしまっては、やっぱり大きく取り上げられることもないようだ。
負けチームに付けられる見出しの宿命といえば
Gravesen takes blame for Celtic defeat
(セルティックの負けはグラベセンのせいだ)
【from Irish Examiner】
みたいな戦犯指名なやつ
だったらセルティックのサイトはどうだ?と思って見に行ったら、とりあえずトップページに使われてた写真は先制点を入れたフェネホール・オフ・ヘッセリンクの後ろ姿だった。
しかし長い名前だ(笑)“オフ”ってなんだよ。中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)の「の」みたいだな(笑)…もしくはインリン・オフ・ジョイトイみたいなノリか?…なんちて
まぁ、でも
Five-goal thriller for Man Utd
(5ゴール飛び交うスリリングな試合)
【from itv NEWS】
なんて見出しを見ると、マンUのほうもラクには勝てなかったというスリリングな試合だったってことなわけで、それを“演出”した俊輔の1点は大きかったってことだよね…。
…って、なんかこの負け惜しみな言いぐさはこないだバレーボールのときにおいらが批判した日本のメディアの姿勢みたいだぞ(苦笑)
プロレスの悪役ぢゃないんだから、演出だけじゃダメなんだよ…やっぱり。勝たなきゃ。
まぁ、でもマンU相手だからこんなもんかという見方もあるが、あの試合に関しては惜しかったな。
そんなわけで予定を変更して、日本勢が世界一になったというこんな見出しはどうだろう?
Japan Wins AIR GUITAR WORLD CHAMPIONSHIPS
(エアギター世界選手権で日本が優勝)
【from BLABBERMOUTH.NET】
何、エアギターだって?
いくら“海外からの見出し”っていったってここのカテゴリーは「海外スポーツ見だしでポン」だろうって?
いやいや
ぢゃ、これを見てくれよ
U-S-A Loses Again
【from SFist】
(アメリカまた負けた)
What is it with Americans going oversees and losing in sports that should be ours? First it was our soccer team, then our basketball team, and now this-- Alameda's very own Craig "Hot Lixx Hulahan" Billmeier came in sixth at the Championship 2006 in Oulu, Finland Sept. 8. The first place winner was Japan's Ochi "Dainoji" Yosuke who dazzled the audience with his air guitar prowess on Jet's "Are You Gonna Be My Girl".
(ボクたちアメリカ人はなんで、自分たちのものだと思っていたスポーツで負けるのを見なきゃなんないんだろう。こないだはサッカー、そしてバスケ、そして今度はアラメダ郡がほこるクレイグ“Hot Lixx Hulahan”ビルマイヤー君のエアギター世界選手権における6度目の敗退。優勝したのは、(i podのCM曲でもお馴染みの)「Are You Gonna Be My Girl」であっぱれなパフォーマンスを演じ聴衆を魅了した日本の大地“ダイノジ”洋介。)
ね?エアギターはスポーツだったでしょ?
っていうかビリヤードだって五輪参加を目指してるっていうくらいだから、エアギターは立派なスポーツといっていいはず(笑)
でも、あれだな。サッカーもアメリカのものかよ。っていうか野球(WBC)の負けは無視かいっ!
Frankly, having seen Hot Lixx in action, we think he got robbed here. Sure, Yosuke busted out the Pete Townshend windmill and scissor kicks but it wasn't all that. We think he just won because he had the fat guy thing: fat guys rolling around is always funny.
(正直、アメリカ代表のHot Lixxのプレイを見た時はもらったと思った。確かにヨースケはピート・タウンゼントばりの腕グルグル足ヒョイヒョイをぶちかましてたけど、決め手は結局、彼がおデブちゃんだったってことじゃないの?デブがはねまわってりゃそりゃウケるさ。)
実際に映像見れば、おおち君がッナンバーワンかどうかはともかくとしても、少なくとも大味なアメリカ代表くんよりは、明らかにいい動きをしてると思うけどな。(サウンドとのシンクロ度も含め)
エンタテインメントの国だったらそこんとこわかって欲しいね。
▼アメリカ君のプレイ動画▼
▼おち君のプレイ動画▼
…っていうか、アメリカくんは6位ぢゃねーかよ(笑)おや?2年連続4位だったという金剛地武志 選手は今年もエントリーしてたんだね。宮城マリオさんはどうした
エアギターといえばドキュメンタリー映画まで出来てしまったらしい。
その名も「エア・ギター・ネーション」
Now, this rockumentary really rocks. And it doesn't even have any musical instruments in it. It follows a motley crew of bedroom rockers as they travel from America to Finland to pose sans guitar in the Air Guitar World Championship. As one of those dudes says: "To err is human. To air guitar is divine.
【from The Herald】
(この“ロッキュメンタリー”はマジでロックしてる。この中に楽器はひとつも出てこないってのに…だ。この映画は一人のベッドルームロッカーがエアギターの世界選手権でギターの弾き真似するためにアメリカからフィンランドに旅をする姿を追ったものだ。エアギタリストの一人はこう言った。「過ちは人の常、エアギターは神の業」)
最後の迷言は「To err is human, to forgive is divine.」(過ちは人の常、許すは神の業)をもじったんだろうが、意味もゴロもあんまり上手くないな(笑)
この文の中でワンポイントレッスンというと「sans guitar」ってやつだな。
sansってのはフランス語由来の言葉で「~なしで」って意味
デザインやってる人は書体の「サンセリフ」(ひげ無し書体)って聞いたことあるだろう。
サンセリフはフランス語風の発音なんで語尾の子音がサイレンスだけど、英語の場合は「サンズ」とベタに言う。
そうそう“SANS”でふと思ったんだけど、エアギターの優勝者、おおち君には「フライング・フィン(Flying Finn)」というフィンランド製の特注透明ギターとQueenのブライアン・メイからシグネチャー・モデルのアンプが贈られたらしい。
「フライング・フィン」はもちろん「フライングV」(あとライコネンも)とフィンランドを引っかけたたんだろうし、透明ってアイディアもグー(死語)だけど、問題はアンプのほうだ。
あのブライアン・メイが大会の趣旨に賛同してくれてるなんていうといかにもハクがつくかもしれないけど、ここは権威なんてカンケーねーよって開き直って、むしろシャレをきかせて「サンズ・アンプ(SANS AMP)」にして欲しかったな。それがエアネスってもんだろ。
で、せっかくだから俊輔の記事でも紹介しようかと思ってたんだが、まぁ、これは今まで他の競技の記事検索でも何度も経験してることなんだけど、いくらいいプレーをしてもチームか負けてしまっては、やっぱり大きく取り上げられることもないようだ。
負けチームに付けられる見出しの宿命といえば
Gravesen takes blame for Celtic defeat
(セルティックの負けはグラベセンのせいだ)
【from Irish Examiner】
みたいな戦犯指名なやつ
だったらセルティックのサイトはどうだ?と思って見に行ったら、とりあえずトップページに使われてた写真は先制点を入れたフェネホール・オフ・ヘッセリンクの後ろ姿だった。
しかし長い名前だ(笑)“オフ”ってなんだよ。中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)の「の」みたいだな(笑)…もしくはインリン・オフ・ジョイトイみたいなノリか?…なんちて
まぁ、でも
Five-goal thriller for Man Utd
(5ゴール飛び交うスリリングな試合)
【from itv NEWS】
なんて見出しを見ると、マンUのほうもラクには勝てなかったというスリリングな試合だったってことなわけで、それを“演出”した俊輔の1点は大きかったってことだよね…。
…って、なんかこの負け惜しみな言いぐさはこないだバレーボールのときにおいらが批判した日本のメディアの姿勢みたいだぞ(苦笑)
プロレスの悪役ぢゃないんだから、演出だけじゃダメなんだよ…やっぱり。勝たなきゃ。
まぁ、でもマンU相手だからこんなもんかという見方もあるが、あの試合に関しては惜しかったな。
そんなわけで予定を変更して、日本勢が世界一になったというこんな見出しはどうだろう?
Japan Wins AIR GUITAR WORLD CHAMPIONSHIPS
(エアギター世界選手権で日本が優勝)
【from BLABBERMOUTH.NET】
何、エアギターだって?
いくら“海外からの見出し”っていったってここのカテゴリーは「海外スポーツ見だしでポン」だろうって?
いやいや
ぢゃ、これを見てくれよ
U-S-A Loses Again
【from SFist】
(アメリカまた負けた)
What is it with Americans going oversees and losing in sports that should be ours? First it was our soccer team, then our basketball team, and now this-- Alameda's very own Craig "Hot Lixx Hulahan" Billmeier came in sixth at the Championship 2006 in Oulu, Finland Sept. 8. The first place winner was Japan's Ochi "Dainoji" Yosuke who dazzled the audience with his air guitar prowess on Jet's "Are You Gonna Be My Girl".
(ボクたちアメリカ人はなんで、自分たちのものだと思っていたスポーツで負けるのを見なきゃなんないんだろう。こないだはサッカー、そしてバスケ、そして今度はアラメダ郡がほこるクレイグ“Hot Lixx Hulahan”ビルマイヤー君のエアギター世界選手権における6度目の敗退。優勝したのは、(i podのCM曲でもお馴染みの)「Are You Gonna Be My Girl」であっぱれなパフォーマンスを演じ聴衆を魅了した日本の大地“ダイノジ”洋介。)
ね?エアギターはスポーツだったでしょ?
っていうかビリヤードだって五輪参加を目指してるっていうくらいだから、エアギターは立派なスポーツといっていいはず(笑)
でも、あれだな。サッカーもアメリカのものかよ。っていうか野球(WBC)の負けは無視かいっ!
Frankly, having seen Hot Lixx in action, we think he got robbed here. Sure, Yosuke busted out the Pete Townshend windmill and scissor kicks but it wasn't all that. We think he just won because he had the fat guy thing: fat guys rolling around is always funny.
(正直、アメリカ代表のHot Lixxのプレイを見た時はもらったと思った。確かにヨースケはピート・タウンゼントばりの腕グルグル足ヒョイヒョイをぶちかましてたけど、決め手は結局、彼がおデブちゃんだったってことじゃないの?デブがはねまわってりゃそりゃウケるさ。)
実際に映像見れば、おおち君がッナンバーワンかどうかはともかくとしても、少なくとも大味なアメリカ代表くんよりは、明らかにいい動きをしてると思うけどな。(サウンドとのシンクロ度も含め)
エンタテインメントの国だったらそこんとこわかって欲しいね。
▼アメリカ君のプレイ動画▼
▼おち君のプレイ動画▼
…っていうか、アメリカくんは6位ぢゃねーかよ(笑)おや?2年連続4位だったという金剛地武志 選手は今年もエントリーしてたんだね。宮城マリオさんはどうした
エアギターといえばドキュメンタリー映画まで出来てしまったらしい。
その名も「エア・ギター・ネーション」
Now, this rockumentary really rocks. And it doesn't even have any musical instruments in it. It follows a motley crew of bedroom rockers as they travel from America to Finland to pose sans guitar in the Air Guitar World Championship. As one of those dudes says: "To err is human. To air guitar is divine.
【from The Herald】
(この“ロッキュメンタリー”はマジでロックしてる。この中に楽器はひとつも出てこないってのに…だ。この映画は一人のベッドルームロッカーがエアギターの世界選手権でギターの弾き真似するためにアメリカからフィンランドに旅をする姿を追ったものだ。エアギタリストの一人はこう言った。「過ちは人の常、エアギターは神の業」)
最後の迷言は「To err is human, to forgive is divine.」(過ちは人の常、許すは神の業)をもじったんだろうが、意味もゴロもあんまり上手くないな(笑)
この文の中でワンポイントレッスンというと「sans guitar」ってやつだな。
sansってのはフランス語由来の言葉で「~なしで」って意味
デザインやってる人は書体の「サンセリフ」(ひげ無し書体)って聞いたことあるだろう。
サンセリフはフランス語風の発音なんで語尾の子音がサイレンスだけど、英語の場合は「サンズ」とベタに言う。
そうそう“SANS”でふと思ったんだけど、エアギターの優勝者、おおち君には「フライング・フィン(Flying Finn)」というフィンランド製の特注透明ギターとQueenのブライアン・メイからシグネチャー・モデルのアンプが贈られたらしい。
「フライング・フィン」はもちろん「フライングV」(あとライコネンも)とフィンランドを引っかけたたんだろうし、透明ってアイディアもグー(死語)だけど、問題はアンプのほうだ。
あのブライアン・メイが大会の趣旨に賛同してくれてるなんていうといかにもハクがつくかもしれないけど、ここは権威なんてカンケーねーよって開き直って、むしろシャレをきかせて「サンズ・アンプ(SANS AMP)」にして欲しかったな。それがエアネスってもんだろ。
おおちくんなりきってました
動画をみてたらと今日あったいやなこと忘れちゃいました。
だれがこんな競技?考えたんでしょうね。
おいらもできそうですが、恥ずかしいです・・。
>おいらもできそうですが、恥ずかしいです
↑素晴らしい!
貴方はエアギターをやるべきだ!
↓これが日本のエアギター公式団体のURLです
http://www.airguitar.jp/
ここに疑問をお持ちの競技の起源のこととか、「教則本」についての情報がありますよ!!