「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「2020 春の林道ツーリング」
民有林林道 「有明線」「有明支線」「有明岐線」「有明分線」
走行日:2020/04/12
場 所:むかわ町
延 長:不明
路 面:砂利ダート
新たなる「山ラーメンの聖地を求めて」
「福キャン」翌日は新たなる「山ラーメンの聖地」を求めて林道を徘徊してみます。
右手が「有明支線」になります
まずは左の道を進みます
2.0km先で「有明線」の看板が現れます
途中で「有明分線」の看板が現れます
まずは「有明分線」を制覇しましょう
終点です
林道脇にはフクジュソウが咲き誇っています
福寿草は毒草でありますが薬草でもあります。
トリカブトが毒草であり薬草でもあるのと同じですね。
毒素は「アドニン」「シマリン」「アドニトキシン」です。
自然界にはこのように多量に摂取すると死に至る毒素でも使い方によっては薬になる物が在りますね!
倒れていた古い「有明分線」の看板
「分線」の途中に在った支線も探索してみます
「有明岐線」となっています
道は直ぐに行き止まり
「有明岐線」分岐まで戻り、更に次の道を探索
「有明岐線」の分岐を左折して探索、終点は治山ダム
入口の分岐まで戻る途中、作業道で遊びます
林道探索途中でゲットしたネギ
最初の分岐まで戻って来ました。
本線から探索していないのは左手の「有明支線」のみ
伐採後数年経って路面も安定し、しかも眺めが良さそうな予感
四駆にならない私のジムニーですが新品のタイヤのお陰もあってかグイグイと標高を上げて行きます
何となく「聖地」が近づいている予感
難所が現れました!
四駆なら問題なく行けそうな路面ですが何せ2駆!
ラインをミスしないよう慎重かつ勢いを落とさないようスピーディーに走ります
無事難所をクリア
標高が上がりました
更に上を目指しましょう
ここは頂上直下の最大の難所(2駆にはね)
私はワンタッチチェーン装着で登りました
更に上を!
頂上へはブル道で行けませんでした
残念
少し下った広場で「山ラー」しましょう!
当面ここが「山ラーメンの聖地」かな!
食後にもう一本!
0.5km地点
1.0km地点
1.5km地点
2.0km地点
2.5km地点で路面決壊
でも脇にはジムニーラインが!
次回皆でリベンジしましょう!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)
「2020 春の林道ツーリング」
民有林林道 「有明線」「有明支線」「有明岐線」「有明分線」
走行日:2020/04/12
場 所:むかわ町
延 長:不明
路 面:砂利ダート
新たなる「山ラーメンの聖地を求めて」
「福キャン」翌日は新たなる「山ラーメンの聖地」を求めて林道を徘徊してみます。
右手が「有明支線」になります
まずは左の道を進みます
2.0km先で「有明線」の看板が現れます
途中で「有明分線」の看板が現れます
まずは「有明分線」を制覇しましょう
終点です
林道脇にはフクジュソウが咲き誇っています
福寿草は毒草でありますが薬草でもあります。
トリカブトが毒草であり薬草でもあるのと同じですね。
毒素は「アドニン」「シマリン」「アドニトキシン」です。
自然界にはこのように多量に摂取すると死に至る毒素でも使い方によっては薬になる物が在りますね!
倒れていた古い「有明分線」の看板
「分線」の途中に在った支線も探索してみます
「有明岐線」となっています
道は直ぐに行き止まり
「有明岐線」分岐まで戻り、更に次の道を探索
「有明岐線」の分岐を左折して探索、終点は治山ダム
入口の分岐まで戻る途中、作業道で遊びます
林道探索途中でゲットしたネギ
最初の分岐まで戻って来ました。
本線から探索していないのは左手の「有明支線」のみ
伐採後数年経って路面も安定し、しかも眺めが良さそうな予感
四駆にならない私のジムニーですが新品のタイヤのお陰もあってかグイグイと標高を上げて行きます
何となく「聖地」が近づいている予感
難所が現れました!
四駆なら問題なく行けそうな路面ですが何せ2駆!
ラインをミスしないよう慎重かつ勢いを落とさないようスピーディーに走ります
無事難所をクリア
標高が上がりました
更に上を目指しましょう
ここは頂上直下の最大の難所(2駆にはね)
私はワンタッチチェーン装着で登りました
更に上を!
頂上へはブル道で行けませんでした
残念
少し下った広場で「山ラー」しましょう!
当面ここが「山ラーメンの聖地」かな!
食後にもう一本!
0.5km地点
1.0km地点
1.5km地点
2.0km地点
2.5km地点で路面決壊
でも脇にはジムニーラインが!
次回皆でリベンジしましょう!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます