「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2021」vol.93「北進線」
普通林道 「北進線」
走行日:2021/08/25
場 所:幌延町
延 長:5,000m
路 面:砂利ダート
ずっと気になっていてやっと詳しく調査出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/1a946d13cdf494ff6684c6cddca95cb6.jpg)
まずは豊富温泉前から林道「豊幌線」に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/03adab6cfd405a8d13aeb82837a0d44f.jpg)
「豊幌線」0.5km地点。
「豊幌線」は豊富温泉と幌延町市街地を連絡しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/88ddef5957863888226b9486ad463dee.jpg)
「豊幌線」1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/953be0d970392d7d74611933212ede33.jpg)
「豊幌線」1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b9/6610e1e3f1c6cb89258935459abe5810.jpg)
「豊幌線」2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/751dcc530e89f1f514cff37074ebcf00.jpg)
「豊幌線」2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/910a024cbaca17cc631a02b63deadc70.jpg)
「豊幌線」3.0km地点で分岐。
右手が「豊幌線」で左が「北進線」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/442ac20422b2c93d5d8074c5603c249c.jpg)
長い年月で林道看板が笹に埋もれて来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/721684b55a1c9be17f1e820d3434a63b.jpg)
かろうじて確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/6168dfdf226c8d9f04f644d783b675b0.jpg)
しかし文字は判読不可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/fe287f368e24a8f685f4f067db6ba78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/caaf5473895aced7659ee4078216f67a.jpg)
健在だった2009年頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/e4a4c2f2e28a594e69eba293690aaae4.jpg)
「豊富線」反対方向から「北進線」を観ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/7bf167d0c162b9cc107954cc5d4db93d.jpg)
では「北進線」を行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/b7c79066170178e15f5393d6eddcc061.jpg)
0.5km地点。
以前はライダー達は「豊幌線」を走り抜ける事に集中している為、
派生している「北進線」は見向きもされていませんでしたが
現在は本線となっている「豊幌線」が路面決壊で不通となってしまった為、
若干メジャー林道に昇格した感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/3986058aa37640462d4524d60ca2717a.jpg)
1.0km地点、天気は最高!
この先には「ヘナリさん」も感動した絶景が待ち受けているハズです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/6bbb02c977a51a35675ead783f7738de.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/e75a4fdd63708e8216687628e7abfdfd.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/ced889e94898d8d61e8aa71745a5bbef.jpg)
2.5km地点で林道出口です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/f5098c0d2f117bf87f4b67c831758e88.jpg)
こちらの看板は健在です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/ca8fb34b3f43eba16070cc93e98c70aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/81db2111d4ef1534ad2138bbdd5da3f4.jpg)
しばらく景色を楽しんで行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/fcf4da9bb49fd35d7683aa4bc9685329.jpg)
懐かしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/b81b03efd201c3a809755f4e91d485d1.jpg)
後方には「利尻富士」!
道北に来た感がありますねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/c62a0fb80c0fd93cf7f033c42d8e1aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/9a2ff28fe768016891c2c6f4ce33b43f.jpg)
3.0km地点、林道出口からそのままダートを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/85ffb4a50ce683feebcf13e7269c3c16.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/b58da22d5f2390d7833b8ae9efe141d0.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/b04cd00db53c5af3994fc2c5c80c372d.jpg)
左手に「幌延深地層研究センター」が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/1e1f4aefb9595dc2a110d322da2e25b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/5171ffb34ee5dc0f7eecfbcbb3003ba8.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/a50a08068f6ca374ac9cc21abb0425ee.jpg)
5.0km地点で「幌延深地層研究センター」隣接の「トナカイ観光牧場」に出て来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/63b5170ea8b01932a1943c24a89ae362.jpg)
観光牧場場内を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/8cf5cdcab32579f4b0c1da0ab081a5d3.jpg)
居た居た「トナカイ」さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/dc1cb1823865ca96a74106c83142cde4.jpg)
立派なレストハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/7dd8f798d43e3e16931fee2786f34e73.jpg)
入口に建つ看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/9c4d3495a33e6daf2893f4c0e9ba2528.jpg)
こちらも探索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/49e3bdb0770d3436db9340334d02b61a.jpg)
地図で見ると判るのですがここに出ました(笑)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2021」vol.93「北進線」
普通林道 「北進線」
走行日:2021/08/25
場 所:幌延町
延 長:5,000m
路 面:砂利ダート
ずっと気になっていてやっと詳しく調査出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/1a946d13cdf494ff6684c6cddca95cb6.jpg)
まずは豊富温泉前から林道「豊幌線」に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/03adab6cfd405a8d13aeb82837a0d44f.jpg)
「豊幌線」0.5km地点。
「豊幌線」は豊富温泉と幌延町市街地を連絡しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/88ddef5957863888226b9486ad463dee.jpg)
「豊幌線」1.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/953be0d970392d7d74611933212ede33.jpg)
「豊幌線」1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b9/6610e1e3f1c6cb89258935459abe5810.jpg)
「豊幌線」2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/751dcc530e89f1f514cff37074ebcf00.jpg)
「豊幌線」2.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/910a024cbaca17cc631a02b63deadc70.jpg)
「豊幌線」3.0km地点で分岐。
右手が「豊幌線」で左が「北進線」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ba/442ac20422b2c93d5d8074c5603c249c.jpg)
長い年月で林道看板が笹に埋もれて来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/721684b55a1c9be17f1e820d3434a63b.jpg)
かろうじて確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/6168dfdf226c8d9f04f644d783b675b0.jpg)
しかし文字は判読不可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/fe287f368e24a8f685f4f067db6ba78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/caaf5473895aced7659ee4078216f67a.jpg)
健在だった2009年頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/e4a4c2f2e28a594e69eba293690aaae4.jpg)
「豊富線」反対方向から「北進線」を観ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/7bf167d0c162b9cc107954cc5d4db93d.jpg)
では「北進線」を行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/b7c79066170178e15f5393d6eddcc061.jpg)
0.5km地点。
以前はライダー達は「豊幌線」を走り抜ける事に集中している為、
派生している「北進線」は見向きもされていませんでしたが
現在は本線となっている「豊幌線」が路面決壊で不通となってしまった為、
若干メジャー林道に昇格した感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/3986058aa37640462d4524d60ca2717a.jpg)
1.0km地点、天気は最高!
この先には「ヘナリさん」も感動した絶景が待ち受けているハズです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/6bbb02c977a51a35675ead783f7738de.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/e75a4fdd63708e8216687628e7abfdfd.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/ced889e94898d8d61e8aa71745a5bbef.jpg)
2.5km地点で林道出口です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/f5098c0d2f117bf87f4b67c831758e88.jpg)
こちらの看板は健在です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/ca8fb34b3f43eba16070cc93e98c70aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/81db2111d4ef1534ad2138bbdd5da3f4.jpg)
しばらく景色を楽しんで行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/fcf4da9bb49fd35d7683aa4bc9685329.jpg)
懐かしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/b81b03efd201c3a809755f4e91d485d1.jpg)
後方には「利尻富士」!
道北に来た感がありますねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/c62a0fb80c0fd93cf7f033c42d8e1aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/9a2ff28fe768016891c2c6f4ce33b43f.jpg)
3.0km地点、林道出口からそのままダートを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/85ffb4a50ce683feebcf13e7269c3c16.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/b58da22d5f2390d7833b8ae9efe141d0.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/b04cd00db53c5af3994fc2c5c80c372d.jpg)
左手に「幌延深地層研究センター」が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/1e1f4aefb9595dc2a110d322da2e25b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/5171ffb34ee5dc0f7eecfbcbb3003ba8.jpg)
4.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/a50a08068f6ca374ac9cc21abb0425ee.jpg)
5.0km地点で「幌延深地層研究センター」隣接の「トナカイ観光牧場」に出て来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/63b5170ea8b01932a1943c24a89ae362.jpg)
観光牧場場内を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/8cf5cdcab32579f4b0c1da0ab081a5d3.jpg)
居た居た「トナカイ」さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/dc1cb1823865ca96a74106c83142cde4.jpg)
立派なレストハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/7dd8f798d43e3e16931fee2786f34e73.jpg)
入口に建つ看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/9c4d3495a33e6daf2893f4c0e9ba2528.jpg)
こちらも探索
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/49e3bdb0770d3436db9340334d02b61a.jpg)
地図で見ると判るのですがここに出ました(笑)
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
豊富の石油風呂はどこにも無い特徴的な湯ですよねぇ!