カリカリ梅、何気に好きな白鳥です^_^
群馬も梅林は多くて春にはお花見も行ったりしてるけど、生産量全国2位とは知らなかった。地元なのにスミマセン。
観梅なら水戸の偕楽園が有名ですが、群馬は主に食用なのですね(笑)
ちなみに、
1位は和歌山県/4万1300トン(58%)
2位が群馬県/5190トン
3位は福井県/1500トン
〜流石に紀州の梅は桁違いの生産量(笑)
見出し画像は赤城フーズさんの「梅ジェンヌ」
カリカリ梅というと〝梅しば〟のムラオカさんも有名ですが、実はカリカリ梅の発祥は老舗の漬物屋さんである赤城フーズさんが初。
赤城フーズさんも村岡食品さんも群馬県前橋市。
赤城フーズさん、現在6代目の社長さんは女性で元宝塚…タカラジェンヌの方です。
実家を継ぐため宝塚を引退され、新商品も色々考案されていて、その一つが梅ジェンヌ。
工場直売店と通販、JR高崎駅&JR前橋駅の物産販売、宝塚劇場でも販売してます。
昨年、県内の高島屋さんで宝塚歌劇展を開催した時にも販売していたのですが、梅ジェンヌ?どんな味だろう?と、この時は購入しなかったのです。
〜が、先日テレビで特集していて、カリカリ梅/梅ジェンヌを食べてみたくなり。
市内の工場直売店なら家から近いし、試食もできるようなので、お店に来店。
今日は棚卸しで職場も休みなので平日に買物できて良かったです^_^
梅ジェンヌ。カリカリ梅なのに、しっとり甘酸っぱくて美味しい〜。
パッケージにもある〝濃厚スウィートカリカリ梅〟まさにそんか感じ。
個人的には大好きな味と食感でクセになりそうです。
また購入しよう(*´∇`*)


店員さんとお話していたらリアルに社長さんも直売所に顔を出されて、嬉しいやらビックリするやら…スミマセン^_^
試食もさせていただき、沢山ある中の3種類をドッサリ購入。
店内の写真撮影とブログに画像UPしても良いですか?と店員さんにお聞きしたら、笑顔でオッケーいただけました。有難うございます〜…遠慮なくUPさせていただきます(笑)
自宅用と双子の姪っ子宅用にカリカリ梅を纏め買い。
姪っ子ママとお子ちゃま達、カリカリ梅大好きなんですね。
お子ちゃま達も食べ始めたら止まらないのでママ達は袋を隠すらしいけど(塩分取り過ぎになるので)、好物は探すのも上手いらしい(笑)
3種類購入したので姪っ子達の好みも確認してみようと思います。
今回は梅ジェンヌ、カリカリ甘梅、懐かしのカリカリ梅の3種を購入。
くじ引きをして、刻んだカリカリ梅をいただきました。コレ、いろいろ使えるので嬉しい^_^
カリカリ梅の他にも色々な商品があります。

赤城フーズ/社長さんは元宙組の遥海おおらサン。
梅ジェンヌ、美味しくて食べ易いのでオススメ。
一袋約9個入りで税込280円。
袋のパッケージも個装のデザインも可愛いです♡
ベルばら50周年で梅ジェンヌのベルばらバージョンとか期間限定でコラボしてくれないかなぁ…( ´∀`)
✳︎ ✳︎ ✳︎