🌼 🌼 🌼
ふう。2024年もあとわずか。
ちと忙しかった生活も落ち着きました。
実は10月末にダンナさんが家でコケて左大腿骨頚部骨折して手術&入院。
現在は転院してリハビリ入院中。
白鳥は仕事とダンナさんの事でワタワタ動き回り、家に高齢のオカンをずっと一人にさせるのも心配なので、オカンは十日間ほど義姉宅にお泊まりお願いしてました。
オカン(義母)は介護2で夏頃から施設も探して見学&お試し体験もしてたけど、オカンは基本お家が好きな人なので‥‥暫く様子見だったところで、ダンナさん怪我しちゃうし‥っ(汗)
施設に一部屋空きがあるのは確認していたので急ピッチに動いて無事グループホーム入所できました。
準備で施設に連絡して顔を出しても、
「あれ?一人ですか?」
「主人が左大腿骨骨折して入院しちゃって、同居の義母は義姉宅に泊まってます」
施設で準備してる際も最初は「娘さんですか?」と良く聞かれて「嫁で〜す」とヘラリと答えてた。
オカンの入所前日にインプちゃんで必要荷物の運び入れ。
インプレッサがワゴンで良かった〜d(^_^o)
布団類やら収納タンスやら着替えやら日用品等々‥普段着慣れた洋服以外は殆ど買い揃えた感じとなり。
別の職員さん、荷物運び入れの伝達は聞いてらっしゃって駐車場に車入れたら直ぐに出てきてくれました。
「娘さんですか?これ一人で荷造りと積み込みしたんですか?」
「嫁です〜」とダンナとオカンと義姉の説明をして、三人で荷物運び‥‥有難うございました。
荷物が大変だったら白鳥の弟に助っ人頼もうと思ってたけど、一人で何とか出来たので一安心。
入所当日は途中で義姉とオカンと合流して市内の施設まで。
慣れるまでオカンは夜になると「家に帰る」とゴネそうですが‥‥「皆さんそう言いますよ」と介護士さんはお仕事がら馴れてらっしゃる感じ。
ん〜‥オカンお家大好きだからなぁ。
オカンの入所を済ませて、義姉とダンナさんの入院先に直行。義姉はオカンの面倒をみてくれていたので入院後のダンナ(弟)と初めて会う感じ。
義姉は元看護師で婦長(師長?)経験者なので、白鳥の説明は解り辛かったと思われ‥(汗)
電話で大腿骨骨折と伝えた時も「大腿骨のどこ?」「大腿骨頚部?です」と。
手術前に先生も説明してくれましたが詳しい専門用語は良く解りません〜。以前もあったけど、病院の先生と義姉が説明のやりとり始まると白鳥とダンナさんは会話に置いてけぼりになりがちなのでした。
仕事は有休たくさん残ってるので有休消化な感じでポチポチ休んだり早退してるけど、介護休暇もあるので今後はコッチにしようかな‥と思ったものの後はダンナさんの所用とか退院日くらいじゃない?(汗)
時間有休も一時間単位で使えるので助かる。
福利厚生しっかりしてて良かったよぅ。
事情を知ってる同僚と友人も心配かけてしまったようでスミマセンです。
「家族ダブルで同時進行、一人で大丈夫!?」
最初に同じことを言われて、一人でヤバそうと感じれば白鳥の妹弟に直ぐ連絡する気でいるので「大丈夫〜!」と笑う白鳥。
‥仕事も忙しいし、冬コミ取れてるし、ゲンコーと間の楔関連も再入手真っ最中だったけど。
順番にこなしていけば何とかなる‥というか何とかなった٩( 'ω' )و
11月中旬に友人が夕飯お誘いしてくれまして。
18時前から出かけて、パスタ食べて閉店間際までお喋りして日帰り温泉寄って友人宅に送ったら午前様だった‥‥。
ウチのダンナさんの様子やら、互いのオカンの様子やら、ゲンコーの話やら。
Sさん心配してくださってて‥お気遣い有難うございます〜ペコリ。
でも白鳥のテンションがあんなんでスミマセン‥後半ずっとゲンコーやら楔の話だし(爆)
実家の弟も12月中旬に体調不良で五日間ほどダンナさんと同じ病院に入院しやがるし。
弟にはダンナさんの入院伝えてなかったので、ダンナさんと弟は互いに驚愕(呆)
何なんだよ弟!ですが、とりあえず入稿後だったので「はいはい!やりますよ」ど再び白鳥が動きまわるも直ぐに退院して来月再検査とのコト。
おまえ変なモン食べたんと違うか?(笑)
とりあえず。
三人とも命に関わる入院や入所では無いので、白鳥も普通に仕事して残業して土曜出勤してゲンコーとかもしてました。゚(゚´ω`゚)゚。
ダンナさんも最初のうちは「一人で大丈夫?」と心配してたけど。
オカンの施設入所とダンナの手術やら入院やらでワタワタしてた最初の二週間ほどは、いきなり頭痛だったり、胃がキリキリして胃薬飲んだり、歯(歯茎?)が腫れて痛くなったり、ムズムズするので鼻かんだら鼻血とか(白鳥めったに鼻血は出ない奴デス)。
周囲が心配するので暫く黙っていたものの、今となっては忙しさゆえの笑い話と化す(笑)
たまに仕事中ねむくなったのは寝不足で夜中にゲンコーとかしてるからだよな‥と(呆)
施設のオカンに会いに行ったときのコト。
「◯◯も入院してて、いろはちゃん家に一人なんて大変、わたしも帰らないとね」
〜と動きだすので。
「大丈夫、大丈夫だよ〜笑」
白鳥と職員さんで笑顔でなだめたり。
その気持ちだけもらうので、此処でマッタリしててください(笑)
11月初め頃。
間の楔再入手品が店舗入荷したら宇都宮まで取りに行くのはダンナさんも知ってて、一緒に行ったついでに「みんみん本店」の餃子を食べるの楽しみにしてた。
〜ので、支店でお土産焼餃子買って病院まで差し入れしたり。
ダンナさんの好きな和菓子差し入れしたり。
あんまり間食もしない方が良いんだけど食べるの好きな人だしなぁ(*´Д`*)
ダンナもオカンもオマケに弟も。
そりゃ一人になれば、色々テキトーですけどね。
‥夜な夜なゲンコーだけは進んだんです。
11月下旬の群馬県庁でのフランス祭り。
ダンナさんから着信。
『今週末に県庁でさ〜‥』
「いま一人で来てるよ県庁。フナンシェ差し入れ持って行くね」
いるのかよ!とダンナさん爆笑。
いやはや。
白鳥の実家は祖母と両親と大家族(白鳥は4人妹弟の長女)だったし、結婚してからも家に二日以上一人でいたことが無い奴なので、忙しかった最初の二週間は一人生活で大騒ぎしながら動いてたけど、ある程度落ち着くと生活もテキトーになってくる。
子どもさん達も結婚して一人暮らしの同僚に言われた《一人暮らしのテキトーさ》のまんまになってるな‥と(笑)
自炊はするけど、オカンの食事を考えなくていいぶん、自分だけなら超テキトー。
12月に同僚が「定時あがりの日、帰りに何処かでご飯食べよう」と誘ってくれて楽しみにしてたのに年末で忙しく定時どころでは無かったので、1月に変更となったのでした。
二人の予定だったけど、ご飯食べに行く話を聞いた若い男子も一人追加参加になるっぽい(笑)
「何で誘ってくれないんすか〜?」
「「何でって‥何で?」」みたいな(笑)
友人も同僚もご飯誘ってくれて有難うです。
一人ご飯もラクだけど、一緒に食べる人がいたほうが楽しく美味しいですものね。
未だリハビリ入院中で外泊許可はおりないダンナさんですが、白鳥の正月休み中に一日外出許可をもぎ取ったので、白鳥のクルマでお出掛け予定です。
「怪我してから親戚やら姪の子ども達とも会ってないので、何処かでお昼食べて、お年玉配りしてきます」
〜と一日外出許可もらったのに、
「床屋も行きたいんだけど」とダンナさんの要望増えたので時間みながら臨機応変に動くことになりそうデス(笑)
〜もう12月も終わり。
冬コミも終わってマッタリです。
お家の掃除はザッと済ませてしまおう。
こんな感じの秋から年末の白鳥でしたが、相変わらず元気にやってます٩(^‿^)۶
ありがとう。皆んなに感謝の年末でした。
🌼 🌼 🌼