見出し画像

SWAN日記 ~杜の小径~

前橋まつり&前橋ブックフェス2024

💐 💐 💐
 
🌹前橋まつり&前橋ブックフェス2024🌹
 
今日〜明日(12日〜13日)2日間、前橋まつり。
今週仕事が少し遅れ気味だったので残業して土曜出勤しないよう踏ん張って乗り切りました。
同僚☆さんと白鳥、通勤で街中を突っ切ってくるのですが、お祭り開催時間は車両通行止めになるので遠回りしなきゃならないのです。
朝は良いけど帰りは大渋滞なパターン。
週末は三連休になったのでホッと一安心。
 
今日は姪お子ちゃまが通院だったので、明日妹家族と前橋まつりお出掛け予定です。
‥姪お子ちゃま小学一年お嬢の目的は白鳥とチャレンジする金魚掬い(救い)なんですけど。
七夕まつりの時に白鳥が金魚4匹すくっちゃったあげく、破れてない網をお嬢に譲ったら一発で破られてしまいました(泣)
お祭りでお嬢と金魚すくいする度に、数匹すくった白鳥がお嬢に網譲ってるパターン多し(^_^)a
 
今日はちょこっとダンナさんと前橋まつりにお出掛け。
毎年恒例、印刷組合のブースで来年度カレンダーを格安入手です。
‥今日は晴天で暑い〜。
半袖で来れば良かったかな(^_^)a
来たついでに金魚すくいの出店を数店チェックして来ました(笑)
 
💐 💐 💐
 
あとあと。
来週末は「前橋ブックフェス2024」が街中で開催されます。
10月19日(土)〜20日(日)
前回は2022年に開催されて今回2回目。
本好きには堪らないだろうコノ企画。
前回は用事があって行けなかったので今回は出掛ようと思います^_^
 
🌹 🌹 🌹
 
〜前橋ブックフェス〜
家で眠っている本を集めて、新しい読み手との縁をつなぐ前橋ブックフェスのメインプログラムが「本のやり取り」
中央通りに全国から寄贈本が集まります。
気になる本があったら、出展者とお話ししていただいた上でお持ち帰りいただけます。
ご自身でお持ちの本と交換することもできます。
参加は無料、やり取りする本の数に制限はありません。
本と人との出会いをお楽しみください。
 
🌹 🌹 🌹
 
〜こんな感じのイベントです。
出展側の募集や寄贈本の受付は既に締切られていますが、全国から寄贈本も集まり、グループや個人で出展される方々もいらっしゃるので楽しみですね^_^
寄贈本の「本のやり取り」はスタッフの方々が行うとのことです。
 
前回は初めての試み開催でドキドキだったと思います。
2022年「失敗の海に飛び込もう」と企画したイベントが大盛りあがり。
〜で、2回目開催らしい。
 
白鳥は出展側では無いですが、家にある本を少しバッグに入れて色々持って行ってみようかな。
屋外ですがアーケード内なので天候に左右されることも無く安心です。本に水は天敵(泣)
一日白鳥は会場に居られそうだけど、ダンナさんは飲み食い廻りだろうな(笑)
〜読書もいろいろ、読者もいろいろ。
オンラインも便利で良いけれど。
紙媒体が好きな方々&本好きな方々、ふらっとお出掛けしてみては如何でしょうか^_^
 
前橋市の市花は「ばら」と「つつじ」
市の木は「けやき」と「いちょう」
前橋市のキャッチフレーズは
「水と緑と詩のまち」です ♪( ´▽`)
 
詳しくは「前橋ブックフェス2024」で検索されると分かり易いかも、です^_^
 
素敵な企画だと思います。
前橋市民としても嬉しい。
チャレンジ出来そうな企画や事柄があるなら、団体でも個人でもやってみたほうが良いと思う。
可能性の見極めも大切で、やらないほうが良いこともあるけれど。
もしも失敗して後悔する結果となっても、年齢を重ね月日が経って「やらなかった後悔」よりも「チャレンジしたけど失敗しちゃった」後悔の方が自身の人生の糧になることが多いはずだから。
上手くいけばホッコリ笑顔になりますものね。
周囲に笑顔の連鎖があればもっと嬉しい。
白鳥「やってみようかな〜?」派です。
子どもの頃、何かのマンガで読んだ一コマがずっと頭にあって、多分その影響です(笑)
『後悔には二つの意味がある』
〜みたいな。
紙媒体の本、良いですよね〜(´∀`)
 
💐 💐 💐
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事