見学は18時まででしたのでこれだけはもう一度行ってみたかったのです。
大浦天主堂
何とか間に合いました。
見学して出てきたらすっかり暗くなってしまいました。
月と教会。
この写真を見ていたら、ゴッホの糸杉と教会の絵を思い出しました。
あれには月がありましたか。
2015年11月20日の月はハーフムーンから一日過ぎていました。
少し膨らんでいるかしら。
私たちの宿泊したホテルはモントレー
エレベーターの階数を表示するものは針なのです。わー!
エレベーターは三菱でした。
荷物を置いて再び長崎観光へ
中華街。横浜と比べると長崎は小さいですね~
思案橋。
川がないのに。
昔、ここに川があってその向こうは飲み屋街。行こうかどうしようか
迷ったのでその橋が思案橋と名が付いたとか。友達が言ってました。
私たちは迷わずGO!
福砂屋。カステラのお店です。本店です。
今は東京のデパートでも買うことができますよ。
寛永元年(1624)創業
手前のガラスがあるところはショーケース。
白いしめ縄がかかっているところの右側のかこってある場所が
お金を扱う方がいるところです。
お店の方に許可を得て写真を撮らせていただきました。
記念写真まで撮っていただきました。長崎の方は親切な方が多いなぁ。
カステラを自分用に一本買ってしまいました。
カステラの下に粗目があってカリカリして美味しいのよ。
さて、いよいよ夕食へ。
どこに連れて行ってくれるのかしら。
長崎マニアックツアーとか言ってました。
大浦天主堂
何とか間に合いました。
見学して出てきたらすっかり暗くなってしまいました。
月と教会。
この写真を見ていたら、ゴッホの糸杉と教会の絵を思い出しました。
あれには月がありましたか。
2015年11月20日の月はハーフムーンから一日過ぎていました。
少し膨らんでいるかしら。
私たちの宿泊したホテルはモントレー
エレベーターの階数を表示するものは針なのです。わー!
エレベーターは三菱でした。
荷物を置いて再び長崎観光へ
中華街。横浜と比べると長崎は小さいですね~
思案橋。
川がないのに。
昔、ここに川があってその向こうは飲み屋街。行こうかどうしようか
迷ったのでその橋が思案橋と名が付いたとか。友達が言ってました。
私たちは迷わずGO!
福砂屋。カステラのお店です。本店です。
今は東京のデパートでも買うことができますよ。
寛永元年(1624)創業
手前のガラスがあるところはショーケース。
白いしめ縄がかかっているところの右側のかこってある場所が
お金を扱う方がいるところです。
お店の方に許可を得て写真を撮らせていただきました。
記念写真まで撮っていただきました。長崎の方は親切な方が多いなぁ。
カステラを自分用に一本買ってしまいました。
カステラの下に粗目があってカリカリして美味しいのよ。
さて、いよいよ夕食へ。
どこに連れて行ってくれるのかしら。
長崎マニアックツアーとか言ってました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます