SWINGの歌手紙 八尾音yaonさんポーランドで
河内音頭披露!!
テーマ:コンサートプランナー
今日はポズナン市内にある音楽院にて
交流会に参加します。
プログラムは30分という事で、
オペラ座公演の演目に加え、
森へ行きましょうなどポーランドにちなんだ歌なども演奏。
音楽院の生徒の皆さんも演奏してくださるとの事。
浴衣姿に変身した後、早速、リハーサル。











SWINGの歌手紙 八尾音yaonさんポーランドで
河内音頭披露!!
SWINGの歌手紙 本日は羽曳野市文化祭!!
今日は寝坊してはいけないと、6時には起床し準備
孫が聴きに行きたいというので、孫に送ってもらう。
到着時にはまだLICホールは扉を閉ざしている。
ウロウロしていると掃除のおばさんが私を見かけて
自動ドアーを開けてくださる。
1番乗り達成は良かったが又館内をウロウロ控え室が
分からない、職員さんは9時にならないとこない。
8時半おいおいと職員さんや今日の世話役、シグナスの
仲間が集まって来て、控え室に落ち着く。
式典は10時からなので9時20分に君が代と羽曳野市歌
の練習が始まる、君が代はとにかく市歌は知らないので、
シグナスの名にかけてもちゃんと歌わ無ければならない。
練習に力が入る。出来るだけ楽譜を見ないように客席を
見つめるようにと先生の注意が飛ぶ、2~3回歌って
歌詞を頭に叩き込む。
昨夜も練習しているので頭に入ってくるのは早い!!
式典は文化の日にちなんで市民表彰がほとんど!
SWINGは3年前に善行賞として頂いている。
昼食は皆さんとの語らい場、様々な情報が飛び交う
私はあまり団内には関わっていので、知らないことが
多いので興味津々で聞き役である。
午后の部13時開場、13時半開演お客様は満席とは
ならず8部の入り空席が目立つ、トップバッタ−は
ハワイアンンフラに続きハワイアンバンド懐かしい
カイマナヒラや小さな竹の橋など5曲と演奏している
前では4名の女性がフラを踊っている。
久しぶりのハワイアンは楽しいものです!!
客席で思わず歌っている自分に気付き慌てる?
フラは無かったが演奏曲は50年前と変わらない!!
羽曳野近郊ではハワイアンフラダンスやバンドが
フラは健康に良いと言うことで大流行りだ!!
この後は最終練習だと言うことで開場を後にする。
此れだけ出演前に、練習するのは初めて此れで最高の演奏が
出来なければ恥だと先生の熱の入れようが分かる。
この街でコーラスの指導者は少なく掛け持ちで2~3団体を
受け持つ先生が多い、又部員も掛け持ちで渡り歩いている
ものも多い。指導者の間も和気あいあいですが見栄も有る
でしょう?勿論我々も見栄が有りますので頑張りましょう!!
15時半最終演奏はシグナス素敵な演奏でトリの役目を
果たします。
もう自信満々で歌い上げました!!女声のかたりの後
男声がffで入って来たときは鳥肌が立ったと感想を言って
頂きました、孫も孫の彼女も同じ感想でした!!
爺ちゃん恰好っこいい!!有り難う!!大満足!!!!
さあ、休み明けはSWING練習とグランパさん出前。
10日はピアノ演奏会でのソロ演奏と出前演奏が
ぶつかりソロをお断りしたのですがトップで歌わせて
頂くことになりました。申し訳ない、ピアノ演奏より
先に歌うのですかお客様何と思われるでしょう?
伴奏は主催者の伊豆井先生ですから納得頂けるかな。
歌う曲は最近発見した曲「ここは瀬戸内」!!