シルバースイングの歌手紙

 大阪府東部の高齢者施設を訪問皆さんと懐かしの歌を歌っています
2014年6月現在800回の出前歌声サロンを達成!

SWING の歌手紙 本日はSWING練習と老健きしさん!

2013年11月12日 04時01分22秒 | SWINGの歌手紙

SWING の歌手紙 本日はSWING練習と老健きしさん!


いよいよ秋の深まりを感じる頃となりました!

中国からのスモッグの襲来も間近に迫っています。

マスク姿で往来する人々も多くなって来るでしょう。

日本列島全てにバリアーを張れないものでしょうか?


さて、本日からは出前演奏のラッシュがやってきます!

本日は練習後老健きしさんで、1日を皆さんと

過ごします!!

 

金曜日は徳州苑、土曜日独居老人会のイベント

特にイベントはお客様も多く大きな声で唱和して

頂けるので楽しみです!


ただ、SWINGはお客様を前にすると、自己主張が

強くなりガチで歌い方が荒くなってしまいます。

やはりコーラス経験者が少なくカラオケ自慢が

多いせいでしょうか?


今日の練習では聞き合わせを主に練習です。

楽器も同じでどうしても前に出てしまう傾向が有り

練習時は伴奏だということを意識してもらって

いるのですが、本番になると前に出てしまい

声が消されがちです。


それこそロックのように嘗めマイクにしなければ

ならないかも?カラオケでマイクの使い方は

わかっていると思うのですが?

と、個性が強いというか、老人の特性と言うか?

自己主張が強すぎです。


それとも自信のある曲はリーダーとしてソロで

歌って頂くか?


でも、コーラスとなると聞き合わせは出来ていて

結構ハーモニーは出来てています!

今日の練習でもう一度録音を聴いてもらい反省です。













SWINGの歌手紙 本日はかがやきホールでソロ演奏した隠れた名曲!!

2013年11月11日 02時02分14秒 | SWINGの歌手紙

SWINGの歌手紙 本日は八尾市生涯学習センター

かがやきホールで隠れた名曲!!


「ここは瀬戸内」曲 芥川也寸志 詞 中村千栄子

を歌いました!!


今日は13時半八尾市かがやきホールで「ここは瀬戸内」を

ソロで歌い、その後15時は羽曳野市碓井のハートランドさん

の出前演奏と大忙しとなりました。


外はそぼ降る雨がぱらついています。

でも、リハーサルからテンションは最高に

あがっております。


4番まである歌詞をどう表現するのか?

この曲は出だしがmpで変拍子4/4、4/3と

「漁り火に何故か」

イントロからこの調子、4/4、4小節をcresc

「優しい瞳を 想う 春の宵 ここは瀬戸内」

しながら4/3、4/4、2小節9小節にまとめて

「かあさんの海」Pで納めます。


練習中Pを極端に強調して、先生からもう少しあげてと

言われました、少し思い入れが強かったのかな?

自分では気がついていませんでした。

 

ピアノを弾いている先生には届いていなくて、

タイミングが取りにくいそうです。

さすが伴奏演奏の名手私の歌を聞きながら

伴奏して下さっている!!


あまり知られていない曲ですが、隠れた名曲と

言えると思います!!


本番は13時半定刻通り始まりました、この後

15時に出前演奏が控えている為、先生が気を

利かせてTOPで歌うことにして頂ました。


練習時まで1番の出だしがとりにくかったのですが、

本番では自らに指揮をすることで間違わずに入ることが

出来ました。


今年の飛び入りコーナー(大人の演奏)は

この後ギターとチェロの二重奏等多彩な演奏が有り

最後まで聞きたかったのですが残念でした。


2年に1度の演奏会、観客席には家内の姿は無く

寂しいものになりました。


でも、長年の出演や児童合唱団のOBの皆さんが

多数見に来て、声をかけてもらいますので!

部外者の疎外感は無く心強かった。




 





SWINGの歌手紙 明日から活動開始です!

2013年11月09日 00時53分14秒 | SWINGの歌手紙
SWINGの歌手紙 明日から活動開始です!!

八尾児童合唱団OB

八尾音yaonのポーランド遠征で

ポーランドの皆さんと河内音頭を踊る

詳細は下記をクリック

up時17回現在74回

*************************

今日は島倉千代子さんの悲報が飛び込んで来ました。

家内と同い年の75歳です。

ひばりさんやチエミさんとも同世代だと思うのですが、

世代交代の時期に来ているのですね?


個人的にも此れから12月にかけて年賀を前にして

悲報が届いています。


特に80歳になって今年は通年の倍は悲報が届く

ことでしょう?

共通の友人の安否を、彼はどうしていると訪ねた

の友人が故人になっている、こともあった。

年を取るってことはこう言うことなんですね?

一方悠々自適なんて言葉も存在しますが、

ボランティアをやっていると言うと必ずこの

言葉が反ってきます。

 
さて、明日はみやびさんです、もう約90回の

演奏を行わせて頂きました!


お客様は音楽好の方々が多くSWINGの為にお越し

頂いたのかと思われる程です。

ハーモニカおばちゃんも待っていらっしゃいます。



10日は八尾市かがやきホールで「ここは瀬戸内」を

ソロで歌います。


八尾児童合唱団のピアノ伴奏と合唱団の創始者でも

ある伊豆井先生のピアノ教室の発表会に飛び入りです。

2年に1度の演奏会です、私も6回目の出演ですが


今年は70名程の参加が有り持ち時間が短縮されて

出入を入れて5分程度になっています。

大人の方も多いそうです!!



いつもは孫と共に出ていましたのでソロをするのは

初めてです。


昨日ピアノとの合わせで先生宅を訪れました、

雑談のときに孫の伝説の話を持ち出されました。


楽譜の読めない孫が5年生か6年生でベートーベンの

「月光」を演奏し驚かされたこと!!


それが語りぐさになり今でも生徒さんに励ましの

意味で語り継いでいるそうです。


私は3時から出前演奏が有りますのでTOPで歌う

ことにして頂きました。


SWINGの歌手紙 ささや記つぶやき記 山本議員行動其のとき警護は?

2013年11月07日 15時01分11秒 | SWINGの歌手紙
八尾児童合唱団OB八尾音yaonの
 
ポーランド遠征でポーランドの皆さんと

河内音頭を踊る

MIDORIさんのBLOGから

詳細は下記をクリック
 

UP時17回現在64回

*********************

SWINGの歌手紙 ささや記つぶや記

山本議員の陛下への行動はあの場で

即逮捕されても仕方の無い行動です。

警護の方も知られた顔と議員バッジで

一瞬躊躇したのでしょうか?

制止する行動が見られませんでした。

あれが一般の方ならテロと疑われて

即、制止していたと思います。


それにしても甘い警護であったことは

否めません。

後方から人をかき分け

前に出てくる様子で警戒しなければ

ならないのですが


警護官全員が陛下の方向を

向いていたことになります。

四方八方に気を配る基本が

出来ていません。

 

平和ぼけの日本の警備そのもの

緊張感に欠けています。

手紙で良かった


手紙に隠されたナイフなら

どうしたのでしょう?




SWINGの歌手紙 ささや記つぶや記

2013年11月06日 20時26分15秒 | SWINGの歌手紙
八尾児童合唱団OB八尾音yaonの
 
ポーランド遠征でポーランドの皆さんと

河内音頭を踊る

MIDORIさんのBLOGから

詳細は下記をクリック
 

*********************

SWINGの歌手紙 ささや記つぶや記

今日は八尾児童合唱団の創設時代からピアノを

担当しまた指導もされている、


伊豆井先生のご自宅で

10日に催されるピアノ教室の発表会で

歌う曲の打ち合わせと指導を受けました。

生徒でもない私が何故歌うのか、


実は孫が小学校

1年から6年になるまで合唱団の部員でした、

私は送迎をしていたのでずっと付き添って

いました。


そんなことがきっかけで2年に1度

開催される発表会に出ることになり、もう5~6回は

出演しています。


でも、今までは孫と一緒であったり、歌ではなく

リコーダやハーモニカ、ギター演奏がほとんどでした

今回初めて声楽でソロを歌います、


曲は芥川也寸志作曲 中村千栄子作詞の

「ここは瀬戸内」あまり知られていない曲ですが

娘の高校音楽に掲載されていました。


題名の瀬戸内と言う言葉には理由があって

思い入れの深い響きが有ります。


昭和20年大阪を炎の海と化した大空襲が有り

それを危惧した広島因島の父方の祖父母が呼び

寄せてくれたのです。


当時父は召集されてで不在、母は生まれて

間もない乳飲み子を抱えていて、大阪に残ることに


私小学校5年生弟2年生で疎開をすることになりました。

夏休みなどに良く訪れていましたのでさほど

抵抗も無く、むしる喜んでいました。


しかし、すぐ目の前に展開する瀬戸の海に乗って

聞こえてくる本州を走る汽車の汽笛の音が望郷の念を

呼び覚ましてくれます、


海岸に出て北を見ると

その汽笛の主の列車が小さな灯りの列を残しながら

大阪方面に移動して行きます、あの汽車に乗れば

大阪に帰れる、今頃母と9歳下の弟はどうして

いるのだろう。


と感傷的になり涙が溢れてきます!!

瀬戸の海は慰めるかのように小さなさざ波の

音を寄せてくれますます!!ざざざーあーんと!!


母と離ればなれになって生活した、この思い出は

この年になっても忘れることは有りません!!


でも翌日はそんなことは忘れて瀬戸の海を

思いっきり堪能していました。


チヌをつり夕食のおかず、おおきなせらぶ貝は焼いて

塩や醤油を振りかけて直径3センチは有ろう貝柱のみを

食べます美味。


たこやいか、海藻!山に入ればイチジクみかん

と季節全てが手に入ります。


そして夜には海岸に出て持参していたハーモニカを

吹きながら感傷にしたる!!


「ここは瀬戸内」そのものでした!!

 
 




 
 

 

 

 








 



 
 

童謡・唱歌・抒情歌

にほんブログ村 音楽ブログ 童謡・唱歌・抒情歌へ
にほんブログ村

日本人が韓国でフリーハグしてみた!

Free Hugs for Korea-Japan Peace (日本人が韓国でフリーハグをしてみた) - YouTube