
まだまだ未熟な腕前ですのでレジンでの注型作業、割とミスが多かったりするのです。
その度に流し込み切れなかったレジンは取って置いた適当な容器に捨てて、結果レジンの塊が多々生産される訳なのですが、毎回毎回これどーしたものか?などと考えこんでしまいます。
WFが年2回として、画像の量で大体3~4年分の蓄積になるのですが、これだけ大きな塊だと捨てるに忍びなさや勿体なさも覚えてしまいます
かと言って何かの素材にするアテが現時点であるわけでは無し…さて、どーしたものか?と思案中。
…とりあえず簡単にはひっくり返らない重量はあるので上面に穴でも開けて塗装台にでもするか?
その度に流し込み切れなかったレジンは取って置いた適当な容器に捨てて、結果レジンの塊が多々生産される訳なのですが、毎回毎回これどーしたものか?などと考えこんでしまいます。
WFが年2回として、画像の量で大体3~4年分の蓄積になるのですが、これだけ大きな塊だと捨てるに忍びなさや勿体なさも覚えてしまいます

かと言って何かの素材にするアテが現時点であるわけでは無し…さて、どーしたものか?と思案中。
…とりあえず簡単にはひっくり返らない重量はあるので上面に穴でも開けて塗装台にでもするか?