日常にあるものから架空のメカニックまで、偶然顔に見えてしまう造形が往々にしてあるものです。中には意図的に顔に見せることによってそれを見るものの深層意識に訴えかけることを狙ったデザインなどというものも存在したりもします。
手前味噌ではありますが当企画の一環として以前販売されていた『ベータミゼット』における敵方キャラクター『ラルヴァ』の胴体部分も意図的に怪物の顔に見えるようにデザインがなされています。
で、そう見えるようにデザインされているものであれば、それは「顔」としてアレンジしても成立するんではないか?…とふと思いつき、適当なジャンクパーツで作ってみようと考えた次第なのです。
…と、いうわけでまずはパーツ探し。メインとなるパーツは相変わらずガンプラから、Zガ●ダムの旧1/144スケールキットのMS「ガブスレイ」の胴体部からスカートのパーツを切り払ったものを使用しています。
恐らくこれ、意図的に顔に見えるようにデザインされていると考えられます。
更に、このデザインが元々悪魔的なデザインなので少々生物っぽく、しかも禍々しい印象になるようなパーツを見繕ってきて、これをデコレーションとします。やけに緑色系のパーツばかりになってしまってますね…。
次に製作したのはパーツの中核となる基部。
今回の場合仮想「スプリガンXのオリジナルヘッド」として製作するべく、5㎜ジョイントで接続できるような構造にしてみました。
基部は全てプラ材で組んだものに5㎜の孔を開けたもの。一応使用するジャンクパーツの採寸を計って長さを整えられてあります。
本来であればポリキャップを仕込みたいところですが生憎スプリガン~用に使い切ってしまったため、今回は単純に開口しただけで済ませてしまってます。
それをスプリガン~のハッチパーツに取り付けたもの。
これだけではまだ全然イメージ伝わりませんね、次回に続きます。
(今回の作業時間:2時間弱)
手前味噌ではありますが当企画の一環として以前販売されていた『ベータミゼット』における敵方キャラクター『ラルヴァ』の胴体部分も意図的に怪物の顔に見えるようにデザインがなされています。
で、そう見えるようにデザインされているものであれば、それは「顔」としてアレンジしても成立するんではないか?…とふと思いつき、適当なジャンクパーツで作ってみようと考えた次第なのです。
…と、いうわけでまずはパーツ探し。メインとなるパーツは相変わらずガンプラから、Zガ●ダムの旧1/144スケールキットのMS「ガブスレイ」の胴体部からスカートのパーツを切り払ったものを使用しています。
恐らくこれ、意図的に顔に見えるようにデザインされていると考えられます。
更に、このデザインが元々悪魔的なデザインなので少々生物っぽく、しかも禍々しい印象になるようなパーツを見繕ってきて、これをデコレーションとします。やけに緑色系のパーツばかりになってしまってますね…。
次に製作したのはパーツの中核となる基部。
今回の場合仮想「スプリガンXのオリジナルヘッド」として製作するべく、5㎜ジョイントで接続できるような構造にしてみました。
基部は全てプラ材で組んだものに5㎜の孔を開けたもの。一応使用するジャンクパーツの採寸を計って長さを整えられてあります。
本来であればポリキャップを仕込みたいところですが生憎スプリガン~用に使い切ってしまったため、今回は単純に開口しただけで済ませてしまってます。
それをスプリガン~のハッチパーツに取り付けたもの。
これだけではまだ全然イメージ伝わりませんね、次回に続きます。
(今回の作業時間:2時間弱)