ばん屋のブログ :: 晴天記

https://ban-ya.jp (宿のHP)

みんな大好き「鳴門うどん」

2020-05-14 11:00:00 | おすすめ!

ランキングにクリックして応援お願いします!
 


 

こんにちは( ´ω`)ノ

 
今朝もいい天気ですねー?
 
なんだか夏なんじゃないの?ってくらい陽気な日中です。
今朝もそんな朝を迎えた 湯平温泉・宿潦ばん屋 です。
 


川音と天気の良さがいい感じの朝です。
 

 
さて、唐突ですが ご当地グルメ なんてものがあります。
さらには同じようにその土地にしかないような飲食店なんかもあったりしますよね?
 
 
ということで、もちろん大分県にもございます。
 
 
その名も 鳴門うどん
 
 
あ、正確にいうと大分県内ではなく大分市の中では有名って事です。
市内に数店舗あり地元では古くから愛着のあるうどん屋さんです。確か大分市内しかないはず。
 
実を言うと先日市内に用事がありましてその時のお昼に立ち寄ってきました♪
 


こんな感じのありふれたうどんの単品やソバ。そしてうどん定食ですがメインです。
 
 
うどんは四国が有名!
 
と言うこともあり、店の店名には四国の都市の名前がついています。
しかし、特にその都市とこのうどん屋さんが関係があるのかと言われれば謎です。
ひょっとしたら社長さんの出身地なのかもしれませんねー?
 

 
そしてこの 鳴門うどん一番の売り!
 
それがこの店のうどんの量です。
 
  • シングル
  • ダブル
  • トリプル
 
と称して店内でうどんを注文する際、うどん一玉から三玉まで量を選べます。
 
さらに!
 
うどんの量は例えトリプル(三玉)にしてもシングル(一玉)料金と同じなのです
 
 
(;゚Д゚) ス、スゴイ!
 
 
大事なところなのですが、味のクオリティはご心配なく!
ここは大変おいしいです。
しかも宿主の思うところでは年々味は良くなってきています。
 
かつて、若いころはトリプルを間食したことがあります。
でも、今食べろと言われてもまず無理ですけどね。上の写真もやっぱりシングルなんです。
 
 
この頃は大分県内にも同じ様に四国の都市名の店名を名乗るライバル店が軒をつなれてきましたが、まだまだ 鳴門うどん は大分市内では健在中。
 
これからもきっと残っていくでしょう!
 
 

 


鳴門うどん のマスコットキャラクター、みんな大好きトリプルくん
 
彼がいる限り鳴門うどんは不滅なのであります。
 
 
( ´ω`)ノ
 
 

 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


観光スポット「阿蘇」・ばん屋からすぐですよ

2020-05-11 11:00:00 | おすすめ!

ランキングにクリックして応援お願いします!
 


 

こんにちは( ´ω`)

 

今朝は昨日までとは打って変わり、晴天スカッと爽快な朝を迎えました。

そんな ばん屋@湯平温泉 でございます。

 



朝日も眩しい!理想の朝ですね。

 


 

さて、最寄りの観光スポットをご紹介させていただきます。

 

当館のある湯平温泉よりすぐの所に以前より まなみハイウェイ と呼ばれる大分県別府市から熊本県阿蘇市までを一直線で結ぶ道があります。

 

正式名称は県道11号線といいます。

OGPイメージ

Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。" name="Description">

 

やまなみハイウェイ

 

 

実は湯平温泉も、大元の湯布院町も やまなみハイウェイ 沿いに隣接しております。

 

湯平温泉は位置的に割と熊本県との県境が近くにありまして、向こうの県境の町である阿蘇市なんかも昔から行き来のある近い場所でございます。

 


 

当館と阿蘇とのルートでございます。

道中のやまなみハイウェイは相当の絶景です!

 

眺めのいいところをドライブ・ツーリングがご旅行で目的を占めているのであれば、ぜひとも行ってみてください。

 

隣の県で他の観光地ではありますが、お隣さんみたいなもんですので惜しげなく紹介しちゃいます。

 

では皆様、今日も一日したたかに行きましょう!

 

( ´ω`) オススメデスヨー♪

 

 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


レターパックはとても便利ですよね

2020-05-08 11:24:00 | おすすめ!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
 


 

こんにちは( ´ω`)

 
今日も晴天、気分も晴れ晴れな湯平温泉・ばん屋でございます。
 
皆様は昨夜の月をご覧になられたでしょうか?
とてもキレイでしたね?宿主もしばらく見惚れていました。
 


眩しいくらいの月夜でした。
古今問わず月の光ってなんだか生物的に魅了されますね?
精神的なことではありますが何かがある様な気がします。
 

 
閑話休題。
 
ここのところよく使用するものがありまして、お近くの郵便局で簡単に手に入るものなのでもあります。
 
皆様もご承知だと思いますが小さなもの程度ならゆうパックにしなくてもこちらを利用した方が絶対お得ですよね。
 


レターパック
 
郵便局で5百円で販売しています。
 
こちらのA4サイズの封筒に書類はもちろん、レターパック指定の価格の大きさまでなら荷物も入れられます。
 
取引している業者さんからも書類などに関しては大抵これで送られてきます。
 
そういうこともあって当館でも当然利用しています。
 
これは便利!
 
レターパックはサイズもいろいろある様ですね。
もっと小さいサイズでリーズナブルなのも見ました。
 
最近はペーパーレス推奨な雰囲気を感じますが、逆手にとってこういうのがどんどん登場してきて欲しいです。
 
( ´ω`)ノ
 

 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


七輪の魅力・炭を使う料理はウマイ!

2020-04-24 17:00:00 | おすすめ!

こんにちは。

 

今週は割と天気が良かったみたいです。

明日からも晴れればいいのですがと願いを込めながら。

 



 

さてさて、私事ですが先日地元の有志の方との宴に参加させていただきました。

七輪を使った宴は度々あり、同席したご近所さんに以前より「七輪」というモノの魅力を聞かせていただいていました。

 


 

でもって宿主としてはずいぶん悩んだのですが、昨年ついにGET!

早速七輪を使ってのBBQと相成りました。ハイ

 

 

今回購入したもの

  • 【七輪本体】・千円ちょい位
  • 【炭】・ホームセンタにて。300円位の炭
  • 【着火剤】・おがくずを固めたブロック状のモノ

 

七輪メリット

  • 志向が変わって気分がいい!
  • 準備がいたって簡単。
  • 何より炭を使った焼き物料理はうまい!

 

七輪デメリット

  • 食材によるが油が飛ぶ
  • 直火を使うということ
  • 風向き・煙~い(時々ですよ)

 

f:id:tak098:20160617181223j:image

七輪の使い方は非常に簡単。七輪というモノは構造上、炭を熾すのも容易いようになっているんです!

 

f:id:tak098:20160617181227j:image
その夜は夫婦でBBQ!チクチクやるのもオツなもんですよ。
 
 
写真は去年の夏の事なので、七輪の隣の魚は蚊取り線香が入った「蚊遣」(かやり)というものです。
 
この辺りはあんまり蚊なんていませんがあえて使ってみました。
風情があっていいですね( ´ω`)
 
 
炭などの火の管理は大切ですがやっぱり 七 輪 っていいもんですよ~
 
( ´ω`)ノシ
 

 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


博多港の思い出

2020-04-20 10:36:15 | おすすめ!

こんにちは( ´ω`)ノ

 

雨から始まる朝は少し肌寒いです。

そろそろ4月も後半なので暖かい日が続いてほしいですよね。

そんな湯平温泉・ばん屋でございます。

 



 

さて、皆様は船旅をさせたことがありますでしょうか?

もちろん一度はそんな船旅をされたことがあるのではないでしょうか。

我が大分県でも別府港に大分港。それぞれの港より四国や関西方面へ向けてフェリーが巡航しております。

しかし、国際線といわれる路線は無くてあくまでも国内線のみです。

 


 

そこで隣県の福岡にある 博多港 はさすがは長崎県にと並ぶ九州における諸外国との窓口。

その 博多港 は国内線はもちろん、国際港として韓国を主に定期船があります。

まずこちら ビートル

博多 ↔ 釜山 の国際定期船です。

高速船 といわれる船です。

しかし、聞くところによりますとこの ビートル 本体の製造元はなんとアメリカのボーイング社だそうです。

ボーイング社といえばジャンボジェットなどの旅客機の製造メーカーですよね?

 

(・ω・;) ナンダカスゴイ

 

たしかにこの ビートル が高速船モードで運行しているときはすさまじいスピードに対応して少し浮いているように見えます。

きっと飛行機と同じようなシステムが使われているのかもしれませんね?

よくはわかりませんが、ひょっとしたらジェットエンジン的なものとかです。

 

こちらは カメリア という釜山行きのフェリーです。

こちらはフェリーだけあって車を積むことができるんでしょうか?

 

さらに驚きなのが・・・

 

この 巨大豪華客船!

 

な、なんだこれはー!

 

これだけで一体何人?いや何千人単位で乗せることができるのでしょうか?

物凄く巨大なまるでマンションやホテルの様な豪華フェリーです。

 

こんなのが国をまたいで日本へやってくるってのだから驚きですよね?

一時期言われていた中国人の爆買いなんてのも、こういう船で来日してゴソッ大勢でデパートなどに直行するのでしょうか?

 

(;´ω`) スゲー! スゲー!

 


 

しかしなのです!

先日起きたあの惨い悲劇も確かこの手の船ではなかったでしょうか?

 

この様な豪華客船のことを クルーズ船 と呼び、地球単位で各国を観光しながら周回しているみたいですよ。

そして今年の運行でこの様な クルーズ船 に搭乗した邦人の方々がコロナ禍の被害にあわれた様です。

 

搭乗者及び関係者の皆様。本当にかわいそうですよね。きっとこんなはずじゃなかっただろうとお思いになられているのではないでしょうか。

 

現在は残念ながらこれらのフェリー類たちは運休しているようです。

なにもかも立派で大変スバラシイものなのに、なんだかとても切なくなっちゃいます 。

 

( ;∀;)

 


 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b