今日もまた もしかしたら少し涼しくなるかとの期待も裏切られて
燃えるような暑さです
水不足も言われてこの先いったいどうなるのかと恐ろしく感じます
でも きっと何とかなると信じて節約を心掛けながら水遣りに励みます
無事復活
一昨日水切れですっかり萎れてしまったジニアが元気になりました
エボルブルスブルーラグーン
乾燥に強く丈夫です 9~10月に一番沢山花が咲くそうです
こちらも丈夫
サンクエール
鉢から溢れるように咲いたのですが 伸びた茎を持ちあげてみたら
株元に沢山のナメクジが!
今年は日照りなのにナメクジの当たり年です
待ちに待った
宿根フロックス・ミスティックグリーンがようやく開花
蕾が出来てから開花までの期間が長くて一体咲くのかと心配しましたが
小花が密集してボリューム感のある花房となりました
これまで慣れ親しんできたフロックスの花が固定観念として刷り込まれて
いたので 咲かない咲かないと心配してしまいました
その他
鉢植えのオオデマリの株元 ハクリュウとタピアン
コリウスとギボウシ
斑入り葉のギボウシなのに毎年夏には斑の入らない葉が出てきます
朝顔日記
明日咲きます
水不足で植物に水も遣れない事態にならないことを切に願います