花の写真

散歩で見つけた花、庭に咲いた花などの記録

ウメ 八重寒紅梅 

2025-02-01 09:22:22 | 市内散歩
ウメ 八重寒紅梅 (ヤエカンコウバイ)  市内散歩

八重寒紅梅、寒紅梅は、野梅系の園芸品種で極早咲き。

八重寒紅梅  令和7年1月31日撮影






令和7年1月23日撮影




ウメ〈梅〉のデータ
【別 名】 ムメ
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 寒紅梅はPrunus mume 'Kankobai' 、八重寒紅梅Prunus mume 'Yaekanko'
【花弁色】 紅色
【花 弁】 寒紅梅は花径(2.0~2.5㎝)で、一重咲きのもの(寒紅梅は5花弁)と八重咲きのものがある。
【備 考】 開花時期は1、2月である。早咲きの品種
     参照:かぎけん花図鑑、ほか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ 〈尾鈴〉 

2025-01-27 09:24:17 | 市内散歩
ロウバイ 〈 品種:尾鈴 〉   市内散歩 

蝋梅 尾鈴は、素心ロウバイより黄色が濃い花で、花弁は丸弁で大輪。蝋梅 尾鈴 令和5年1月撮影

ロウバイ〈尾鈴〉の花   令和7年1月22日撮影










ロウバイ(蝋梅)のデータ
【別 名】 ナンキンウメ
【分 類】 ロウバイ科 ロウバイ属
【学 名】 Chimonanthus praeco 
【花弁色】 外側の花被片は淡い黄色で透き通り、内側の花被片は濃い紫色。
【花 弁】 花径2センチ
【備 考】 
蝋梅 尾鈴は、素心ロウバイより黄色が濃い花。花弁は丸弁で大輪。
品種登録データベースによる尾鈴の登録内容
登録番号 第1118号
登録年月 1986年 8月 8日
登録者  草野彰嘉氏(宮崎県児湯郡川南町大字川南)
参照・引用は、花図鑑、Weblioほか 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナスイセン 〈ペーパーホワイト〉  

2024-12-28 09:40:37 | バラ
シロバナスイセン 〈ペーパーホワイト〉   市内散歩

シロバナスイセン〈ペーパーホワイト〉令和5年3月撮影


ペーパーホワイト〈房咲き水仙〉の花  令和6年12月25日撮影








スイセン(白花水仙:ペーパーホワイト)のデータ
 【別 名】 フサザキスイセン(房咲き水仙)。英名:Paper White Narcissus
 【分 類】 ヒガンバナ科 スイセン属
 【学 名】 Narcissus spp. papyraceus
 【花弁色】 花びらは白、副花冠も白色。
 【花 径】 3㎝程度。     
 【備 考】 
イギリス王立園芸協会(Royal Horticultural Society)の分類では、「タゼッタすいせん(房咲き水仙)」
花冠も普通の日本水仙に比べて真っ白。副花冠も黄色ではなく白
       引用:浜名湖ガーデンパーク、ボタニックガーデン ほか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア 〈ウエディングマーチ〉 

2024-11-16 09:46:05 | 市内散歩
ダリア 〈 品種 ウエディングマーチ〉   市内散歩

ウエディングマーチ〈Wedding March〉は、秋田国際ダリア園:鷲澤幸治さん作出。
フォーマルデコラ型フリル咲きで白い花弁の先端だけが紅紫に染まる。

ダリア〈ウエディングマーチ〉 令和6年11月15撮影







散り始めても、美しい花姿


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールド〈フレンチ・マリーゴールド〉

2024-10-24 19:05:25 | 市内散歩
マリーゴールド〈フレンチ・マリーゴールド〉  市内散歩

マリーゴールド〈アフリカン・マリーゴールド〉の写真
  開花 令和2年10月撮影 Click here !
  蕾  令和2年9月撮影 Click here !

マリーゴールド〈フレンチ・マリーゴールド〉 の花  令和6年10月18日撮影










フレンチ・マリーゴールドのデータ
メキシコ原産のパツラ(T.patula)とその改良品種
【別 名】 和名:コウオウソウ(紅黄草)、クジャクソウ(孔雀草)、マンジュギク(万寿菊)
【分 類】 キク科 コウオウソウ属(マンジュギク属)
【学 名】 Tagetes patula
【花弁色】 黄色、橙色、暗赤色など
【花 径】 3~6cm 。
【備 考】 一重・八重・二色咲き、頭状花序
    参照・引用は、かぎけん花図鑑、ヤサシイエンゲイ ほか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする