
アナログ水彩・イラストを描いていると、たまにはデジタル画も描きたくなる。
当然逆の場合も・・・。
仲間展の課題にPainterで挑戦してみたがあまり新鮮みがないような・・・。
何せブラシ設定がその都度違うのでちょっと煩わしいなぁ。
使い方次第ではもっと面白い絵も描けそうだけど、今日はここまで。
当然逆の場合も・・・。
仲間展の課題にPainterで挑戦してみたがあまり新鮮みがないような・・・。
何せブラシ設定がその都度違うのでちょっと煩わしいなぁ。
使い方次第ではもっと面白い絵も描けそうだけど、今日はここまで。
デジタル画にもいろいろあります。
ソフトによっては下絵をなぞるようにして色もそっくり描く方法もあります。スケッチのようにモチーフを見ながら描く場合もあります。
絵の具と一緒で使い方次第ですね。性格を知って使いこなすしかなさそうです。
これからはいかにアナログに近づける?かでしょうか。
デジタルの良さもあるとは思いますが・・。
デジタルと割り切って徹底的に使いこなせればいいのですが、中途半端です。
いまいち納得いかず投稿は見合わせていました。
ホントにうまいですね!
この絵、PCモニターで見ていると何かの拍子に手前の草のところがモアレか何かで揺れているように見えることがあるんですよ! ビックリしました。
keiさんの素敵な課題写真のお陰です。
今回はpeinterで描きました。いかに手描き風に仕上げるかが課題でしたが壁は厚いですね。まだ不満が残ります。
また素晴らしい課題の提供をおねがいします。