自然を満喫

あるがまま、気のむくまま、自然を散歩、
日々“ 感動・感謝“しております。

筑波国定公園:水郷佐原

2009年06月18日 | Weblog
    水郷佐原  ・ バスの旅     21年6月17日(水)

水生植物園  :東洋一のハナショウブ、日本一のハス品種園
佐原の町並み:小野川沿いに建つ江戸から昭和初期にわたる町並み
          「土蔵、洋館」  潮来舟
伊能忠敬旧宅: 50才を過ぎてから日本全国を測量して歩き、
          わが国最初の実測 日本地図を作った人
香取神宮   :広大な森に囲まれた国内屈指の名社

大型バスなのに、補助席を全部使うほど超大勢で少々疲れたが
帰りに道の駅で、地元の新鮮な野菜などを買い物し楽しかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市・清水公園

2009年05月24日 | Weblog
季節の花々700種  ・ 電車の旅   21年5月20日(水)
  花のファンタジア
 
芍薬の花 薔薇の花 睡蓮の花 見頃でした
アスレチックなどもあって家族連れで賑わっていた。 

★JR常磐線→柏駅(乗り替え)→東武野田線→清水公園前下車
★東武線→春日部駅(乗り替え)→東武野田線→清水公園前下車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦神社参拝

2009年05月14日 | Weblog
国定公園 弥彦山   21年5月13日~14日  みのや一泊

弥彦山頂より一望
万葉道をシャトルバスで乗り場まで
[638m] ロープウェイに乗って山頂駅より→パノラマタワーに登る
弥彦市~燕三条市まで一望、片方は日本海、佐渡も見える
山頂公園にて(苔ナデシコ)と(パンダスミレ)を買ってきた。

★新潟駅→JR越後線吉田駅(乗り替え)→JR弥彦線→弥彦駅下車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里・舎人ライナー

2009年04月18日 | Weblog
 見沼代親水公園    21年4月18日(土)

日暮里駅より約10km(13駅)所要時間(20分)程度
終点の見沼代親水公園まで散策がてら行ってみた。

1km以上も水辺に沿って遊歩道が整備され、八重桜、ハナミズキ、
藤の花、ツツジ、が咲き、欅など萌葱色の若葉も見事!
ザリガニ釣りをしていた子供たちが得意そうに見せてくれた

所々に休憩場所もあり地面も平らで散歩コースの穴場だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年度 シルバー大学作品展

2009年03月08日 | Weblog
水彩画教室     21年3月2日(月)~8日(日)

文化センターで水彩画教室の作品展が行われました
平均年齢70歳以上の方の作品とはおもえない程
見事で熱心さが伝わり驚かされる作品展でした。

皆さんの絵画を見て大変勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝倉彫塑館

2009年02月25日 | Weblog
朝倉文夫の作品・五典の水庭   21年2月25日 

自然の湧水を利用した庭園
四季折々に白い花が咲く 今は紅梅・白梅・白椿が見頃でした

五常を象徴した五っの巨石が配されている
☆仁…も過れば弱(ジャク)となる
☆義…も過れば頑(カタクナ)となる
☆礼…も過れば諂(ヘツライ))となる
☆智…も過れば詐(イツワリ)となる
☆信…も過れば損(ソン)となる 

屋上庭園
日本で初めての屋上庭園…オリーブの大木
今回は雨で屋上にはあがれなかった 残念です

4月より改修工事開始  4年後に再開の予定



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朧月夜

2009年02月01日 | Weblog
懐かしい小学唱歌   21年2月1日

もうすぐ立春です
春の足音が聞こえるようです。
菜の花の周りに歌詞を描いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い

2009年01月18日 | Weblog
寒さに負けないで     21年1月18日

規則正しい、食事と適度な運動を心掛けて
『風邪』などひかないように
毎日 元気に過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年  2009年

2009年01月02日 | Weblog
 頌春   平成21年 元旦 己丑

謹んで新春の
  お祝詞を申し上げます

よい年でありますように
     お祈りいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月恒例のリース作り

2008年12月17日 | Weblog
自然のかけらを使って   20年12月17日

クリスマスとお正月を兼ねたリースを作ります。

松ポックリは先月「平林寺」の松林で拾ってきたのです。
皆さんそれぞれにセンスが違い個性を生かした作品が
沢山出来上がり、一足早くクリスマスと正月が
一緒にきたような賑やかさでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平林寺の紅葉・睡足軒の森散策 バスの旅

2008年11月21日 | Weblog
日に映える紅葉   20年11月19日

武蔵野の一角 野火止台地、四季折々に木々の美しさがある
松林、梅林、竹林、杉林、くぬき林、桜、藤、その他雑木林
天然記念物に指定されている 13万坪の境内を有する禅寺

好天気で 特に日に映えた紅葉は、本当にみごとでした。
腕自慢のカメラを持った人達で賑わっていた。

松ボックリやシイの実を拾ったり、お弁当を食べ
朝霞農協で新鮮な野菜を買い込み
楽しかった、貸し切りバスの旅でした。

東武東上線→朝霞駅→バス→平林寺門前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の写生会

2008年11月05日 | Weblog
夢の島マリーンへスケッチに  20年11月5日

朝の通勤ラッシュの電車に乗り、
毎日お勤めの方のご苦労を味わってきました。

埋め立て地だそうですが、競技場、公園、熱帯植物館、
その他もあり自然がいっぱいで広く、沢山舟が係留してあり
東京とは思えないほど長閑かな所で描きました。

JR有楽町駅下車→有楽町線に乗り換える→新木場下車



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年度・シルバー大学研修旅行

2008年10月28日 | Weblog
秋の木曽路の旅    20年10月29日~31日

今年は、南信州の昼神温泉と岐阜県郡上八幡の
木曽路を散策する楽しみな旅行です。

八幡さまの湧き水を飲むと長生きするそうですが、
少しだけいただいて来たいと思っています。

「妻籠宿」の街並みを描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2008年10月26日 | Weblog
長寿会の運動会   20年10月24日

長寿会は
60歳以上の方の集まりです、90歳以上の方もおられます。

皆さん、お歳とは思えない程お元気で楽しい一日でした。
やっぱり運動が一番ですネ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞七草寺めぐり・バスの旅

2008年10月26日 | Weblog
道ばたに咲く秋桜  20年9月17日

1,道光寺…尾花
2,多宝寺…桔梗
3,法善寺…藤袴
4,不動寺…撫子
5,真性寺…女郎花
6,洞昌院…萩
7,遍照寺…葛

尾花・女郎花・藤袴・桔梗・萩・見頃でした

道路の両側に風に揺られて咲き乱れ、車中のみんなを
癒してくれた、可憐で素朴で何とも言えませんです!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする