気ままにカープ

大好きなカープについて気ままにつづります
音楽、バラ、写真、インコなど趣味あれこれ

日向ぼっこ

2014-01-11 16:59:30 | インコ
寒い日が続いております。 

先日は全米でハワイを除く全州で氷点下の気温を観測したそうです。
カリフォルニアやフロリダでもマイナスってイメージわきませんが、、、


老鳥でへろへろの我が家の ルー@セキセイインコ ですが、
ペットヒーターを入れ、夕方には部屋に暖房を入れて寒さ対策をしております。

今日は、午後の日差しが暖かく日向ぼっこをしておりました



ぬっくいようです(^.^)   (毛引き症のためおなかまわりがみすぼらしいですが (^_^; )

以前元気だった頃はベランダで外気浴をしておりましたが、
なぜかルーは直射日光があたるのが嫌なようで日陰へ逃げておりました。
今では毛引き症で体温が保てないせいもあってか、日が当たるとそこでじっと暖まっています。



体調が悪いせいか、ろうまく(鼻のところ)のすぐ上の羽毛が汚れて茶色っぽくなってます。



以前は毎日水浴びをしてたけど、体調悪くなってから全く水浴びしなくなったので汚れも落ちないのかな?


先日、体調が良かったのか久しぶりにケージから出てきましたが、
浮上するほど羽ばたく力がなく、失速しておりました、、、

「父はもう飛べません…」  (by ナウシカ)


それでも、肩に乗ったりお気に入りの場所に乗ったりしていたので、気分転換になったかな

まだ寒い日がつづくからちょいと心配ですけど、なんとかこの冬を乗り切ってほしいです (^.^)





こちらは元気な メイ@オカメインコ




プリンターの上に乗るようになったので、クレヨンしんちゃんのブタのぬいぐるみ(UFOキャッチャーでゲット)を置きましたが
全く効果がなかったようです (^.^)w



おしまい



バラとインコ

2013-12-31 12:39:24 | インコ
そろそろ、テディベア のつるの誘引をしようと思っていましたが、ふと見るとつぼみをつけていました。
ありゃ、花なんか咲かせている場合じゃないよ、とカットして水にさしていたら
部屋の中が暖かいせいか、つぼみが開きました (^.^)




さすがにちっちゃい花ですが、きれいに咲いております。
(そもそもつぼみを見逃すってことは、手入れが行き届いていないってことですけど…w)




冬のやわらかい日差しにうまく映えるようにと撮影していたら、
メイ(オカメインコ)が 「なに、なに?」 と寄ってきました







いやいや、そんな葉っぱおいしくないからw



興味があるらしく、かじっていましたが食べてはいないようです。 (無農薬なので安全です)





こやつ、びびりむしのくせして黒いカメラは平気のようで寄ってきます



画像小さくしていますが、ここまでアップでとると羽毛が細かくきれいに写っています。
NIKKOR 28mm f/1.8G はいいっすね(^.^)v






最後はセキセイのルー



日向ぼっこしてます。 老鳥でよわよわしいですけどね
こちらは黒いカメラをこわがるので、離れて300mm望遠で





今年も残すところあとわずかですね。
当ブログにおつきあいくださるみなさま、ありがとうございました。
来年もぼちぼちやっていきますので、よしなにお付き合いください(^.^)

みなさまよいお年をお迎えください。



おしまい

うたをわすれたカナリアは

2013-12-25 21:55:23 | インコ
いや、カナリアの話ではなくうちのセキセイのお話ですけど

2月ほどまえに調子が悪くなったルーですが、( → こちら
少し良くなったかと思いきやそれは一時的なことだったようで、以前のように活発に動き回ることはなくケージ内でじっとしていることが多くなりました。
特に寒くなってきてからは、ケージから出ることはなく動きも緩慢になっています。

あるとき、急にえさ(粟、ひえ、きびのシード)を食べなくなり粟穂だけを食べるようになりました。
はじめは偏食になったのに気づかず、空腹で2,3日くらい過ごしていたらしく、そのせいもあって体力がぐっと落ちたようです。
今でも粟穂中心ですが、たまにミックスシードやすりつぶしたペレットも食べるようになりました。
ただ、水を飲む量もふえて、水うんちが多いです。
偏食や多飲は内蔵が悪いせいなのでしょうか、よくわかりません。


ルーはとってもおしゃべりで毎日数回はさえずり、おしゃべりをしていたのですが、今ではほとんどしゃべりません。
年中「めりくりー」とか言ってたりして、ようやくその季節になったのに
ルーの「めりくり」は聞かれなくなってしまいました。 ちとさびしいですね…



 (これは2月ほど前の写真。 今はめったに外に出てきません)


体力がなくなったせいで、外に出ても飛べる(浮上する)ほどはばたく力がないようです。
自分では飛べると思って出てきても、落下してしまうので出てきそうなときは十分な注意が必要です。


もういいおじいちゃんだから、いつお迎えが来てもしょうがないとは思いつつ、
もう少しいっしょに過ごしたいですね。
ただ、これ以上悪くなって辛そうにしているのを見守るのもしんどいですけどね…



たまーに、 「ちろりっ」ってさえずる時があると、 お!今日は調子がいいのか!? なんて思ったりします
「めりくり」は終わったので、つぎは「あけおめ」をいっしょに過ごそう (^.^)


そんなルーを尻目に、メイ(オカメインコ)は元気です


おしまい





体鳥わるいの?

2013-10-26 22:35:28 | インコ
今年で12歳になるセキセイインコはルーのお話です。
当プログで愉快な仲間を紹介するのはこれが初めてでしたw

セキセイは10歳超えれば立派な老鳥ですが、こやつは元気に飛び回っております。
ただし、もう随分も前から毛引き症で羽と頭以外の羽毛はほとんどむしってしまって
みすぼらしくなっておりますが…

今年の夏の猛暑もなんとか乗り切ったようで安心しておりましたが、
ここ2,3週間くらい前から少し様子がおかしくなってきました…




普段は鳥かごの上の止まり木にいますが、このように下のえさ入れのところでじっとうずくまるようになったのです。
また、やや多めの水うんちをするようにもなりました。(糞ではなく水分だけ排出する)
多尿は臓器異常や痛風などでなったりするようなので、これはやばいかも…





外に出ることも少なくなり、おじゃべりもへって、ここで過ごすことが多くなりました。
老衰で身体が動かなくなってきたのか、はたまた病気か、、、

ルーは怪我や毛引き症で何度も病院に行って、何度も捕まえられて嫌な思いをしたせいか、
捕まられるとすごい声で鳴き、その後不信感で近寄らなくなってしまうので、
これ以上捕まえるのはしのびないと思い、何かあっても静観して見守ることにしてました
今回もしだめでもそれは仕方ないかと、、、

ただ、食欲は旺盛でよく食べているようだし、外に出ない分、力があまるのか中で羽ばたいたりもしてました。




ただここ2,3日は外に出ることも増えてたまにおしゃべりもしているとのこと。
少しは元気出てきたのか、今日は朝から外に出ていろいろ飛び回っておりました。



ここはルーのお気に入りの場所。 オカメインコのケージを囲うアクリルボードにつけた足場です。
ここに乗っておしゃべりをよくしていたんですよね。
ここに遊びにくるようになったのは良い兆候かな!?





ここはクーラー取り付け用の場所に金具を取り付け、ケージを吊しているところです。
ここもお気に入りで、良くおしゃべりをしています。
まだ、以前のようなおしゃべりはしてないようですけどね。
(毛引き症でみすぼらしいですけど…)




ルーは黒いカメラを少し警戒するので、3メートルくらい離れた場所から三脚建てて300mmで撮ってます (^.^)

今日はえさを食べた後、一度も下に留まることなく上の止まり木に上がっていきました。
うーん、体調悪かったのかなぁ、、、水うんち(多尿)も減ってきたようです
よくわかりませんが、このまま元気になってくれることを祈るばかりです。
ルーのおしゃべりはおもしろいのでね (^.^)w
年中、「メリクリ!」って言うので、やっとその季節にもなるしね
もう少し、長生きしてくれるといいなー




おまけは、オカメインコのメイ



オカメインコは長生きだと20年とか、それ以上だそうで
あまり私には懐いておりませんけどw
昨夜の地震ではオカメパニックでばたばたやって起こされましたしね…



おしまい