気ままにカープ

大好きなカープについて気ままにつづります
音楽、バラ、写真、インコなど趣味あれこれ

衣替え

2015-07-13 22:17:47 | インコ
オカメインコのメイ

こやつの羽毛はもふもふで、普通より多めにあるように見えますが、
換羽期になると一晩で結構な量の羽毛が抜けるのでびっくりする。
かまいたちにでも逢ったのか!? ってほどw




つい先日にも大量の羽毛が抜けて、大丈夫か?って思ってましたが、数日で落ちついよようです。
このときに長い尾羽まで抜けたわけですが、

これ↓ (約18cm)

 近くにあった洗濯バサミと比較w


これだけのメインの尾羽になると、抜けるときに違和感があるのか、はたまた痛いのか、
抜けかけてから抜けるまでの間(数秒~数十秒)、ぎゃーぎゃー鳴いてケージのなかで暴れます。
ばたばたやるもんだから、それまでに抜けた羽毛やら脂粉やらが舞ってもう大変!
(ケージはお手製のアクリルケースで囲ってますが、正面は大きく空いていて、天井も半分開けられるようになってます)
完全に抜けると落ち着いて毛繕いをはじめるのですが、お掃除はわたくしのお仕事であります


換羽期は多少イライラしているようにも見えますが、こやつの場合あまり変化がないように見えます。
体力的には問題ないってことかな?
暑さにはめっぽう強いメイ。(カリフォルニア生まれ)
夏毛になって快適なのかな? 


おしまい

インコの頭かきかき

2015-05-11 22:43:02 | インコ
我が家のオカメインコのメイ。

ご主人さまの私にはなつかず、相方さん大好きっ子であります





オカメインコやオウム類は人に慣れてる子なら、あたまかいて~ って頭を下げてくるものです。
が、うちのメイは私が頭かこうとすると威嚇するし(泣)、 相方さんがするとその指を甘噛みしようとします。
ふつうなら、ぺこって頭下げるものですが(私個人の経験によりますがw)こやつはそれをしない。
生まれてから1年はアメリカで育ったこやつは、あたまを下げないのだろうか?w

これではいかんと、少しずつ頭をさげさせるように仕向けてたら、最近ようやく頭かきかきさせてくれるようになりました





 ↑ ちょっと警戒して、頭をあげようとする様子





 ↑ かきかきが気持ちいいと理解したご様子 


ここまでくると、私が交代しても気づかずにかきかきさせてくれるのですが、
ふとした時に気づくと、「はっー」といってかみついてきます、、、







ご主人さまが私ということを理解することはなさそうです、、、




おしまい

お別れのとき

2014-04-12 22:25:04 | インコ
今の住まいに引っ越してからずっといっしょに暮らしてきた
セキセイインコのルーが今日未明に息を引き取りました
12歳と8ヶ月
セキセイにしては長生きしたほうだと思います。

昨年10月下旬ころに体調を崩してからなんとかこの寒い冬を乗り切ったのですが、
木曜日の朝からえさを食べられなくなり、昨日の夕方には止まり木に止まっていることもできなくなり
下でじっとしていたようで、私が帰宅した頃には隅でうずくまっていました。

それでも、人の声がすると反応してなんとか止まり木に登ろうとしたり
水を少し飲んだりもしてましたが、もう時間の問題と思い最後を見届けようと手の中で暖めることに。
手の中に収めると人のぬくもりに安心するのかじっと目を閉じゆっくり息をしていました。
顔をかいてあげると気持ちよさそうにもしていました。
相方さんと交代しながら、夜遅くなったので私が寝ずに見守っていると
時折、苦しそうにいきむような痙攣するようなことを繰り返し、4時過ぎだったでしょうか
最後の苦しみから解放され、天に召されました。


ルーちゃんは、おしゃべりさんで愛嬌があって活発に動き回る子で楽しい思いにさせてくれました。
怪我や病気で大変なときもありましたが、愛すべき愉快な仲間なんです。
体調を崩してからおしゃべりはしなくなりましたが、それでも存在感のあるかわいいやつでした。
小さなインコでも我が家の一員です。


今、からっぽになったケージを見るととても寂しく思います。
彼は冷たい土の中、、、
生きる者の定めですね


感謝と後悔と寂しさと、複雑な気持ちです。  (ブログにアップすることの意味がよくわからなくもなりましたが…)
ルっころとの楽しかった日々を忘れません
さよなら、ルーちゃん




 (今年の2月に撮影。お掃除中にケージの上で)



もう少し落ち着いたら、インコの毛引き症や摂食障害(?)についてレポしたいと思います。


合掌






おにゅーなおうち

2014-03-31 22:17:00 | インコ
消費税増税前に、マイホームを!
なんて夢は年末ジャンボをはずした時点で砕け散ったわけですが、
メイ@オカメインコのおうちは買い替えることにしました (^.^)

13年ほど使用したケージ HOEI 465インコ は経年とともにさびが出たりメッキがはげていたので
思い切って(?) ステンレス製にしました。


「HOEI 465インコ ステンレス」


 (汚れ防止の新聞紙をつける前に撮ればよかった、、、)



下は旧ケージ



左下のところにさびが出て、左右で色が黒っぽく見えるのはメッキがはげた箇所です。
メッキものだと、インコがかじって亜鉛中毒になる危険があると言われてます。
黒くなってる箇所は、よくかじっているところなんですよね。
ここまでひどくなる前に買い替えれば良かったと反省です、、、
ほんとは旧ケージと同じ緑色が欲しかったんですけど、新しいのは妙に色が濃くていけてないので水色を選択しました。


サイズはほぼ同じですが、旧ケージの写真で赤線で示した横のライン位置が2cmほど上にあがっています。
また、プラスチック部分の深さが増したようです。
うちでは糞切り網は使用してません。



さびた箇所のアップ



水入れを掛けているところです。メイは水飲むときに「ぷるぷるっ」 ってふるって水をばらまくんですよね、、、
水浴びは一切しないので、これが水浴びのつもりなんでしょうか?w




正面扉をとめる金具は固定式で使いやすいです。旧ケージは棒状の留め具(針金みたいなの)をとりはずす方式でした。


 (写真撮ろうとしたら、メイに逃げられましたw 慌ててたのでピントあってねーしw)

正面の上下にあく出入り口は、インコが開けるのを防ぐ留め具がついておりますが、
内側に突起物がでるので、オカメパニックでひっかかるのを懸念してペンチではずしてしまいました。




引っ越しで警戒されると困るので、足場などを旧レイアウトと同じ位置にしてそっと戻し入れてみると
一瞬戸惑ったようにも見えましたが、中に戻るといつもと変わらない様子。
問題なく引っ越し完了のようです。






 引っ越し前のメイ。 ルー@セキセイインコのケージ上です。






 「おまえ、早くおりろよ …」 と思ったかどうか?w


ルーの体調は一進一退といった感じです。
ルーの状況は近々アップします。 (たぶん)




おしまい




インコグッズ

2014-01-23 22:26:03 | インコ
今日のY新聞にこんな記事が載っていました





記事にあるように、確かに犬猫グッズは多くあってもインコグッズはあまり見かけないですよね
インコマグカップはすぐ売り切れるんだとか。
これらのグッズが売れてるってことは、案外インコ好きが多いってことですね



一番気になったのがこちらの「インコアイス」!




雑穀とリンゴなどが入った「セキセイインコアイス」
ひまわりなどが入った「オカメインコアイス」
インコのえさになる植物や果物をバニラアイスに混ぜ込み、インコのにおいをイメージしたとか


インコ好きにとって、インコのにおいも好きな人おおいと思います。
アイスにしてまではどうかわかりませんけどw



においも個体差があるんですよね
我が家のルー@セキセイインコは、香ばしいにおいがしますし、
同じセキセイでも、'10年に星になったシーちゃんは少し脂っこいにおいがしました。





シーちゃん (オパーリンパイドバイオレット) 



メイ@オカメインコは、粉っぽくポップコーンのようなにおいです (^.^)
白インコって、粉っぽい感じがするよう思います。



こやつは、水浴びをまったくしないのでにおいも強いのでしょうかね 

においにつられて、アイスも食べてみたくなったようなw
でも315円はちと高いな、、、



おしまい