昨日のミスだらけのアメリカ戦を考えれば、今日のデンマーク戦は上々の出来だったと思う。
相手のミスにつきあうこともなく、自分たちの流れで勝ちを引き寄せることができた。
昨日の敗戦時のコメントで「自分が決めるか決めないかで後の流れが大きく変わる」
と小笠原さんが言っていたけど、まさにその通り。
スキップのラストストーンは重要なんですよね。その分プレッシャーも掛かるから気持ちの勝負も大きいと思う。
技術、体力に気力が大きく左右しているようだ。
そして今日2試合目の中国戦。
中国は以前のチームとは変わったようで、スキップで強かった王さんはいなくなった。
今回のスキップは王さんほどの正確さはないようだが、小笠原さんがまったくなってなかった。
後半途中までドローショット率0%では話にならない。 ってか0%って初めて見たわ…
決めて欲しいところでショート、ショートを気にしてロング
スキップが決められなければスコアは伸びないわな
連日、連戦で疲労もあるだろうけどあまりにもムラがありすぎるように思う。
はらはらどきどきの小笠原さん。
敦賀さんが「みせるカーラー」と称してたけど(笑いながら、ちょっと皮肉っぽくw)
もっと安定した強いカーラーになってほしい
明日最後の予選は、世界ランキング1位のカナダ戦とドイツ戦。
ミスを最小限でくらいついて欲しい。
がんばれ日本!
ところで、解説は敦賀さんと石崎さんの2人で十分だと思うけど
おしまい
相手のミスにつきあうこともなく、自分たちの流れで勝ちを引き寄せることができた。
昨日の敗戦時のコメントで「自分が決めるか決めないかで後の流れが大きく変わる」
と小笠原さんが言っていたけど、まさにその通り。
スキップのラストストーンは重要なんですよね。その分プレッシャーも掛かるから気持ちの勝負も大きいと思う。
技術、体力に気力が大きく左右しているようだ。
そして今日2試合目の中国戦。
中国は以前のチームとは変わったようで、スキップで強かった王さんはいなくなった。
今回のスキップは王さんほどの正確さはないようだが、小笠原さんがまったくなってなかった。
後半途中までドローショット率0%では話にならない。 ってか0%って初めて見たわ…
決めて欲しいところでショート、ショートを気にしてロング
スキップが決められなければスコアは伸びないわな
連日、連戦で疲労もあるだろうけどあまりにもムラがありすぎるように思う。
はらはらどきどきの小笠原さん。
敦賀さんが「みせるカーラー」と称してたけど(笑いながら、ちょっと皮肉っぽくw)
もっと安定した強いカーラーになってほしい
明日最後の予選は、世界ランキング1位のカナダ戦とドイツ戦。
ミスを最小限でくらいついて欲しい。
がんばれ日本!
ところで、解説は敦賀さんと石崎さんの2人で十分だと思うけど
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます