前に書いたDP3Mの赤が苦手について訂正。
DPMシリーズはシグマのSPPというソフトでしか現像出来ないのですが、その
SPPもDPMの画像処理エンジンも色の「彩度」が強調されていて、特に赤の数値が
高いので、明るいと赤色が飛んでしまうという事のようです。
なので、露出をグッと下げてしまえば自然な色に近くなります。
見直してみれば確かにそうやって現像したバラとかありましたし、うまく撮れてた赤は
日陰の赤でした。
それでもなんか違うな~ってのは多い気がしますけどね。
茶色や影の表現に関しては絶対の信頼を置いています。
基本的にマニアックでネクラなヤツですからねコイツ。


DPMシリーズはシグマのSPPというソフトでしか現像出来ないのですが、その
SPPもDPMの画像処理エンジンも色の「彩度」が強調されていて、特に赤の数値が
高いので、明るいと赤色が飛んでしまうという事のようです。
なので、露出をグッと下げてしまえば自然な色に近くなります。
見直してみれば確かにそうやって現像したバラとかありましたし、うまく撮れてた赤は
日陰の赤でした。
それでもなんか違うな~ってのは多い気がしますけどね。
茶色や影の表現に関しては絶対の信頼を置いています。
基本的にマニアックでネクラなヤツですからねコイツ。

