iphone5sにしてから、普段使っているダイナブックで見ている絵とアイフォンで見る
絵では色彩がかなり違うのが気になっていました。
当たり前と言われればそうなんですけど、デジタルデータ化された写真を観る以上、
どんな画面で再生するかというのは凄く大事なことですよね。
僕がこうだ!と思ってアップロードした写真と、あなたが見ている写真では色が違う、
彩度が違う、解像度が違う・・・可能性が大いにある訳です。
じゃあどうするかというと、ある基準の色合いに合わせて、それが適応されない環境の
人にはゴメンナサイするしかないですよね。
今色んな意味で一番優れている画面はアイフォン等で使われているRetinaディスプレイ
だと思うので、ダイナブックの色相を出来る限りiphone5sに近づけました。
僕のダイナブックは青が強くて写真が青白く見えてしまっていたので、それを調節
した写真をアイフォンで見ると赤茶や黄色っぽく見えてしまっていました。
今日からの写真は出来るだけアイフォンに近づけた画面で調節しているので、アップル
ユーザーや最近のスマホで見てくれている人には僕が決めた色合いそのままに近く見えて
いるハズです。
約3年目、写真はまだまだ奥が深いです。

絵では色彩がかなり違うのが気になっていました。
当たり前と言われればそうなんですけど、デジタルデータ化された写真を観る以上、
どんな画面で再生するかというのは凄く大事なことですよね。
僕がこうだ!と思ってアップロードした写真と、あなたが見ている写真では色が違う、
彩度が違う、解像度が違う・・・可能性が大いにある訳です。
じゃあどうするかというと、ある基準の色合いに合わせて、それが適応されない環境の
人にはゴメンナサイするしかないですよね。
今色んな意味で一番優れている画面はアイフォン等で使われているRetinaディスプレイ
だと思うので、ダイナブックの色相を出来る限りiphone5sに近づけました。
僕のダイナブックは青が強くて写真が青白く見えてしまっていたので、それを調節
した写真をアイフォンで見ると赤茶や黄色っぽく見えてしまっていました。
今日からの写真は出来るだけアイフォンに近づけた画面で調節しているので、アップル
ユーザーや最近のスマホで見てくれている人には僕が決めた色合いそのままに近く見えて
いるハズです。
約3年目、写真はまだまだ奥が深いです。
