平取営業所 所属
609
日野 ブルーリボンⅡ
PKG-KV234Q2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/e0d2905ebe7e31c362927d4966fcbc24.jpg?1683788111)
元 名鉄バスのトップドア仕様のブルーリボンⅡが道南バスに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/db633c829aaf5caa60efb0979238f5e6.jpg?1683788275)
平成21年式のトップドア仕様のブルーリボンⅡ。こちらの車両は元 名鉄バスのモノで、主に高針線で活躍していましたが、昨年の春頃に除籍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/fc369d232f5f571da5eefbeca5adabdc.jpg?1683796353)
今年の春頃に道南バスへ移籍し、今に至ってます。ちなみに、名鉄バス時代においては、(恐らくですが・・・)名古屋営業所(長久手車庫) 所属の6902(名古屋200か24-98)らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/f8fccffee8cae712617927d809a3b505.jpg?1683796323)
道南バスへ移籍後の変化点としては・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/86ab86b76676fb076ee99510012e532d.jpg?1683796580)
側面の行先表示は、ご覧のように、元々あった場所が埋められて(?)、窓を固定するような形に改造されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/b759a307234eaa0bf90d5aa3d7a2d7e2.jpg?1683796763)
リヤには、バスジャック警告灯が装備されていましたが、取り外されていました。
また、車内は特に変化はみられませんでしたが、最前列の座席は荷物置場として使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/89232b78eec0d1ba30eb42ad3a97abe7.jpg?1683796948)
里帰り中、どうしても行ってみたかったラーメン屋さんへ行くために(笑)、平取行きの運用に就いていたところ、苫小牧駅からキテネッツ館前まで乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/6b32a32dd13994ba87de5b1a63bce1e9.jpg?1683798803)
かつて、名古屋で活躍していた車両が、北海道の日高地方を中心に第2の人生を謳歌して欲しいと願いながら、平取へ向けて走り出すバスを見送ったのでした。