ザ・バスコレクション 第31弾。
ここからは、ラインナップを1台ずつじっくりと紹介していきます。
トップバッターはこちら!
弘南バス




青森県弘前市に本社を置き、主に津軽地方(青森県西部)を中心にバスを運行しています。
高速バスに関しては、青森から盛岡、仙台へ結ぶ路線は勿論、首都圏を結ぶ路線も充実しています。
モデルは、五所川原営業所 所属の30202-3(青森200か12-87)で、主にパンダ号(新宿線)で活躍しています。


行先表示はフロントのみ装備。パンダ号で運用されているという事で、フロントウィンドウにはパンダのイラストが小さく描かれてました。


貸切車兼用という事もあってでしょうか?
両サイドには、小さなサボが設けられています。


実車と同様に、リヤウィンドウにはシグネチャーライトを装備。ちょっと分かりづらいかと思いますが、シルバーの縁取りがなされているのがお分かりかと思います。
といったとこで・・・
ゲスト車両の登場!

ノクターン・ネオ号(元の津軽号)で活躍しているセレガと並べてみました。

ノクターン・ネオ号(元の津軽号)で活躍しているセレガと並べてみました。
どちらも、首都圏へ出入りしていますので、こういった並びが見れるかもしれませんね。
という事で、次は~東京空港交通 編~です。お楽しみに!