バスコレ スカニア アストロメガTDX24 JRバススペシャル。
続いてはこちら〜!
JR東海バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/3ae7f9185ef7c5ad560ae6cd553959c6.jpg?1709273776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/c1b14b1de2bfd068b27f74b2a47395e7.jpg?1709273776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/e182c7b63a477c82f7e00602878efbbc.jpg?1709273820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/875362939f47b010f978450d558ef227.jpg?1709273776)
5年程前に初めてお目見えとなり、新東名スーパーライナー又はドリームなごや号でお馴染みの存在となっています。
モデルは、名古屋支店 所属のD71-2202(名古屋230い22-02)で、2年前に導入されたアストロメガとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/8ebd9e8777aaec655eff5ed7fa22153d.jpg?1709274294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/04747bee3ccc11cdbf30ef13058708af.jpg?1709274356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/98964d405b557f090f6eea2a93bed3d9.jpg?1709274420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/f28a6151126a13f2244bf2585e181860.jpg?1709274357)
お決まりの青と白のカラーリングに、オレンジ色のJRのマークが何よりの特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/5eca25c43d808460934eb4bb3f6f4b86.jpg?1709274521)
側面の表記も、同社の高速バスを象徴しています。
といったとこで・・・
ゲスト車両登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/1a67b1ed6cb3235ad0f2664cf711109a.jpg?1709274630)
先ずは、同じ東名ハイウェイバスの主力車の並びという事で、バスコレ 第31弾の令和顔エアロエースと並べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/6209bcb535b82c08b1b3279a581e7641.jpg?1709274630)
そして、勿論忘れちゃいけないエアロキングと並べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/6209bcb535b82c08b1b3279a581e7641.jpg?1709274630)
そして、勿論忘れちゃいけないエアロキングと並べました。
JR東海バスのエアロキングは、昨日の運用でラストラン。その役目をアストロメガにバトンタッチとなりましたね。
といったとこで、次は“〜西日本JRバス 編〜”です。お楽しみに!