親子で頑張るキッズカート~もっと上へ 成長記録

親子で頑張ってきたキッズカートを卒業
カデットを経てその後の成長記録

キッズカート 体重

2013年07月04日 | キッズカート
こんにちは

今日の川越は曇り


ただ今、息子7歳は「ダイエット中」

きちんと3食たべてなるべく低カロリーになるように考えているんですが・・・・やっぱり作る方は大変で

おやつも「目」で一杯になるような物を作ったり買ってきたり

または無

いろいろ参考にさせて頂いています

「なぜ」「どうして」「子供が」と思われるかも

キッズカートの規定が「トータル75kg」

カート45kg 残り30kg・・・我が息子すでに・・30.5kg

小学2年生の平均体重 24~25kg  身長 122~123cm

身長は127cm 平均より少し大きめそれを考慮してもあと・・2キロ

母ちゃんもメタボ体型なので

一緒に取り組んで頑張れ息子

毎朝かれこれ2年前から家の近くをマラソンしているんだけど・・・

体力だけ育ったかな

カートをやっている子のお母さんとお話ししているとやっぱり気にしているようで

身長がぐ~んと伸びて困ったとかダイエットしましたよなどのお話が聞けました

夏の間に頑張るぞ


キッズカートデビュー戦

2013年07月03日 | キッズカート
こんにちは

今日の川越は曇り


6月9日 デビュー戦

1日2日の土曜日曜に最後の調整に

タイムもデビュー戦でどうにか戦えるところまでやっときました

この2日間は来週のレースに出場する親&キッズ達で結構な賑わいだったみたい

息子も気合が入ってきたようでタイムに出てきました継続的に戦えるタイムが出ていて

ぎり間に合ったという感じ・・・

オイルも進められた物にして滑らかに走ってます

9日の前日は仕事で行く事が出来ないのでほんとっ最後の走り一週間はビデオ、イメトレで頑張ってきました


2013年6月9日 キッズデビュークラス

初レース

am6:15出発 7:30着 ピットなどは決まっているので慌てず準備を息子のピットは同じデビュー戦のキッズ達

息子の様子は目覚ましなしで起きてきて多少は緊張かな

それぞれ車の中で朝食余り食べなかった

暑いからスーツを着るなと言っても・・・


am7:30頃


しばらくすると


開会宣言
忙しいなか塚越選手が来てくれました

キッズ達



これから公式練習 デビュークラス 8組



デビュークラス タイムアタック 5分間

この後トラブルが・・

走行中前が詰まって避けきれずスピンと、同時に後ろにいた車が息子の車に「ドン

あらら後ろにいた車のバンパーが破損すいません


終わってみれば・・なっ・・なんと トップ通過 自己ベストかな

こんなことあるんだね


少し間が空くので暫し休憩



予選 8周トライアル トップフィニッシュ

息子の集中力は持つのか・・・またまた間が空き 休めと言っても・・ダメですね

次男

本線決勝 10周 ポールからのスタート

あっスタート失敗

セカンドのカートにさされました その後盛り返すことも出来ず フィニッシュ

アーァ夢がちりと消えました




初レース2位良く頑張りました お目当てのゲームはまたの機会になりましたが

次回 キッズクラスで頑張ろう


7月「秋ヶ瀬コース」挑戦しよう

また練習しないとね

キッズカート 

2013年07月02日 | キッズカート
こんにちは


今日の川越は良い天気です


2012年 2月 3月 4月頃

「myカート」になってからの息子は最初は「ちょっとアクセルを踏むとビュ~ンてなってスピードがあって怖い」

など言ってなかなかスピードが出ませんでした

怖いからアクセルとブレーキを同時に踏んでいたり怖いから周りが気になってすぐピットに戻って来たり

頑張れ頑張れを良く言っていましたね気持ちが常に負けていて良く怒られ泣いてました

(そんなころお友達に誘われて柔道をやることに)

「気持ちが負けるな」「出来る」と自分で言わせ、家では繰り返し撮影したビデオを観て日々研究

頭の中で少しイメージが出来るようになってきたら少しずつライン取りが出来るように

父ちゃんとの休みが合って走行できる時は朝早くから行ってました

毎週、来れる子もいれば、うちみたいに、月1.2回の子もいるし集中力で頑張ってね

毎回、母ちゃんと自由人次男2歳は行けないので

帰宅後、話を聞いたり撮ってきたビデオを観たりして話をしますが時折、力が入り叱責してしまう時も

ある時・・・日々母ちゃんが、も、カートとその他の事に取り組まないと息子は伸びない事に気づき
(ちょっと遅いかな)

それから一緒にきちんとビデオを観たりスワロームの練習を自転車でしたり

宿題の他に本を読んでもらったり

なるべく練習にも着いて行くようにして次男を連れては大変ですが

何かと一緒にするようにし始めました

それで「ブログ」を始めました

ライン取りが出来る様になってきたのでタイムアップも心掛けて行けという事で常に「踏んで来い

今だ、怖いとか言っている場合ではない一周ごとにタイムを最初は手で表していてそのうちボードに書き

ほんとに少しずつタイムアップ

帰って来てタイムアツプ表を見るのが楽しみに



5月 勝負の月

いよいよ大台に乗ってきてあと少しの所までタイムアップ この月は、詰めに詰めてと、叱咤激励

この月も柔道の試合、運動会と予定がありカートの練習もままならず

それでも6月にレースに出場させるため毎日イメージトレーニング






キッズカート 頑張る父ちゃん

2013年07月01日 | キッズカート
こんにちは

今日から7月ですね

今日の川越はとても良い天気です


2013年6月 頑張る父ちゃん

2月に「myカート」になってから車に慣れるのは勿論ですが・・その分「スピード」が速くなり

息子7歳は多少ビビリながらの走行息子言わく「ちょっとアクセル踏むとビュ~ンて行く」とか

「ブレーキ踏むとギュッとなって」「クルッと回る」となんとも頑張れ息子

「アクセル」「ブレーキ」と微妙な設定を父ちゃんは息子とこんな感じで話ながらしていて結構になってます

そこはまだ2年生言葉たらず、ことば知らずでこっちも大変

「チェーン」が切れたか、伸びたかで直す時は大変で

「ブォ~ン」とふけた後止まってしまってコースからカートを運ぶのも汗だく

小っちゃい部品を汗だくで触ったりつまんだりは至難の技です

なんでも・・カート用語で色んな部品が売っていて後から「そう言う事か」なんてざら・・

いつもネットで注文したり直接お店に行ったり(カート屋さんが近くにない)とほんとっ「myカート」は大変です

いくら車好きでメンテを自分でしていも勝手が違いすぎて、周りにいる「パパさん」に聞きながら試行錯誤です

そんな中での走行は息子にとっても大変で今までのほほんとしていた状況ではいけないので

いつも注意されてます

車からの出し入れから帰る時の片づけも自分でしないといけないので「7歳」には大変な事だと思いますが

自分で「やる」と言った以上そういう事も踏まえて頑張ってもらいましょう

「myカート」の元持ち主さんの噂はよく聞いていたのでいずれお会いしたいな~なんて父ちゃんは言っていて

(今はカデットに乗っています)

3月中にはお会い出来てドライバーの息子さんにも色々聞く事が出来たようでうちとしては大助かりです

それ以来何かと気にして頂いてありがたいです息子にもアドバイスをしてくれています

しかしカートは奥が深い・・燃料はツーストオイル使用これもどのメーカーのが合うとか合わないとか・・・

頭を柔らかくして柔軟に対応しなければ「勝てない」とのこと

先日、「このオイルが良いよ」と言われ試してみたら・・・すっご~く滑らかに走っているように見えました

いや~こんなに違うの

先日も「○○を買わないと」と言っていて、もう買うものはカート用品・・・

フリー走行の時は父ちゃん達がコースの所どころに立っていてカートが止まったり、回ってしまったりした時など

スムーズにカートが走行出来るよう見守っています

これから夏すべての「物」が熱くなります