京の一枚

京都 北野天満宮・終い天神 (12月25日)


今回は北野天満宮で毎月25日に開催される縁日「天神さん」ですが、特に師走の12月25日の「天神さん」を「終い天神」と呼んで、京都の一年を締めくくる恒例行事になっています。


毎年約15万人の参拝客と買物客で賑わいます。


正面参道は溢れんばかりの人、人、人。


骨董品や衣料品の他に、お正月用品の荒巻き鮭、注連飾り、カズノコなどが立ち並びます。


家族連れの姿が多く見られます。


面参道から楼門を見上げると、来年の干支が描かれた巨大絵馬が飾られ、境内は既に迎春ムードに包まれます。


参拝を済ませてから、社頭にて「大福梅(おおふくうめ)」(1袋500円)の授与を受けました。


6粒の梅に、手の平ほどの大きさに揃えた縁起物の裏白が添えられ奉書紙で包まれています。


新年に梅の実に白湯をかけて飲むことで一年間の招福息災を祈ります。


12月13日より授与がはじまりますが、数に限りがあるのでお早めにどうぞ。






お馴染みの蚤の市が行われる25日は菅原道真の命日だと言われていますが、彼が生まれた日も大宰府に流された日も25日であったといいます。


学者出身の政治家として活躍された菅原道真(すがわらのみちざね)公。


無実の罪により九州大宰府に流され、波乱の生涯を閉じましたが、道真公の功績や晩年の不遇はさまざまな伝説を生み、天神様として崇められるようになりました。


大福梅や祝箸、お屠蘇の授与など、お正月に向けて楽しく準備をしましょう。








天神信仰発祥の神社 北野天満宮


北野天満宮は天神信仰発祥の地であり、日本中に12,000社もあるといわれる全国天満宮・天神社の総本社として広く知られています。


道真公が学者だったこともあり、学問の神様として信仰され、地元の人々はもちろん、全国各地から訪れる修学旅行生が学業成就を願う姿は、一年を通して絶えることがありません。


また、毎月25日は境内がライトアップ(日没~21時)されます。





梅を愛した菅原道真公






『東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春をわするな』










■場 所: 北野天満宮


■期 間: 12月25日(※毎年同じ日程です)


■時 間: 祭典:9時から約30分間


■拝観料:境内無料


ライトアップ:日没~21時


■アクセス: 市バス50「北野天満宮前」

■お問合せ: 075-461-0005


■詳しくは:http://kitanotenmangu.or.jp/


※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。


※写真は全て過去のものです。















京の一枚
京都四季折々・祭り その他

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る