
京都 野宮神社、愛宕神社
嵯峨野野宮神社は、京都市右京区にあります。子宝にご利益がある神社です。そして、愛宕神社...

京都 車折神社・三船祭
葵祭の行列を楽しんだ後、嵐山まで出かけ『三船祭』を見ては。三船祭は嵐山の車折神社のお祭...

京都 下御霊神社・下御霊祭
平安時代は国風文化・貴族文化が隆盛した時代である事は皆様よくご存知だと思いますが、一方...

京都 葵祭(5月15日)
※2020年度は新型コロナウイルス対応のため、『路頭の儀』(行列)、及び『斎王代列禊の儀』は中止。下鴨神社及び上賀茂神社における葵祭の『社頭の儀』等関連行事は、神社関係者のみで行わ...

京都 葵祭行列について(5月15日)
葵祭の行列の事を「路頭の儀」、賀茂社の神前で行われる儀式を「社頭の儀」と呼びます。◆葵祭...

京都 青モミジの風神雷神図の建仁寺
京情緒あふれる祇園の真ん中にたたずむ、京都最古と伝わる禅寺。青もみじと苔が調和する「潮...

京都 葵祭 エピソード (5月15日)
※2020年度は新型コロナウイルス対応のため、『路頭の儀』(行列)、及び『斎王代列禊の儀』は中...

京都 青モミジと松尾芭蕉の金福寺
左京区一乗寺才形町にある金福寺は、第三代天台座主の円仁(慈覚大師)の作といわれる聖観音...

京都 青モミジの法然上人の金戒光明寺
黒谷さん」の名で親しまれている。比叡山を下りた法然上人が承安5年(1175)に草庵を結んで念仏道場を開いたことが起こりという。壮大な山門から石段を上ると、御影堂、阿弥陀堂、方丈、庫...

京都 大田神社~上賀茂神社・やすらい祭(5月15日)
大田神社は京都府京都市北区上賀茂本山にある神社です。御祭神はアメノウズメであり、この神社ではご利益として『寿命・縁結び・芸能上達』として信仰されているのだそうです。他にも、カキツバ...