![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/7eb28afd85d9b02adc56e6b4fdb8cce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/70bc3ae6642f1eab6656b048d07a3faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/68ccea1c96c430602ffeefbb3be13540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
•https://kumanonachitaisha.or.jp/
•https://kumanonachitaisha.or.jp/pavilion/
こちらは参道入り口から礼殿まで467段!ゆっくり上って15~20分くらい?ちょっと休憩したり写真を撮りながらだともう少しかかるかも。私は高齢の親を連れて1度有料の車で上にある駐車場まで移動し、私だけ戻って参道を入り口から上りました。途中寄り道もせず速足で上ったので5~10分くらいでした。礼殿でお詣りした後は長椅子が置いてある休憩場所で少し休憩。こちらにはご神木の大楠もあり、願いを書いた護摩木や絵馬を持って空洞化した幹の中をくぐる「胎内くぐり」ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/dad34bbf689d3cb5118803bc397f2e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/3cfeedefea0cc0393de3e476b064be11.jpg)
那智大社の礼殿がある敷地の隣には『那智山青岸渡寺(なちさん せいがんとじ)』があります。
•https://seigantoji.or.jp/
今回最初に行った駐車場からはこちらの方が近かったです。こちらにもお参りして親を駐車場まで送ってから参道を下りる事に。途中、三重塔と那智の滝が見えるところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/9b1d1399c8d8c06b0cf447f495426fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/c1c9628edc792e12415d234dce29f190.jpg)
参道を下りていくと「三重塔」へ向かう道があります。こちらを入ったところで「もうで餅」を購入しました。三重塔は中に入ることもできます。こちらからも奥には「那智の滝」が見えました。(三重塔に行く時に車道を横断するので車にはご注意ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/1a25cef3de6234348cf325cd3f792d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/0c3d5d2cd54aa527b6cbfd0b56febf38.jpg)
熊野詣の最後は那智の滝、『那智の御瀧』と『別宮 飛瀧神社(ひろうじんじゃ)』へ。
•https://kumanonachitaisha.or.jp/pavilion/waterfall.html
飛瀧神社は那智大社の別宮です。こちらでは正式参拝をお願いし、神主さんから「那智の御瀧を御神体としているためご本殿がありません。御瀧の上のしめ縄は…」などのお話しも伺う事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
0735-55-0321
〔参拝時間〕?
*飛瀧神社の正式参拝の申し込みも那智大社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8番地
0735-55-0001
〔開門時間〕7:00~16:30
*年末年始、毎月1日等は変更する場合があります。