早春の花が次々咲きだし、追っかけが忙しい
追っかけたくないけど追ってくるのが杉の花
そのため、長時間頑張っちゃうと花粉症が酷いことになる
これからしばらくは半日コースじゃないとムリだな~
今日はお昼にZOOMで用事があり、12時半ごろの出発なのでまあちょうどよいかな
それから行って間に合うのは近場で15km~20km
小鹿野の手前、吉田の沢口にセツブンソウ自生地がある
福寿草もそこの山道を登ったところにたくさんあるらしい
道の駅龍勢会館からぐるっと?時間によりピストン、距離調整も可能
セツブンソウ、フクジュソウの群生地へは民家の庭から入っていく
ご挨拶したら、「母が大切にしていた花ですぜひご覧ください」と。
セツブンソウは自生地が守られてきた
こちらは庭に咲くセツブンソウ
山の中で寒いからか、フクジュソウの見ごろはまだこれから
山の上の方の群生地は、地面から顔を出したばかりだったが
森の中に開けたところ一面に咲くころはきれいだろうな
花粉症の具合がどんどん悪くなるので、短いコースに変更して退散
途中、困民党の聖地巡礼もいくつかできた
龍勢会館からから吉田沢口のセツブンソウ、福寿草 - 2021年02月23日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)
場所のためか天気のためか、花粉症が酷い
怨霊の呪いが乗り移ったのかもしれない。
明日もロングどころじゃない。半日が限界だ。