岩櫃山は紅葉の名所、県内のヤマレコ仲間さんたちは毎年のように登っている
真田丸の時大人気だった岩櫃城が山腹にある(↓コレです)
が、国道406で倉渕から大戸と進んで草津方面へ向かうとき、
正面にそびえる大岩壁を見ただけでおっかなくて
計画しても毎度不戦敗
皆さん平気で登るわりに「落ちたらアウトだから気を付けて」とか書いてるし
まあこの頃だいぶ慣れてきたから、晴天続きで岩も滑らないだろうし
まだ雪や凍結の心配もないし
紅葉に間に合いそうだから、行くなら今日
距離は短く、短時間で周回できるので昼過ぎから登った
数年前に滑落死亡事故があった後、地元で登山道をさらに整備
新しい鎖とか
せっかくなのにあまり立派な鎖は重くて、腕が疲れる
でも古く細い鎖は頼りない
ゼイタク言うなって
鎖がなかったら足が届かない岩場がいっぱい
一つ一つは大きくないので、問題ない、怖くない
問題は、ときどきとんでもない高度感の場所が・・・
高度感だけなら、高層マンションのベランダでも、スカイツリーでも同じでしょ
と自分に言い聞かせ、怖くないもんでもやはりコワヒ~
身がすくむ、足がガクガクのところもあるけど
結果、気を付ければ問題ないこわ面白い
毎年通いそう
お約束の紅葉は下の方できれい、そろそろ終盤
高所平気症の人は、この「天狗のかけ橋」を巻かずに上を通ってしまう
これは鎖と足場で大丈夫
ボケた写真だけど一番の高度感
この鎖の上に狭い山頂広場、その隅の小さな岩が山頂
懸案の岩櫃山(群馬百、関東百)紅葉にはちょっと遅かったかな - 2021年11月20日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)
いつも国道から見る全貌は写真がないけど
このコースは一度6合目まで登ったら里に下り
密岩通り三合目から登りなおす
そこの集落から見上げる岩壁