こないだから南木曽岳に行こうと思ってたけど
南木曽まで遠くて、下道順調で4時間半
ちょっと出遅れると道路混雑でもっとかかるので
よほど頑張って早起きして、よほど段取り良く準備してすぐ出発しないと
スタート地点にたどり着けない
やっと早朝の出発ができた
が、しまった昨日ガソリンの補充を忘れた。113円なのに。
富岡周辺なら125円くらいだと思ったけど
7時前のガススタはコロナ時短か、全滅。
そのうち7時過ぎて営業開始、だけど山の中に入ったので長野価格で133円
と思ったら、佐久まで行ったら138円だ。
まだ大丈夫だから、岡谷か塩尻で入れよう
が、岡谷は街を通らないし、塩尻もグーグル先生の裏道で気づいたらスルー
木曽路の山奥に入ってしまったよ
いよいよ残り少ない
木曽福島か上松に大きめのガススタがないかな~と思ったけど、ない
もう、変なガススタでもあれば入れるしかない
エネオスだけど、エネキーは対応してません
現金で146円、
クレジットは?聞きに行って、148円だって。
現金で5リッターだけ入れた
本命のお山は、上の原登山口から登って
山頂周辺をあちこち逍遥して、蘭キャンプ場に下山
反対側に下ったのだけど確信犯
いちお、ランナーだから?だったから?
ぐるっと、妻籠を通って車回収に戻るのに15km
ちょうど良い
今夜は道の駅賤母にお泊りなので、一っぷろ浴びたいけど
温泉がどこもかしこもコロナ休業
中津川市まで行けば、クアリゾート湯舟沢が今日から再開
何でもスマホで調べられるのは便利な時代だ
行ってみたらシニアデーで、600円のところ300円
再開が周知されてないのか自粛の続きか、すいていて
広い露天風呂独り占め。22時の閉館まで湯っくり
ガススタの値段も少しはましになったので10L入れて、
コンビニで夕食、明日の朝食、行動食調達して
道の駅で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます