もう少し三百名山ハントをしたかったけど
雪が凍って滑るのヤダし
日が短いから、早起き早出のチョー苦手な旅がらすの行動時間だと
あっという間に日が暮れるし
今日はムリ、明日もムリ(寝る時間がない、準備が間に合わない)の繰り返し
札所巡礼もだんだん家から遠くなってしまい前夜発の車中泊しないと
その日程が取れないときは近場の街道
幸い、群馬県は「歴史の道調査報告書」の作成がメチャ多く
ネタには事欠かない
それも、ワンウェイだとどうやって車に戻るか
別の街道を組み合わせて行って帰れば一番好都合
途中も道探しで時間がかかり、全然先へ進まないこともあるので
変なところで日が暮れないように
などなど、いろいろ攻略法を考えないとならない
攻略法を考えていたらまた時間が過ぎて、
半日コース、ロード中心でも20kmくらいしかできなくなる
ということで、今日は「妙義山道」妙義山への参詣道
松井田からのコースを探検し、妙義神社へ
途切れていると予想した道が、集落の中、畑の中、森の中、小路が続いていた
途中で渡った踏切の名は「烏」
帰りは横川へのコース、こちらは何回も通った道が旧街道
途中にある中木のさざんかが、ちょうど見ごろだった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます