今日は山を「自粛」してやろうかな
だって、アカヤシオのきれいに咲いてるのが見たいのに
花まで自粛しちゃってるんだもん。
そうだ!ラン友たちがタケノコで盛り上がってる
ちょっと探しに、竹取婆さん出陣
その前に本題があったけど、竹取物語の方は
山麓の村で花を愛でることはできたけど
タケノコは見当たらず、モミジガサも見当たらず
ヤブレガサしかない。苦いからスルーしてサンショウとヤマミツバ収穫。
本題は
ランニング用マスクがTシャツやタイツで簡単にできるらしい
バフで代用もアリ
そのバフもTシャツをはさみで切るだけで作れるって
じゃあこれもバフに使えそう
さすがにヤバイでしょ、パンツ被ったら
バレないように加工して使わなくちゃ
タイツがこんな残骸になったのは、両足をマスクにしたから
Tシャツの袖もマスクに
ハサミで切って広げて1枚では心細いので
開かず別の耳ゴム(Tシャツから取った紐だけど)つけて
Tシャツの残りはノースリーブシャツとして着れば良いそうだけど
充分着古したので残りもマスクに加工
作り方のヒントをネットで見てたら
マスクのフィルター機能として、マスク用ではない不織布は代用にならないと知った
キッチンペーパーをはさめばばっちりだと思ったけど違うんだ
それよりも布を何枚も重ねればOKと。
こちらから他人に移さない、飛沫を飛ばさないためには
布1~2枚でも効果があり
他人の飛沫から守るためには、手作り品に100%の期待はムリ
だけど何枚も重ねればかなり減らす効果あり
「ただの気休め」よりは、ずっとマシらしい
空気は通り呼吸できるけど、やはり邪魔なので
人が見えたら付けて、すれ違って少ししたら外して
外からの感染も防ぐためポリ袋に密閉
人に出会うたび新しいのをつける
3~4枚持ち歩けば十分だろう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます