旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

9月1日 関東大震災の朝鮮人虐殺犠牲者追悼碑めぐり

2020-09-02 09:17:19 | 社会科

9月1日は関東大震災があった日

もちろん旅がらすはまだ生まれてないけどね

東京にオシゴト行ってた頃、この日と阪神大震災の日に合わせて

勤務先では、交通機関を使わずに出勤・帰宅をどうするかアンケートがあったので

せっかくだから100kmの帰宅ラン、ウォークの実験

3.11でリアルになったら「とても行かれません」

3.11では「天災」の地震・津波でたくさんの犠牲者を出しただけでなく

何かことがあれば取り返しのつかない被害になる原発が

まんまと爆発して、今も汚染が続き、故郷を奪われた人がたくさんという「人災」が。

関東大震災の時は、軍部や警察など公的なところが治安対策に言い出したことから

「朝鮮人が武装蜂起や放火をする」とのデマが広がって

普通の市民が朝鮮人や中国人、言語の不自由な障害者を暴行殺害した

大昔オシゴトに通っていた東京の墨田区は

「天災」での犠牲者も、この「人災」の犠牲者も多かったので

仕事先の隣の公園には慰霊碑があり、9月1日は式典が行われ

勤務先の前の道は出店が並んでお祭りだった

朝鮮人犠牲者を追悼する行事もあり、歴代都知事はメッセージを寄せていた

小池都知事だけは拒んでいる。こんな人、初めてだ。

群馬の森にはこの虐殺の犠牲者ではなく、

徴用による過酷な労働の犠牲者の慰霊碑がある

今日はそこにお参りして、木陰の多い公園をひとっ走りのつもりだった

群馬でも虐殺があり藤岡のお寺に慰霊碑があったことを思い出し

さて、コース取りはどうしようかな、と調べていたら

埼玉北部でも虐殺があり児玉と上里のお寺にも慰霊碑があると知った

じゃあ、群馬の藤岡のお寺と3つ繋いだら?26km、いいコースだね~

気づいた時間からじゃとても間に合わない

今回は二つでお茶を濁すことにした

まず、ドン・キホーテから徒歩約2分の成道寺

毎年、慰霊祭も行われている

昨年の新聞記事(毎日新聞)

碑文はちょっと読みにくいが3段に分かれて

上に犠牲者の氏名、真ん中が追悼文、下が建立者名

ここから、テキトーな道(グーグル先生推奨など)で上里へ

田んぼの中の長閑な道、由緒ある水路のナントカ堰など良かった

スマホがなぜか残り4%で、途中の写真ナシ

約9kmで神保原駅近くの安盛寺

関東大震災朝鮮人犠牲者慰霊碑

どちらも県知事や地元町長が名を連ね

この史実を反省し忘れず、アジアの隣国との友好に努めましょうと

藤岡に戻る途中で18時前からどんどん暗くなり18時半前に真っ暗

来年は朝からやって、もっとあちこち見学しよう。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿