世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ  サウジアラビア:薬物犯を処刑

Saudi Arabia: Executions for Drug Crimes

Crown Prince Signals Possible Limit on Non-Murder Executions

サウジアラビア:薬物犯を処刑

皇太子が非殺人犯の処刑を制約する可能性を示唆

(Beirut April 25, 2018) – Saudi Arabia has executed 48 people since the beginning of 2018, half of them for nonviolent drug crimes, Human Rights Watch said today. Many more people convicted of drug crimes remain on death row following convictions by Saudi Arabia’s notoriously unfair criminal justice system.

(ベイルート、2018年4月25日)-サウジアラビアは2018年に入って以降48人に死刑を執行したが、その半数は非暴力薬物犯だった、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は述べた。同国には、悪名高い不公正な刑事犯罪司法制度から、薬物犯として有罪判決を受けた更に多くの死刑確定囚が存在している。

Crown Prince Mohammad bin Salman said in an interview with Time magazine on April 5, that the Saudi authorities have a plan to decrease the number of executions, but that they would not limit executions to people convicted of murder. Nearly all executions in Saudi Arabia that are not for murder are for non-violent drug crimes. The prince said the country would consider changing the penalty from death to life in prison in some cases, but not in murder cases.

ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子はタイムマガジンのインタビュー記事で4月5日、サウジ当局には死刑執行数の削減計画があるが、それは殺人犯として有罪判決を受けた者の処刑を制限するものではないと述べた。殺人犯に対してではない同国における殆ど全ての死刑は、非暴力薬物犯に執行されてきた。皇太子によれば、同国は一部の事件についての刑罰を死刑から終身刑に帰る意向だが、殺人事件に関しては変更するつもりはないそうだ。

“It’s bad enough that Saudi Arabia executes so many people, but many of them have not committed a violent crime,” said Sarah Leah Whitson, Middle East director at Human Rights Watch. “Any plan to limit drug executions needs to include improvements to a justice system that doesn’t provide for fair trials.”

「サウジアラビアが多くの人々を処刑しているのは、それだけで十分悪い事なのですが、死刑囚の多くが暴力犯罪を行った訳ではないというのは、更に問題です」、とHRW中東局長サラ・リー・ウィットソンは指摘した。「薬物犯の処刑を制限しようとする計画なら、公正な裁判を提供しない司法制度改革を盛込む必要があります」

Saudi Arabia has carried out nearly 600 executions since the beginning of 2014, over 200 of them in drug cases. The vast majority of the remainder were for murder, but other offenses included rape, incest, terrorism, and “sorcery.”

サウジアラビアは2014年当初以降600人近くに死刑を執行してきており、その内200人以上が薬物犯だった。確定死刑囚の圧倒的多数は殺人犯だが、レイプ、近親相姦、テロ、「魔術」などの犯罪も含まれる。

In Saudi Arabia, death sentences for murder are usually based on the Islamic law principle qisas, or eye-for-an-eye retributive punishment, while judges hand down death sentences for drugs at their own discretion (the Islamic law principle ta’zir). Judges rely on a 1987 fatwa by the country’s Council of Senior Religious Scholars prescribing the death penalty for any “drug smuggler” who brings drugs into the country, as well as provisions of the 2005 Law on Combatting Narcotic Drugs and Psychotropic Substances, which prescribes the death penalty for drug smuggling. The law allows for mitigated sentences in limited circumstances.

サウジアラビアにおける殺人への死刑判決は通常、イスラム法の原則キサス(「目には目を」に象徴される復讐刑罰)に基づくが、裁判官は自らの裁量(イスラム法の原則タジル)で麻薬犯罪に死刑を言い渡している。裁判官の死刑判決が依拠しきたのは、同国の上級宗教学者会議が1987年に発し、同国に麻薬を持ち込む「麻薬密輸入業者」に死刑を規定した(イスラム教の宗教令)ファトワ、及び2005年に成立した麻薬の密輸入に死刑を規定し、限られた状況でしか減刑を認めない、「麻薬及び向精神薬と戦う法律」だ。

International standards, including the Arab Charter on Human Rights, ratified by Saudi Arabia, require countries that retain the death penalty to use it only for the “most serious crimes,” and in exceptional circumstances. In 2012, the United Nations special rapporteur on extrajudicial, summary, or arbitrary executions stated that where used, the death penalty should be limited to cases in which a person is intentionally killed and not used to punish drug-related offenses.

サウジアラビアが批准しているアラブ人権憲章を含む国際的規範は各国に、死刑を存続する場合、例外的状況下での「最も重大な犯罪」にのみ適用することを求めている。超法規的・即決或は恣意的処刑に関する国連報告者は2012年に、死刑の適用は人が故意に殺害された事件に限られるべきであり、薬物関連犯罪に適用されてはならないと述べた。

Human Rights Watch has documented numerous cases in which Saudi courts sentenced defendants to death following unfair trials. In one such case, a Saudi court sentenced a Jordanian man, Waleed al-Saqqar, to death in December 2014 for smuggling drugs across the Saudi border from Jordan in his truck.

サウジの裁判所が不公正な裁判の果てに被告人に死刑を言渡した多数の事例を、HRWは取りまとめてきた。同国のある裁判所が2014年12月、ヨルダン人男性ワリード・アル・サカルに、自己所有のトラックでヨルダンから国境を越えて薬物をサウジに密輸入したとして、死刑を言渡したのは、そのような事例の1つだ。

The judgment following al-Saqqar’s trial reveals that the trial lasted only one day, and a source with direct knowledge of the case told Human Rights Watch that the entire trial lasted about five minutes. The source said that a judge asked al-Saqqar to confirm his identity and state whether the truck belonged to him, then issued the death sentence. Al-Saqqar did not have a defense lawyer.

アル・サカル裁判の判決は、裁判が僅か1日で結審したことを明らかにし、その裁判について直接知っている消息筋はHRWに、裁判全体が約5分で終わったと語った。その消息筋によれば、裁判官はアル・サカルに身元の確認とトラックが彼の所有であるかどうか供述するよう求め、その後死刑を言い渡したそうだ。アル・サカルには弁護士が付いていなかった。

The source said that the judge did not allow al-Saqqar a chance to explain the circumstances, which he viewed as a mitigating factor. The source said that in April 2013 al-Saqqar met a Saudi man at the Jordanian Free Zone near Zarqa city who offered to pay him 300,000 Saudi Riyals (US$80,000) to smuggle several bags of agricultural hormones to Saudi Arabia. The Saudi man said that his workers were urgently waiting for them and would need them before he could get permission from the Saudi Heath and Agricultural Ministries to legally import them. Al-Saqqar agreed to the arrangement.

消息筋は、「情状酌量要因と考えられる状況についての説明を、裁判官はアル・サカルに許さなかった」、「アル・サカルは2013年4月にザルカ市近くのヨルダン・フリーゾーン内で1人のサウジアラビア人男性に会い、その男性からサウジアラビアに農業用ホルモン剤の袋を数個密輸入してくれたら、30万サウジリアル(8万米ドル)を支払うと誘われた」、「その男性は、自分の労働者がホルモン剤を緊急に必要としており、それを合法的に輸入するため、サウジの保健省と農業省から許可を得るのを、待っていられないと言ったので、アル・サカルはその手配に同意した」、と語った。

On April 11, 2013, Saudi authorities stopped al-Saqqar after he entered Saudi Arabia from Jordan at the al-Haditha border crossing and searched the truck. According to the trial judgment, the authorities discovered 144,000 pills identified as captagon (fenethylline), a banned substance in Saudi Arabia. According to the official judgment al-Saqqar assisted Saudi authorities in an attempt to locate and apprehend the person inside Saudi Arabia responsible for receiving the drugs, but authorities were not able to apprehend him.

サウジ当局は2013年4月11日、ヨルダンからアルハディタ国境検問所を通ってサウジアラビアに入国した後のアル・サカルに職務質問し、トラックを捜査した。裁判の判決文によれば当局は、サウジアラビアで禁止されている薬物である精神刺激薬カプタゴン(フェネチリン)を、144,000錠を発見した。正式な判決によれば、サウジ当局によるサウジアラビア国内の薬物を受取る人物の居場所を突き止め逮捕する試みを、アル・サカルは手助けしたが、当局はその人物を逮捕できなかったそうだ。

The source said that the case remains on appeal. The appeals court, the Saudi Supreme Court, and the Saudi royal court must approve the judgment before the sentence can be carried out. Al-Saqqar primarily is in Al-Qarrayat General Prison in northern Saudi Arabia.

アル・サカル事件には控訴審が残っている、と消息筋は語った。執行される前に、死刑判決は、控訴裁判所、サウジ最高裁判所、サウジ王室裁判所によって承認されなければならない。アル・サカルは主に、サウジアラビア北部のアル・カラヤット一般刑務所に収監されている。

In another case, a Pakistani man, Safdar Iqbal, told Justice Project Pakistan in December 2015 that men affiliated with the Pakistani agency that gave him his Saudi visa invaded his Karachi hotel room. He said the men forced him to swallow heroin capsules to smuggle into Saudi Arabia, beating him with guns and threatening to kill him and his family.

別の事件でパキスタン人男性のサフダル・イクバルは2015年12月、非営利の人権派弁護士法人であるジャスティス・プロジェクト・パキスタンに、「自分にサウジのビザを与えたパキスタン機関に属する男たちが、カラチにあるホテルの自分の部屋に侵入、ヘロインのカプセルを飲み込んでサウジアラビアに密輸入するよう強制し、銃で殴ると共に、自分と家族を殺害すると脅迫した」、と述べた。

Saudi authorities apprehended him in February 2011 when he landed at Dammam’s King Fahd International Airport. He said that a court convicted him after four hearings, and that he did not dispute a 15-year sentence because it was better than the death penalty. Later, however, officials informed him that an appeals court had increased his sentence to death. Iqbal did not have a defense lawyer and said that the judges did not attempt to investigate his claim that he was coerced to smuggle the pills. He was held in Dammam prison and executed on October 18, 2017.

サウジ当局は2011年2月、ダンマームにあるキング・ファハド国際空港に到着したイクバルを逮捕した。彼は、「裁判所で4回の公判の後に有罪とされたが、死刑よりはましなので懲役15年の刑に異議を唱えなかった」、「しかしその後、控訴裁判所が刑罰を死刑に変えた、と当局者から伝えられた」、「自分は弁護士を付けてもらえず、裁判官は錠剤の密輸入を強制されたという、彼の主張を捜査しようとしなかった」、と語った。彼は、ダンマーム刑務所に収監され、2017年10月18日に処刑された。

Human Rights Watch has documented longstanding due process violations in Saudi Arabia’s criminal justice system that makes it difficult for a defendant to get a fair trial even in capital cases. In cases Human Rights Watch has analyzed, authorities did not always inform suspects of the charges against them or allow them access to evidence, even after trial sessions began.

被告人が死刑適用事件でさえ公正な裁判を受けるのが困難な、サウジアラビアの刑事司法制度で長年続いている適正手続き違反を、HRWは取りまとめてきた。HRWが分析した事件には、当局が起訴容疑を被告人に常に通知せず、または公判開始以降でも証拠へのアクセスを認めていなかったものがあった。

Authorities generally did not allow lawyers to assist suspects during interrogation and often impeded them from examining witnesses and presenting evidence at trial. The problems were compounded for non-Arabic speaking foreigners, who in the absence of a lawyer face overwhelming obstacles to understanding court procedures and submitting defense documents.

取調の際に弁護士が容疑者を補助するのを、当局は一般的に認めず、裁判での証人尋問や証拠提出を多くの場合妨害していた。アラビア語を話せず、弁護士のいない外国人は、裁判手続きの理解と自らを弁護する書面の提出に極めて大きな障害に直面するので、問題は悪化する。

The Death Penalty Worldwide Database, which collects information on executions across the globe, shows that Saudi Arabia has one of the highest execution rates in the world and applies the death penalty to a range of offenses that do not constitute “most serious crimes,” including drug offenses, adultery, sorcery, and apostasy. Saudi Arabia trails only Iran in the Middle East in in the number of its executions.

世界中の死刑執行に関する情報を収集している「世界の死刑データベース」は、サウジアラビアの死刑執行率は世界の上位であり、薬物犯罪・不倫・魔術・背教を含む「最も重大な犯罪」に該当しない様々な犯罪に、死刑を適用している実態を明らかにしている。中東で毎年の処刑人数がサウジアラビアより多いのはイランだけだ

Human Rights Watch opposes capital punishment in all countries and under all circumstances. Capital punishment is unique in its cruelty and finality, and it is inevitably and universally plagued with arbitrariness, prejudice, and error.

死刑はその残虐性と不可逆性において比類ない刑罰であり、なおかつ恣意性・偏見・過ちを不可避的かつ普遍的に伴う刑罰なので、HRWはあらゆる国のあらゆる状況下での死刑に反対している。

In 2013, following similar resolutions in 2007, 2008, and 2010, the UN General Assembly called on countries to establish a moratorium on the use of the death penalty, progressively restrict the practice, and reduce the offenses for which it might be imposed, all with the view toward its eventual abolition. UN Secretary-General Ban Ki-moon has also called on countries to abolish the death penalty.

2007年、2008年、2010年と同様の決議を採択した後、国連総会は2013年にも各国に、最終的な死刑廃止を視野に入れ、「死刑執行を一時停止する」、「徐々に死刑執行を制限する」、「死刑を科す可能性のある犯罪を減らすよう」求めた。国連事務総長 潘基文もまた各国に、死刑廃止を呼びかけた。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事