シリア:燃料気化爆弾が学校を直撃
強力な通常兵器がラッカで少なくとも12人の学生を殺害
(New York, October 1, 2013) – A Syrian government airstrike using fuel-air explosive bombs hit outside a secondary school in the opposition-held city of Raqqa on September 29, 2013, killing at least 14 civilians. At least 12 of those killed were students attending their first day of classes.
(ニューヨーク、2013年10月1日)-2013年9月29日、シリア政府による燃料気化爆弾を使った空爆が、反政府勢力支配下にあるラッカ市(シリア北東部)の中学校の外を直撃し、少なくとも14人の一般市民を殺害した。殺害された人々の内少なくとも12人は、その日初めて授業に出席した学生だった。
A Raqqa resident who went to the school immediately after the attack told Human Rights Watch that he saw 14 bodies, including some without limbs. A doctor from National Hospital in Raqqa said he saw 12 dead bodies, most of them students, and the hospital treated 25 wounded.
空爆直後に学校に行ったラッカ住民は、一部手足のない14人分の遺体を見たと話していた。ラッカ国立病院の医師は、殆どが学生である12人分の遺体を目撃し、病院は負傷者25人を治療したと語った。
The blast wounds and flash burns visible on victims in videos and photographs, coupled with the body positions and few shrapnel wounds, indicates the use of fuel-air explosives (FAE), also known as “vacuum bombs,” Human Rights Watch said. More powerful than conventional high-explosive munitions of comparable size, fuel-air explosives inflict extensive damage over a wide area, and are therefore prone to indiscriminate impact in populated areas.
被害者を撮影したビデオや写真から見てとれる爆風による傷と閃光熱傷は、遺体の状況や殆ど爆弾の破片による傷がないことと相まって、「真空爆弾」として知られる燃料気化爆弾(以下FAE)が使用されたことを示唆している。同じ大きさの高性能爆薬を積載した通常爆弾よりも大きな爆発力を持つ、燃料気化爆弾は、広範囲に強烈なダメージを与えることから、人口密集地帯では無差別に被害をもたらす傾向がある。
“While the world tries to bring Syria’s chemical weapons under control, government forces are killing civilians with other extremely powerful weapons,” said Priyanka Motaparthy, Middle East child rights researcher at Human Rights Watch. “Even students on their first day of school are not safe.”
「世界がシリアの化学兵器を管理下に置こうとしている間に、政府軍はその他の極めて強力な兵器で一般市民を殺害しています」、とヒューマン・ライツ・ウォッチ中東子どもん権利調査員のプリヤンカ・モタパルシーは指摘した。「学校初日の学生でさえ、安全ではないのです」
Fuel-air explosive bombs are not an incendiary or chemical weapon. But because of their wide area effects, which make them highly indiscriminate weapons, Human Rights Watch believes fuel-air explosives should never be used in populated areas.
燃料気化爆弾は焼夷兵器でも化学兵器でもないが、広範囲のエリアに被害を及ぼすので、高度に無差別な兵器であり、人口密集地帯では決して使われてはならない、とヒューマン・ライツ・ウォッチは考えている。
Two other Raqqa residents, a lawyer and an opposition activist, told Human Rights Watch that a government jet dropped bombs that struck the courtyard of the Ibn Tufail Commercial Secondary School at approximately 8:05 a.m. They said no armed people were in or around the school and no opposition administration offices or headquarters were nearby. Before the start of the school year, the school had housed a few hundred internally displaced people from the Aleppo area.
弁護士と野党活動家である他のラッカ住民2人はヒューマン・ライツ・ウォッチに、政府軍のジェット機が午前8時5分頃、複数の爆弾を投下し、それがイブン・ツファイル商業中学校の庭を直撃したと話した。彼らによれば、学校内と周辺には武装した人々はおらず、付近に反政府勢力の管理事務所や本部はなかったそうだ。新年度が始まる前、同校はアレッポ地域からの国内難民数百人を一時的に収容していた。
Videos and photos from the site show two impact craters between 10 and 14 meters apart in the southwest corner of the courtyard near the main gate. Both craters are between 2 and 3 meters in diameter and 30 to 60 centimeters deep, which is consistent with an air-burst FAE that does not explode on impact with the ground.
現場のビデオと写真には、正面玄関近くの校庭南西部角に、10mから14m離れた2つの爆発によるクレーターが映っている。クレーターは両方とも直径2mから3m、深さは30cmから60cmであり、地面に衝突して爆発するのではない空中爆発型であるFAEの特徴と一致している。
Satellite imagery taken on September 26 shows that the school is surrounded by fields and a few small houses, with no visible signs of military structures or activity. That increases the likelihood that the government targeted the school itself, Human Rights Watch said.
9月26日に撮影した人工衛星映像には、学校が野原と少々の小さな家に囲まれているのが映っていて、軍用構築物や軍事活動の兆候は見られなかった。政府は学校そのものをターゲットにした、可能性が増大している。
Raqqa, about 160 kilometres east of Aleppo, has experienced frequent government bombing since opposition forces captured the city in March. Various armed opposition groups controlled the city at first, but recently the Al-Qaeda-affiliated Islamic State of Iraq and Sham has gradually strengthened its control.
アレッポから東に約160kmに位置しているラッカは、今年3月に同市を反政府勢力が奪取して以降、政府軍による爆撃を頻繁に経験してきた。様々な武装反政府勢力が当初同市を支配したが、最近はアルカイダの傘下にある「イラクとシャームのイスラーム国」が、徐々にその支配力を強めて来ている。
Human Rights Watch visited Raqqa in April, but has not been able to return due to security concerns.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは今年4月にラッカを訪れたが、安全上の懸念から再訪は出来ていない。
The opposition activist told Human Rights Watch that he arrived at the three-story school minutes after the attack:
空爆後数分以内に3階建の学校に到着したという反政府勢力活動家は、ヒューマン・ライツ・ウォッチに以下のように話した。
We heard the sound of a plane at exactly 8 a.m., and after a few seconds we heard the explosions. We went to the site after we identified it by the smoke rising from the scene. We got there after four to six minutes. Corpses were strewn on the ground and people were in a state of severe panic.
「ちょうど午前8時に飛行機の音を聞き、その数秒後には爆発音が聞こえた。現場から煙が上がっているのが見え、そこに行ったんだ。4分から6分後には着いたよ。地面に死体が散らばっていて、そこにいた人たちは大変なパニックだった」
The lawyer, who also arrived a few minutes after the attack, said he saw the bodies of many boys between the ages of 15 and 17 and also some girls, plus a school janitor. He told Human Rights Watch:
空爆の数分後に現場に到着した弁護士は、15歳から17歳の多くの少年と何人かの少女、更に学校管理人の遺体を見たと、以下のように話した。
Their body parts were scattered all over the place. They were just shreds, not full bodies, just pieces: the hand one place, the other body parts somewhere else. One head was severed from the body. One of them had the intestines coming out. Their books and notebooks were all over the place.
「遺体の一部がそこら中に散らばってました。全くの爆弾の破片で、完全な遺体じゃありません、完全にバラバラでした。腕はある場所に、その他の部分は他の場所にって有様です。切断された頭が1つあり、1つの遺体からは内蔵が飛び出ていました。学生の教科書やノートがあたり一面に散らばってたんです」
The opposition-run Raqqa Media Center said the attack killed 15 people, 14 of them students, and published a list of 13 names. At least 20 other people were wounded, the center said.
反政府勢力が運営するラッカ・メディアセンターは、空爆で15人が殺害され、内14人は学生だったと述べ、13人の名前のリストを公表した。同センターによれば、更に少なくとも20人が負傷したそうだ。
The Syrian Observatory for Human Rights said the attack killed 16 people, including 10 students.
「シリア人権監視団」は攻撃で16人が殺害され、内10人は学生だったと述べた。
The doctor told Human Rights Watch that he treated three people who died, two of them from brain injuries and one from internal injuries. Some of the wounded had shrapnel in their chests and stomachs, he said. Two other hospital doctors, interviewed separately, gave accounts of treating victims with burns, internal injuries and shrapnel.
医師はヒューマン・ライツ・ウォッチに、死亡した3人を処理し、その内2人は脳への損傷、1人は内蔵損傷が原因だったと述べた。負傷者の一部は胸部と腹部に爆弾の破片が残っていたそうだ。別々に聞取調査に応じた他2病院の医師は、火傷や内蔵損傷を負い、爆弾の破片が体内に残る被害者を治療した際の、説明をしてくれた。
Videos and photos of victims and the site taken just after the strike show the distinctive signs of a fuel-air explosive bomb, Human Rights Watch said. The burned skin and trauma wounds appear to be from flash burns and a blast wave rather than the shrapnel wounds associated with conventional explosive munitions. Some of the bodies were apparently thrown against the courtyard wall, which suggests they were forced there by the blast wind.
空爆直後に被害者や現場を撮影したビデオや写真は、燃料気化爆弾の特徴を明らかにしている。火傷をした皮膚と外傷は、通常の爆発性弾薬に付随する爆弾の破片によるものというよりは、閃光と爆風によって生じたように見える。幾つかの遺体は、校庭の庭に叩きつけられたようで、爆風で吹き飛ばされたことを示唆している。
One such weapon in the government’s arsenal is the ODAB-series fuel-air bomb. Syria is known to have used this weapon in the current conflict since 2012.
シリア政府が保有するそのような兵器としては、ODABシリーズの燃料気化爆弾がある。シリア政府はその兵器を2012年以降、現在の武装紛争で使用していることが知られている。
Human Rights Watch has extensively documented repeated indiscriminate, and in some cases deliberate, government airstrikes against civilians, including attacks on schools that killed children. These attacks are serious violations of international humanitarian law (the laws of war), and individuals who intentionally commit such violations are responsible for war crimes.
政府による空爆が学校を含む一般市民を狙って、無差別にそして一部は意図的に繰り返し行われ、子どもが殺害されている実情を、ヒューマン・ライツ・ウォッチは広く取りまとめてきた。それらの攻撃は国際人道法(戦争法)に対する、重大な違反行為であり、意図的にそのような違反を行った個人は戦争犯罪人となる。
A June Human Rights Watch report documented how Syrian government forces fired on school buildings that were not being used for military purposes in both ground and air attacks.
今年6月にヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書は、軍事目的で使用されていない学校建物を、地上と空の両方からシリア政府が攻撃している実態を取りまとめた。
As of December 2012, at least one in five Syrian schools no longer functioned, with thousands of schools destroyed, damaged, or sheltering people who had fled violence. Enrollment rates had dropped to 14 percent in governorates where fighting was particularly intense, according to the United Nations Children’s Fund (UNICEF).
2012年12月現在で、シリアの学校の少なくとも5校に1校は最早機能しておらず、数千の学校が破壊され、損傷され、あるいは衝突から逃れてきた人々の避難先になっていた。国連児童基金(ユニセフ)によれば、戦闘が特に激しい県では、学校の在籍率は14%に下落したそうだ。
“The Raqqa bombing is the latest in a long string of government attacks that hit schools and killed students,” Motaparthy said. “These attacks have cost many children their lives, and have taught others that they risk death by going to school.”
「ラッカ爆撃は、学校を直撃し学生を殺害する、延々と続く政府による攻撃の最近の実例です」、とモタパルシーは指摘した。「そういった攻撃は多くの子どもの命を奪い、学校に通うと死ぬ危険があると他者に教えている訳です」