世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ シリア:アレッポへの援助団体による立入が緊急に必要

シリア:アレッポへの援助団体による立入が緊急に必要

食料、水、医薬品の不足で塗炭の苦しみ

(New York December 12, 2016) – Syrian government authorities and armed opposition groups should immediately and without condition facilitate the delivery of humanitarian aid to opposition-controlled parts of Aleppo city, Human Rights Watch said today

(ニューヨーク、2016年12月12日)-シリア政府当局と反政府武装組織は、アレッポ市の反政府組織支配下地域に対する人道援助物資の配布を、直ちにかつ無条件で促進すべきだ、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。

Local activists and residents in besieged eastern Aleppo told Human Rights Watch that the situation in the area is dire, with food and medicine growing scarce and extreme limitations on the ability to provide medical treatment. On December 3, 2016, the United Nations described the humanitarian situation in eastern Aleppo as “catastrophic,” with at least 400 critically wounded or sick people needing immediate evacuation. Aid organizations said that residents of eastern Aleppo are verging on starvation and told Human Rights Watch that no aid has reached eastern Aleppo since July, despite UN Security Council demands that all parties to the conflict ensure that aid reaches all those in need.

包囲されたアレッポ市東部の活動家と住民はHRWに、当該地域の状況は極めて深刻で、食料と医薬品は乏しく、医療の提供能力も激しく制約されていると語った。国連は2016年12月3日に、アレッポ市東部の人道的状況を「壊滅的」と表現、少なくとも400人が重傷あるいは重病を負っていて、直ちに避難する必要があると述べた。アレッポ市東部の住民は飢餓に瀕していると、援助団体は述べ、更に国連安全保障理事会が武力紛争の全当事勢力に、困窮している全て人々に援助の手が差し伸べられるよう保証することを求めたにも拘らず、今年7月以降アレッポ市東部には、援助物資が一切届いていない、とHRWに語った。

“Despite the dwindling territory under opposition-control in Aleppo, accounts from residents there reflect that the dire lack of food, water, and medical supplies persists,” said Lama Fakih, deputy Middle East director at Human Rights Watch. “There will be serious consequences if the parties don’t immediately facilitate aid delivery, as the laws of war require.”

「アレッポ市の反政府組織支配下地域は徐々に減少していますが、住民による説明は、食料・水・医薬品の極度な不足がまん延している状況を反映しています」、とHRW中東局長代理ラマ・ファキーは指摘した。「紛争当事勢力が、戦争法が求めている通りに、援助物資の配布を直ちに促進しない場合、重大な結果が予想されます」

On November 27, forces affiliated with the Syrian government began taking over major neighborhoods in eastern Aleppo that had been under the control of armed opposition groups. The offensive has displaced tens of thousands of people. Many of them have left eastern Aleppo for government-held western Aleppo and the Kurdish-held Sheikh Maqsoud neighborhood. Others have been displaced within the eastern part of the city. According to the Office of the High Commissioner for Human Rights, civilians have been blocked by armed opposition groups as they attempted to flee violence, and there have been allegations of government reprisals against civilians suspected of supporting armed opposition groups and men being separated from women and children. The Government of Syria has reportedly been screening civilians as they flee to government-controlled areas. Eastern Aleppo residents told Human Rights Watch that people displaced to parts of Aleppo still under opposition control are squatting in empty buildings or crammed into alleyways with their children and lack basic supplies like food and water. They said the area had limited access to medical services and that prices for minimal electricity, water, and food were skyrocketing.

シリア政府傘下の部隊は11月27日、反政府武装組織に支配されていたアレッポ市東部主要地区の奪還作戦を開始した。その攻勢で、数万人が避難を余儀なくされ、その多くはアレッポ市東部を脱出し、政府支配下のアレッポ市西部とクルド人支配下のシェイク・マクスード地区に向かったが、同市東部内で避難している人もいる。国連人権高等弁務官事務所によれば、「民間人が武力衝突から逃れようとする際、反政府武装組織に妨害されている」、「反政府武装組織支援者と疑った民間人に政府軍部隊が報復し、男性が女性や子どもから隔離されているという申立てがある」。伝えられる所によると民間人は、政府支配下地域に逃げる際、シリア政府から検査を受けているようだ。アレッポ市東部の住民はHRWに、「反政府武装組織にまだ支配されているアレッポ市内の各地に避難した人々は、空きビルを占拠するか、子どもたちと一緒に路地でひしめき合い、食料や水などの基本的物資にも不足をきたしている」、「同地区での医療サービスの受給は限られており、最低限の電気や水と食料の価格は高騰している」、と語った。

The Russian-Syrian coalition’s intense bombing of opposition-controlled parts of Aleppo is compounding the dire humanitarian situation, Human Rights Watch said. Human Rights Watch research established that the coalition had committed war crimes during a month-long bombing campaign in September and October.

ロシアとシリアの連合軍による反政府勢力支配下地域に対する激烈な爆撃も、すでに深刻化した人道的状況を更に悪化させた。HRWによる調査は、連合軍が9月から10月にかけ1ヶ月続いた爆撃の際、戦争犯罪を行ったことを、立証している。

“Today we cried over a patient who died in our hospital,” Ahmad Said, a nurse, told Human Rights Watch over WhatsApp messaging. “The doctor couldn’t do anything to help him. The entire hospital could not do anything.”  He said:

「今日病院で患者が1人亡くなって、私たちは泣きました。医師は何もできませんでした。病院全体が何もできないのです」、と看護師もアフマド・サイドはHRWにワッツアップのメッセージで伝え、更に以下のように語った。

We have no oxygen canisters left. Supplies are running out. We have no intensive care unit. I don’t know what to tell you. The medical situation we’re in reduces us to tears. People are eating from whatever is left, what they grow in their small home gardens. They now crush white beans and combine it with wheat to make bread.

「酸素ボンベはありません。補給物資は潰えました。集中治療室もありません。何とも言いようがないのです。こんな医療状況で私たちは泣くしかありません。人々は、家の小さな庭で育てた物でも、残っている物は何であろうと食べています。白豆を砕き小麦と混ぜ、パンを作っています」

Mohamed Abu Jafar, a forensic doctor with the eastern Aleppo health directorate, said that streets were lined with bodies:

アレッポ市東部保健総局の法医学医師、モハメド・アブ・ジャファルは、街頭に遺体が累々と横たわっている、と以下のように語った。

People arrive to eastern Aleppo without anything at all, they walk long distances, and arrive to neighborhoods where people welcome them and offer them what they can. There’s no water in most neighborhoods, the pipes have been targeted by the military and destroyed. Transportation is almost nonexistent. People can only walk. We have no vehicles left to transport the injured, some are being transported on vegetable carts. We no longer have time to report and count casualties as we did before. But now there’s 30, 40, 50 bodies a day and we’re overwhelmed. The situation is really difficult. Unimaginably difficult. Aleppo’s in a disaster now.

「みんな着の身着のままで辿り着きます、長い距離を歩居た末に、快く受け入れてくれ、出来るだけのことをしてやれる地区に到着しています。殆どの地区には水がありません。水道は軍の標的になり破壊されました。輸送手段も殆どありません。みな歩くしかありません。負傷者を輸送する車もありませんので、一部は野菜を運ぶ台車で運ばれています。以前のように犠牲者を数えて報告する時間もありません。今も1日に30、40、50体もの遺体があり、私たちは処理しきれません。状況は極めて困難、想像できない程困難です。アレッポ市は現在、大惨事に見舞われているのです」

Bilal, a Marja neighborhood resident in eastern Aleppo, said the situation has become desperate:

アレッポ市東部マルジャ地区の住民ビラルは、事態は緊急を要してきたと、以下のように語った。

Massacres are happening and the world is watching.

「虐殺が起きているのですが、世界はそれを傍観しています」

Everything is out of service now. The water has been cut and the hospitals are all bombed and all the bakeries too. Food items are really expensive, flour is about US$20 a kilo, sugar is US$13 a kilo. Bread is rationed to only five slices per family. There are no vegetables anymore and no medicine and there is no fuel for cars. We are moving injured people using carts.

「あらゆるサービスを受けられません。水道は断水し、病院は全て爆撃され、パン屋も全てやられました。食料品の値段は無茶苦茶高くなり、小麦粉1kgが20米ドル、砂糖は1kg13米ドルします。1家族に配給されるパンは5枚までで、野菜や医薬品は全くなく、車の燃料もありません。負傷者を台車で運んでいます」

Omar al-Arab, a photographer who lives in eastern Aleppo, said that many people feared for their lives:

アレッポ市東部で生活する写真家のオマル・アララブは、多くの人々が命を落とす不安に怯えている、と以下のように語った。

Areas are being bombed daily everywhere in Aleppo.

「アレッポ市内では毎日何処も爆撃されています」

There are so many displaced people everywhere in the city and bodies are littered on the roads. There are only small clinics that are trying to deal with the traumatized victims. Next time you talk to me I may not even be in Aleppo anymore, or maybe I will be dead.

「市内の何処にも多くの避難民がいて、道路には遺体が散乱しています。傷を負った犠牲者に処置を施すにも、小さな診療所が幾つかあるだけです。あなたたが次に私の話を聞こうと思っても、私はもうアレッポに居ないかもしれないし、死んでいるかもしれません」

Jan Egeland, UN senior advisor to the UN’s special envoy to Syria, said that the continued violence in Aleppo was making it impossible to access the area to deliver aid. The UN Office for the Coordination of Humanitarian Affairs said that it had received unconfirmed reports that armed opposition groups were preventing residents from leaving eastern Aleppo to reach west Aleppo.

国連シリア特別代表団の上級顧問ジャン・エグランドは、アレッポ市内で続いている戦闘が、同地域への援助物資の配布を不可能にしていると述べた。国連人道問題調整事務所によれば、住民がアレッポ市東部から脱出して同市西部に入るのを、反政府武装組織が妨害しているそうだ。

Under international humanitarian law, all parties to an armed conflict are obligated to facilitate rapid and unimpeded humanitarian assistance to all civilians in need and allow civilians to freely leave an area under siege. Starvation as a method of warfare is prohibited.

武力紛争の全当事勢力は国際人道法の下で、困窮する民間人に緊急かつ妨害されない人道援助を促進すると共に、包囲地域から民間人が自由に脱出するのを認めるよう義務付けられている。戦争手段として飢餓状態に陥らせることは禁じられている。

In February 2014, the UN Security Council passed resolution 2139 to guarantee the delivery of aid, calling on all sides in the Syrian war to facilitate humanitarian access to all parts of Syria. In light of the Syrian government’s failure to comply, the council passed resolution 2165 on July 14, 2014, authorizing UN agencies and their implementing partners to deliver aid across four borders not controlled by Syria’s government.

国連安全保障理事会は2014年2月に、援助物資の配布保証に向けて決議第2139号を採択、シリア内戦の全陣営に同国全域における人道援助へのアクセスを促進するよう求めた。その決議にシリア政府が従わない事態を踏まえて、安保理は2014年7月14日に決議第2165号を採択、国連諸機関と実施パートナーにシリア政府の支配下にない国境4ヶ所を超えて、援助物資を配布することを正式承認した。

According to the UN Office for the Coordination of Humanitarian, 4.9 million people live in besieged or hard-to-reach areas. These areas all suffer from bombing and inadequate aid, nutrition, water, and medical care.

国連人道問題調整事務所によれば、シリア国内では490万人が、被包囲地域あるいは立入不可能地域で生活しているそうだ。それらの地域は、空爆と不十分な援助・栄養摂取・水・医療サービスに苦しんでいる。

Despite the Syrian government’s persistent non-compliance with the UN Security Council’s resolutions on the immediate delivery of humanitarian assistance, the council has not taken any further measures, despite affirming that they would do so in resolution 2165. On December 5, Russia once again used its veto to block UN Security Council action on Syria. The draft resolution would have called for a seven-day pause in hostilities and demanded safe access to all areas for humanitarian assistance.

国連安全保障理事会が採択した人道援助の緊急配布に関する決議に、シリア政府は一向に従わないのだが、安保理は決議第2165号で行うと確認した更なる措置を取らず、その一方でロシアは12月5日に再度、拒否権を行使して国連安保理事会がシリアに関して行動を起こすのを阻止した。拒否権の対象となった決議案は、7日間の戦闘停止と人道援助による全地域への安全な立入を求めていた。

In light of the UN Security Council’s failure to act to deter ongoing violations in Aleppo, Human Rights Watch and more than 200 nongovernmental organizations called on the UN General Assembly to hold an emergency special session to demand an end to all unlawful attacks on civilians in Aleppo and elsewhere in Syria, and immediate and unhindered access so that life-saving aid can reach all those in need. Responding to the Security Council deadlock, the General Assembly on December 9, passed a non-binding resolution demanding safe, sustained, unhindered. and unconditional humanitarian access across Syria.

国連安全保障理事会がアレッポで続く戦争犯罪を抑制する行動に出ないことを鑑み、HRW他200以上のNGOは国連総会に、緊急特別会期を開催し、「アレッポ市内他シリア全域での民間人に対するあらゆる違法攻撃をなくすよう」、更に「困窮している全ての者に、救急救命援助の手を届けるため、緊急かつ妨害されない立入りを認めるよう」、要求することを提案した。安保理での膠着状態に対応して国連総会は12月9日、強制力はないものの、安全で持続的かつ妨害されない、無条件な人道援助のシリア全域への立入を求める決議を採択した。

“Time is running out for Aleppo’s civilians,” Fakih said. “If the UN does not act swiftly, it will be too late.”

「アレッポの民間人にとって残された時間は僅かです」、と前出のファキーは指摘した。「国連が速やかに行動しない場合、時既に遅しになってしまいます」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事