地雷:新たな被害者が禁止条約への支援を必要としている
2024年ランドマイン・モニターが
ロシアとミャンマーによる新たな使用問題を浮き彫りに
(Bangkok, November 20, 2024) – The international treaty banning antipersonnel landmines risks being undermined by new use by countries such as Russia and Myanmar that are not parties, Human Rights Watch said today in releasing the Landmine Monitor 2024 report.
(バンコク、2024年11月20日) 対人地雷を禁止する国際条約が、締約国でないロシアやミャンマーのような国による、新たな使用で損なわれる危険に晒されている、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)はランドマイン・モニター2024報告書を公表する本日述べた。
The 142-page report will be presented at the Mine Ban Treaty’s Fifth Review Conference in Siem Reap, Cambodia, on November 25 to 29, 2024, which approximately 100 countries are expected to attend.
142ページの報告書は、2024年11月25日から29日にかけカンボジアのシェムリアップで開催され、約100ヶ国の出席が見込まれる地雷禁止条約第5回検討会議で発表される予定だ。
“The Mine Ban Treaty’s positive impact can be seen in the drop in the production of antipersonnel mines, the virtual end to transfers of these weapons, and the destruction of more than 55 million stockpiled mines,” said Mark Hiznay, associate arms director at Human Rights Watch and an editor of Landmine Monitor 2024. “However, new use of antipersonnel mines by countries that have not joined threatens both civilian lives and the effectiveness of this life-saving treaty.”
「地雷禁止条約の有益な影響は、対人地雷の製造量が減少していること、それらの兵器の移譲(供与)の実質的な終了していること、貯蔵されていた地雷5,500万個が廃棄されたこと、などに見てとれます。しかし非加盟国による対人地雷の新たな使用が、民間人の命とこの人命救助条約の効果を脅かしています。」、とHRW武器局副局長でランドマイン・モニター2024編集長でもあるマーク・ヒズネイは語った。
The 1997 Mine Ban Treaty, which entered into force on March 1, 1999, has made significant progress since it took effect 25 years ago. The treaty comprehensively prohibits antipersonnel mines and requires countries to destroy stockpiles, clear mine-affected areas, and assist victims.
1997年成立の地雷禁止条約は、25年前の1999年3月1日に発効して以降、大きく前進してきた。同条約は、対人地雷を包括的に禁止し、貯蔵地雷の廃棄、地雷敷設地域からの地雷の除去、被害者支援を各国に義務付けている。
A total of 164 countries have joined the treaty, including all NATO members except the United States. The United States is not a member, but in June 2022, President Joe Biden set the US goal of ultimately joining the treaty and realigned US policy with most of the treaty’s core prohibitions. In January 2020, then-president and current President-elect Donald Trump canceled a policy that would have eliminated all antipersonnel mines in the US arsenal.
締約国は、米国を除くNATO全加盟国を含む164ヶ国だ。米国は締約していないが2022年6月にジョー・バイデン米国大統領は地雷禁止条約に最終的に加盟する米国の目標を定め、同条約の中心的禁止事項の大半と米国の政策を再調整した。2020年1月に当時の大統領で現在は次期大統領であるドナルド・トランプが、米国の貯蔵兵器から全ての対人地雷をなくすという政策を撤回した。
Antipersonnel mines kill and wound people indiscriminately. They are typically placed by hand, but they can also be scattered by aircraft, rockets, and artillery or dispersed from specialized vehicles. Uncleared landmines pose a danger until cleared and destroyed. Mined land can drive displacement of the civilian population, hinder the delivery of humanitarian aid, and prevent agricultural activities.
対人地雷は無差別に人々を殺傷する。通常手作業で設置されるが、航空機・ロケット弾・大砲さらに特殊車両からの散布も可能だ。除去されなかった地雷は除去・廃棄されるまで危険をもたらす。地雷に敷設された土地は、民間人住民の移動を促進し、人道援助物資の配布を妨げ、農作業を出来なくする。
Russia has used antipersonnel landmines repeatedly in Ukraine since its full-scale invasion of the country on February 24, 2022, leading to hundreds of casualties and vast tracts of contaminated land. Ukrainian officials are investigating reports that their forces used PFM antipersonnel mines in and around the city of Izium during 2022, when it was occupied by Russian forces.
ロシアは2022年2月24日にウクライナに全面侵攻して以降、同国内で対人地雷を再三使用し、数百人の被害者を生じさせ広大な土地を地雷で汚染した。ウクライナ軍も2022年、ハルキウ州イジューム市がロシアの支配下にあった際に、同市内とその周辺で、PFM対人地雷を使用したという複数の報告を、ウクライナ当局者は調査している。
The Myanmar junta’s armed forces have used antipersonnel landmines continuously since 1999. Myanmar tops the Landmine Monitor’s list of countries with the highest number of annual casualties for the first time, with the report recording that antipersonnel mines killed or wounded 1,003 people in 2023 in the country. Previously, Syria had the highest number of annual casualties for three consecutive years.
ミャンマー軍事政権の国軍は1999年以降継続的に、対人地雷を使用してきた。「ランドマイン・モニター2024」の記録によれば、ミャンマーは2023年中に国内で対人地雷により1003人が死傷、初めて1年での被害者数が世界最多の国となった。それ以前はシリアが3年連続で最多の年間被害者数を出していた。
Reports indicate that the Iranian government’s Islamic Revolutionary Guard Corps and North Korea also used antipersonnel mines during 2023 and the first half of 2024.
イラン政府の革命防衛隊と北朝鮮も2023年中と2024年の上半期に対人地雷を使用したことを、複数の報告が明らかにしている。
Non-state armed groups used mostly improvised antipersonnel mines in at least five countries—Colombia, India, Myanmar, Pakistan, and Palestine (Gaza)—during 2023 and the first half of 2024, as well as in the Sahel region of Africa. In Gaza, the Izz al-Din al-Qassam Brigades, the armed wing of Hamas, has said numerous times that its fighters have used antipersonnel mines since October 7, 2023. The Mine Ban Treaty prohibits all victim-activated explosive devices regardless of whether they were improvised from locally available materials or manufactured in a factory.
2023年中と2024年の上半期に、コロンビア・インド・ミャンマー・パキスタン・パレスチナ(ガザ)という少なくとも5ヶ国と更にアフリカのサヘル地域に存在する非国家武装組織が、対人地雷を使用した。ガザではハマスの武装部門である、イッズッディーン・アル=カッサーム旅団が、戦闘員によって2023年10月7日以降対人地雷が使用された、と何度も語っている。地雷禁止条約は、現地の材料での手製や工場製造に関わらず、全ての被害者活性化爆発装置を禁止している。
There were at least 5,757 new casualties from landmines and explosive remnants of war in 53 countries and 2 other areas in 2023, including 1,983 deaths. Civilians made up 84 percent of all recorded casualties in 2023, while children were 37 percent of casualties when the age was recorded.
2023年中に53ヶ国他2地域における地雷と爆発性戦争残存物で、少なくとも5,757人の新たな被害者が生じ、その内1,983人は死亡した。2023年中の被害者の84%は民間人であり、年齢が記録された被害者の内37%は子供だった。
A total of 281.5 kilometers of contaminated land was cleared in 2023, the largest area cleared by states parties since 2019, and 160,566 antipersonnel mines were destroyed. Under the treaty, 33 states have completed the clearance of all antipersonnel mines from their territory since 1999.
地雷汚染地域で2023年中に地雷が除去された総面積は281㎢で、2019年以降締約国によって除去された面積としては過去最大となり、160,566個の対人地雷が廃棄された。同条約の下で33ヶ国が、1999年以降自国領内から全ての対人地雷の除去を完了している。
Ninety-four states parties have collectively destroyed more than 55 million landmines from their stockpiles. In 2021, Sri Lanka became the last state party to complete the destruction of its stocks. Ukraine and Greece are the only states parties with landmine stocks left to destroy.
94締約国が保有していた地雷を総計で5,500万個超破棄してきた。スリランカは保有地雷の破棄を完了した最も新しい国となった。締約国ではウクライナとギリシアだけが、未廃棄地雷を保有している。
In 2023, global support for mine action including mine clearance and victim assistance totaled US$1.03 billion, the first time that annual funding for mine action has surpassed $1 billion. The increase largely reflects an influx of donations to Ukraine, which topped the list of recipients in 2023 for the second year in a row, receiving $308 million.
2023年中に地雷除去と被害者援助を含む地雷活動への世界的支援が、総額10億3千万ドルとなり、初めて年間支援額が10億ドルを超えた。この増額は、2023年中の寄付受領国リストで2年続けて首位だった、ウクライナ向け寄付3憶8百万ドルの流入を反映している。
“Clearing landmines is a critical task, as are measures to meet the life-long needs of landmine survivors,” Hiznay said. “Governments should ensure that adequate resources are available to all countries needing assistance so that the treaty’s humanitarian goals are achieved.”
「地雷被害に遭った生存者の生涯に渡るニーズを満たす措置と同様に、地雷除去は重要な仕事です。各国政府は、条約の目標が達成されるように、援助を必要とする全ての国が適切な資源を得られることを保証すべきです。」、と前出のヒズネイHRW武器局副局長は語った。
The "Landmine Monitor 2024" is a publication by the International Campaign to Ban Landmines, the global coalition of nongovernmental organizations that received the 1997 Nobel Peace Prize. Human Rights Watch co-founded the campaign in 1992 and contributes to its Landmine Monitor reporting initiative.
「ランドマイン・モニター2024」は、1997年のノーベル平和賞を受賞した世界的なNGO連合体、「地雷禁止国際キャンペーン(ICBL)」による発行物である。HRWはICBL の共同設立団体で、ランドマイン・モニターでの報告イニシアティブに貢献している。