世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ シリア/ロシア:学校への空爆で民間人に死傷者

Syria: Airstrike on School Kills Civilians

10 Dead, Including Displaced Family

シリア:学校への空爆で民間人に死傷者

避難民家族を含む10人が死亡

(Beirut July 12, 2017) – Syrian-Russian airstrikes and artillery attacks on June 14, 2017, in a town in the southern Daraa governorate killed 10 civilians in and near a school, Human Rights Watch said today. Residents said they were not aware of any military targets in the vicinity of the attacks.

(ベイルート、2107年7月12日)-シリア・ロシア連合軍が2017年6月14日にダルアー県南部の町に行った空爆と砲撃で、学校内と周辺の民間人10人が死亡した、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。攻撃現場付近での軍事目標の存在を、住民は承知していないと語った。

One of the airstrikes hit the courtyard of Martyr Kiwan middle school in the town of Tafas, killing eight people, including a child, most of them members of a family who had been displaced from another town and were taking shelter there, witnesses said. Artillery attacks roughly an hour earlier on the same day killed two other civilians, including one child, near the school. At least five people were wounded.

空爆の一部がタファス町にある殉教者キワン中等学校の校庭を直撃、児童1人を含む8人が死亡したが、その殆どは別の町から避難してきた1家族の構成員だったと目撃者は語った。同日の空爆時刻の約1時間前には砲撃があり、同じ学校付近で児童1人を含む民間人2人が死亡、少なくとも5人が負傷している。

“A sign at the entrance of the middle school in Tafas says, ‘Keep the school clean,’ but the floor was smeared with the blood of a whole family on June 14,” said Bill Van Esveld, senior children’s rights researcher at Human Rights Watch. “As long as no one is held responsible for such repeated unlawful attacks, it’s likely they will continue.”

「タファスの中等学校の入口にある看板には、“学校をキレイに”と書かれていますが、その床は6月14日に1家族全員の血で汚れてしまいました」、とHRW児童の権利上級調査員ビル・ヴァン・エスベルドは語った。「繰返される今回のような違法攻撃の責任を問われる者がいない限り、それは続く可能性が高いのです」

Witnesses said that to their knowledge no members of non-state armed groups fighting the Syrian government were killed or injured in the attacks, and that they did not know of any military objects in the vicinity of the attacks. A local resident said that anti-government armed groups known as Fajr al-Islam and al-Mutaz Bellah are present in Tafas, 13 kilometers north of the city of Daraa, but that neither had any presence in or near the school.

目撃者の知る限り、シリア政府と戦っている非政府系武装組織の構成員に、その攻撃で死傷者は出ておらず、攻撃現場附近における軍事目標の存在については知らないと語った。ファジル・アルイスラムとアルムタズ・ベラーとして知られる反政府武装組織は、ダルアー市の北13kmに位置するタファスに展開し、学校内や近くには居なかった、とある地方住民は語った。 

Human Rights Watch contacted witnesses and residents in Tafas by phone and WhatsApp, as well as a relative of the displaced family that had been sheltering there. Some of the names of those interviewed are withheld for their protection. Human Rights Watch also reviewed photographs and videos the witnesses shared. Tafas hospital, where most of the victims were transferred, provided a short report describing the victims’ injuries. Syrian government ground forces are located about five kilometers southeast of Tafas.

HRWは、タファスの目撃者と住民、そこに避難していた避難民家族の親族に、電話とワッツアップで連絡を取ったが、聞取り調査に応じた人々の名前の一部は、彼らの保護のために公表を控えた。HRWはまた、目撃者がシェアしていた写真とビデオも検証した。犠牲者の殆どが搬送されたタファス病院は、犠牲者の傷を説明する短文報告書を提供した。シリア政府地上軍は、タファスの南東約5kmに配置されていた。

Human Rights Watch is not aware that the Syrian or Russian authorities made any statements about the attacks.

シリアもしくはロシアの当局が、今回の攻撃について何らかの声明を出したという情報を、HRWは得ていない。

The Martyr Kiwan school had 300 to 400 students before the 2011 uprising, and a similar number subsequently, as some children from Tafas had fled but others who had been displaced from other towns were enrolled there, said one Tafas resident. The school was on summer vacation on June 14, which may have limited the number of casualties. The school had previously been damaged by an airstrike in November 2016 that did not cause any casualties, and had continued to operate even though some displaced families were living there. Another resident who lives nearby said that middle school staff told him they plan to teach students in two shifts in the building that was not damaged until the damaged building can be repaired.

殉教者キワン学校には、2011年蜂起の前には生徒が300人から400人が通っていた。タファスの児童の一部は逃げたが、他の町から避難してきた他の者がそこに入学したので、その後も学校に通っている生徒の数はほぼ同じだ。学校は6月14日から夏休みで、それが犠牲者の数を抑えた可能性がある。同校は2016年11月にも空爆され、死傷者こそ出なかったが損傷を受けている。更に避難家族が同校で生活していたが、授業は続けていた。附近で生活する別の住民によれば、中等学校の職員が彼に、損傷を受けていない建物内で生徒に、損傷を受けた建物が修理されるまで二交代制で授業をする計画だと語っていたそうだ。

Syrian opposition groups captured Tafas in August 2013. All the witnesses Human Rights Watch spoke to said that there were no fighters or other military objects in or near the areas that were attacked on June 14. “The rebels are far from the town, on agricultural lands and in old bases,” said Abu Wesal, a civil defense worker who responded to the attacks. The opposition Free Syrian Army stated that it launched rocket and artillery attacks against Syrian army vehicles at a checkpoint in Khirbet Ghazala, about 15 kilometers east of Tafas, on June 14.

シリアの反政府組織は、2013年8月にタファスを占拠した。HRWが話を聞いた目撃者全員が、6月14日に攻撃された地域内と附近に戦闘員や他の軍事目標は存在しなかったと語った。「反乱軍は町から遠く離れた農用地や古くからの基地にいた」、と攻撃に対して出動した市民防衛団の労働者アブ・ウェサルは述べた。反政府「自由シリア軍」は、6月14日にタファスの東15kmに位置するキルベット・ガザラ内の検問所にある、シリア陸軍の車両にロケット砲と大砲による攻撃を加えたと表明した。

Abu Wesal shared photographs he took of the impact crater in the school courtyard, and of the remnants of the bomb used in that airstrike, but it is not possible to positively identify a specific type. However, given the close proximity to the weapons’ impact, the bomb created significant blast, fragmentation, and thermal effects, which are evident on the bodies of the victims. Both Abu Wesal and another civil defense worker who responded to the attacks said that all the bodies and wounded they evacuated were civilians, and that there was no military object at the school. No weapons or military uniforms are visible in any of the videos and photographs of the attack’s aftermath that Human Rights Watch reviewed.

アブ・ウェサルは学校の校庭に爆撃で出来たクレーターと、爆撃で使用された爆弾の残骸の写真を撮り、それをHRWとシェアしてくれたが、爆弾の型式を特定することはできなかった。しかし爆弾で生じた爆風、破片、熱効果は強烈だったはずで、それは遺体状況からも明らかだ。アブ・ウェサルと攻撃に対して出動したもう1人の市民防衛団労働者は、彼らが搬出した死者や救出した負傷者の全員が民間人であり、学校に軍事目標は存在しなかったと述べた。HRWが検証した、攻撃直後のビデオや写真にも、兵器や軍服は全く写っていない。

Witnesses said they could not see the aircraft that dropped the bombs. A fixed-wing aircraft is briefly visible in a video posted online by Shahid, a local media organization, which the group described as footage of the first airstrike on Tafas. Two subsequent airstrikes hit the north and east of Tafas, causing minor injuries, a second civil defense worker said.

目撃者は、爆弾を投下した航空機を目視できなかったと語った。地元メディア機関シャヒドがオンライン上に投稿し、タファスに対する最初の空爆映像だと説明したビデオに、固定翼の航空機が短い間だけ映っている。その後タファスの北部と東部が空爆を2度受け、軽傷者が出ていると、2番目の市民防衛団労働者は述べた。

The United Nations children’s agency, UNICEF, reported at least 87 attacks on schools or educational staff in Syria in 2016, which killed 255 children in or near schools. The Syrian Human Rights Committee reported 132 attacks against “educational institutes” in 2016, including 113 by Syrian-Russian airstrikes. A Syrian nongovernmental humanitarian group, the Assistance Coordination Unit, found that 27 percent of the 3,373 schools it assessed in November and December 2016 in 90 subdistricts in Syria had been damaged due to the conflict.

国連児童機関ユニセフは、2016年中にシリアでは、学校もしくは教育職員への攻撃が少なくとも87回あり、学校内もしくは付近で児童255人が殺害されたと報告した。シリア人権委員会は、2016年中に「教育機関」に対する攻撃が132回行われ、その内113回がシリア・ロシア連合軍による空爆だったと報告した。シリアの人道援助NGO「アシスタンス・コーディネイション・ユニット」は、2016年11月と12月にシリア国内小区域で評価した3,373学校の27%が、紛争原因による損傷を受けていたことを明らかにした。

According to the UN, 1 in 3 children in Syria are out of school and 1 in 3 schools are not operating because they have been damaged, destroyed, used by military forces, or used to shelter displaced civilians.

国連によればシリア国内の児童3人に1人が学校に通っておらず、全学校の1/3は損傷を受けた、破壊された、軍部隊に若しくは民間人の避難先として使用されている、などが原因で授業を行っていない。

“The joint Syrian-Russian military operation in Syria has repeatedly demonstrated contempt for civilian lives and for the schools, which represent a better future for the country,” Van Esveld said. “The attacks on Tafas appear unlawful, and the victims deserve justice.”

「シリア国内でのシリアとロシアの共同作戦は、民間人の人命と、国のより良い未来を象徴する学校を軽視する姿勢を、繰り返し明らかにしてきました」、と前出のヴァン・エスベルドは指摘した。「タファスへの攻撃は違法と思われ、犠牲者への法の正義実現が求められています」

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事