朝起きて、荷物整理をして朝食の声が掛かるのを待つ。
朝食を済ませても、晴れる様子は無い。
宿のカレン族の女将さんと息子さんが、勢い良く稲刈りへ出掛けていく。日本人の宿の主人は腰痛持ちで稲刈りを手伝わないので、慌てる所は無い。
雨でも稲刈りするのかと問いかけたら、招集を掛けた田んぼの主しだいなのだという。特に今年は稲刈りが遅れているので、早く終わらせて気兼ねなく祭りに参加したい人が多いとのこと。
薬草茶とほうじ茶を混ぜたというものを飲んで寛いでいたが、稲刈りが終わってしまうといけないので出掛けてみる。
看板犬?の先導で川向こうの田んぼへ。

機械で刈っている日本に慣れているので、思ったより刈り手が多く驚く。しかも、日本の農家のおばさん達の地味な色の服と違って、独特な色の民族着などなので新鮮だ。

作業もせず小屋で焼酎を呑んでる雇い主に挨拶して、焼酎を勧められたが口に含むだけにした。
昼は町へ。
物産店でコーヒー豆を買ったり、セブンイレブンでプリペイドSIMに入金したり(日本国内でSIMロック解除してなかったので使えなかったけど)、食堂の表で買った鳥の丸焼き(なんか高いと思ったら1羽まるごと)と、またしてもカオニャオ(もち米)でお昼。
帰りに灯篭流し会場を見に行く。


宿に戻ってからは、女将さんが、今夜の灯篭流しで使う灯篭を確保すると言う。
姪っ子が灯篭を作っている所へ行き、買う。

帰って見てみると、バナナの葉を巻きつける為に、針が刺してある。その数20本以上。

てっきり、ひもか何かで縛って針は取るのかと思ったのだが、そのまま流すようだ。下流の人が踏んだら大変かな?と思ったが、気にしないようだ。

女将さんも作り始めたのだが、飽きた模様。
夜になり会場へ。意外と雨が降っている。スクーターに2ケツで、日本人の宿の親父さんの必死の形相がミラーに映り、申し訳ない感じ。そして、町に着く頃にはビショ濡れ。
雨が酷くなる。
女将さんの知り合いの?雑貨店で雨宿り。


なんとか小雨になったので会場へ。


ろうそくに火を点けたがすぐ消える。(線香はとっくに消えている)
諦めて川に流す。


もう、どれが自分の流したものやら^^;
なんか此処では、最近はカップルで流すとご利益があると言われてるらしいが、日本的だと鎮魂がメインで灯篭流しは1人かな。


宿の親父さんは風邪をひきそうなので帰るというが、女将さんがダンス会場に連れていくと言う。
着いたら、まず観覧車とお化け屋敷がある。

ダンス会場は小雨が降る中、若者達で賑わっている。

少し離れた会場で美少女コンテストかと期待したら、まだ子供の発表会の模様。

歌が聴くに堪えないので次。

射的。

女将さんが若者の中に入っていって踊り出したので、しょうがなく食べ物を買いに行くと、全ての露店が油でギトギトの串揚げの店だったのでスルー。(前回、お腹が緩んだ原因)
戻ったが、まだ踊っている。しょうがないので傍観。

それにしても、未だに、歌手の脇でセクシー衣装の女性がセクシーダンスを踊っているタイ式のステージ?に慣れない。
その後、此処で待って居ろとポツンと取り残されたり、電話で宿の親父さんにヘルプ電話したりして、宿に戻って雨のロイクラトン1日目終了。
それにしても、雨でこの人出だと、山岳地帯とは思えないくらいの人の多さだ。
仕事があまり無い地域だということだが、この人口を養える産業は、山の上ではなかなか無いんではなかろうか?(都会から一時帰宅の若者とか、奥の村から出てきた人を差し引いても)
朝食を済ませても、晴れる様子は無い。
宿のカレン族の女将さんと息子さんが、勢い良く稲刈りへ出掛けていく。日本人の宿の主人は腰痛持ちで稲刈りを手伝わないので、慌てる所は無い。
雨でも稲刈りするのかと問いかけたら、招集を掛けた田んぼの主しだいなのだという。特に今年は稲刈りが遅れているので、早く終わらせて気兼ねなく祭りに参加したい人が多いとのこと。
薬草茶とほうじ茶を混ぜたというものを飲んで寛いでいたが、稲刈りが終わってしまうといけないので出掛けてみる。
看板犬?の先導で川向こうの田んぼへ。

機械で刈っている日本に慣れているので、思ったより刈り手が多く驚く。しかも、日本の農家のおばさん達の地味な色の服と違って、独特な色の民族着などなので新鮮だ。

作業もせず小屋で焼酎を呑んでる雇い主に挨拶して、焼酎を勧められたが口に含むだけにした。
昼は町へ。
物産店でコーヒー豆を買ったり、セブンイレブンでプリペイドSIMに入金したり(日本国内でSIMロック解除してなかったので使えなかったけど)、食堂の表で買った鳥の丸焼き(なんか高いと思ったら1羽まるごと)と、またしてもカオニャオ(もち米)でお昼。
帰りに灯篭流し会場を見に行く。


宿に戻ってからは、女将さんが、今夜の灯篭流しで使う灯篭を確保すると言う。
姪っ子が灯篭を作っている所へ行き、買う。

帰って見てみると、バナナの葉を巻きつける為に、針が刺してある。その数20本以上。

てっきり、ひもか何かで縛って針は取るのかと思ったのだが、そのまま流すようだ。下流の人が踏んだら大変かな?と思ったが、気にしないようだ。

女将さんも作り始めたのだが、飽きた模様。
夜になり会場へ。意外と雨が降っている。スクーターに2ケツで、日本人の宿の親父さんの必死の形相がミラーに映り、申し訳ない感じ。そして、町に着く頃にはビショ濡れ。
雨が酷くなる。
女将さんの知り合いの?雑貨店で雨宿り。


なんとか小雨になったので会場へ。


ろうそくに火を点けたがすぐ消える。(線香はとっくに消えている)
諦めて川に流す。


もう、どれが自分の流したものやら^^;
なんか此処では、最近はカップルで流すとご利益があると言われてるらしいが、日本的だと鎮魂がメインで灯篭流しは1人かな。


宿の親父さんは風邪をひきそうなので帰るというが、女将さんがダンス会場に連れていくと言う。
着いたら、まず観覧車とお化け屋敷がある。

ダンス会場は小雨が降る中、若者達で賑わっている。

少し離れた会場で美少女コンテストかと期待したら、まだ子供の発表会の模様。

歌が聴くに堪えないので次。

射的。

女将さんが若者の中に入っていって踊り出したので、しょうがなく食べ物を買いに行くと、全ての露店が油でギトギトの串揚げの店だったのでスルー。(前回、お腹が緩んだ原因)
戻ったが、まだ踊っている。しょうがないので傍観。

それにしても、未だに、歌手の脇でセクシー衣装の女性がセクシーダンスを踊っているタイ式のステージ?に慣れない。
その後、此処で待って居ろとポツンと取り残されたり、電話で宿の親父さんにヘルプ電話したりして、宿に戻って雨のロイクラトン1日目終了。
それにしても、雨でこの人出だと、山岳地帯とは思えないくらいの人の多さだ。
仕事があまり無い地域だということだが、この人口を養える産業は、山の上ではなかなか無いんではなかろうか?(都会から一時帰宅の若者とか、奥の村から出てきた人を差し引いても)