ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

「紅」 X-JAPAN

2019年03月01日 | テクニック
どなたかのスクショを拝借しました。

ファンの方々には申し訳ないのですが、
私個人はX-JAPANは好きでは無いのですな。
プレーヤーとしては素直にPATAのリズムギターと故澤田タイジのベースを
リスペクトしております。
丁度、私の学年で好き嫌いがハッキリ分かれるというか、
洋楽と同志向でワールドワイド目指してた人&応援していた人とで
結構好みが分かれそう。

で・・・・
5月末のイベントで同日、Wヘッダーとなり、
しかも2バンド&プロジェクトに難曲が多いので
頭キャパオーバーです。
その1プロジェクトの方に、ボーカル、ギター、ベースが女子という
バンドで(Voは20歳元、被写体モデルですぞ^^)
「紅」という選曲が固定されてしまい、かなり参っております。
前はガチでスピードメタルを弾いていたと云っても
Xと同じ路線のハロウィンより、ただ単にギターテクとしては
しんどい所があり・・・というか、体力、集中力で
年齢&持病的に燃え尽きてしまいそうです。

で、今まで一切触れて来なかったX-JAPANのコピーに
着手しました。
コレが・・・・・上モノとメインリードギターは
カリスマの故HIDEでして、1フレーズは古典的リックが
メインなんですが、コレを繋ぎ合わせる集中力と首肩の負担は
ハンパ無いですな。

後にネタにしようと温存していたのですが、、、、
もう先出しネタに。てか、ネットで話題になった
動画女子ギタリスト特集まとめで載っていたこの娘さんのプレイを参考に
音取りしています。
再生回数、流石ですねぇ。

特に3:21~のワイドストレッチが結構大変です。

x japan 紅 cover 弾いてみた。


私、もう一バンドの曲が大変なので、
リードは相方の美魔女ギタリストさんに投げたい所でしたが
速弾き、アルペジオは苦手との事で、譜面や動画を観て確認しています。
しかし、「ハモリフェチ」だそうで、16分音符のトレモロの所は
しっかりやられるそうでして、誤魔化せなくなりました(^^;

ステージ立てる事は非常に有り難い事なんですが、
同時期に大変なロック&ヘビーメタルが飛び込んで来まして
(というか、「紅」は秋に決まってまして・・・)
あれや、これや、どれから手を付ければ良いやら?です。

JAZZ・FUNK路線着手は何処へ???

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カナレ GS-6シールドの... | トップ | ELK アンプ・ジャパンヴ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2019-03-02 09:49:18
太郎 さん


これは意外な感じ。太郎さんのブログでXが出てくるとは (^^)。

私もXはそれほど知らないんです。ただ、同世代~後輩世代には凄い人気でした。私もアルバム一枚薦められて聴きました。なかなか良いなと思いましたよ。

ザクザクしたリズムも印象的ですし、アームの無いギターの方が向いてそう。あ、そう言えば友達が確かhideモデルを持っていまして、それにはEMGが載っていました。
初めてEMG弾いたのはその時です。なんだろうこの音は? 電池が必要なの? と色々ビックリしたのを覚えています!
返信する
Unknown (japametal500s)
2019-03-02 16:39:23
5月のライブ、時間があれば観に行きますよ。
何事も修行だと思ってやれば・・ww
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2019-03-03 00:10:21
まさか、というか遂に!X JAPANをカバーする日が来たか‥という感じもあります。

もう一人のギタリストPATAは自身のバンドでは
確か塗装が剥がれた54年レスポールを使用しているかもです。

個人的にはやはり好きになれない曲造りなんです。
本人達が言われて悔しい思いをした、という「歌謡曲メタル」に感じて。
演奏はかなり上手いと当時から思いました。
ドラムは走りがちですがベースとPATAのギターで暴走を抑える様な。

hide本人がフェルナンデスと契約したかったみたいですね。
本人モデルも値段によって色んな木材が使われていますが
EMGが乗れば近いニュアンスは出せるかもですね。
廉価版はバスウッドで相方の美魔女さんが飾って崇めているみたいです。
因みに私のストラトはhide本人が使うギターを造ってた職人さん製作です。
返信する
japametal500sさん (太郎)
2019-03-03 00:13:21
折角、MTが復活するそうなのに競演出来ず残念です。
はい、紅より厳しい曲というかリアレンジの曲が新たに
一昨日セトリに加わりました(泣)
当日、会場でお会い出来れば幸いです。
返信する

コメントを投稿

テクニック」カテゴリの最新記事