
12月号のGM誌で沢山のワウペダル引き比べを
マボロシの竹内がやっていましたが、(付属CDで)
一番気になったのがこの、モーリー・スティーブヴァイモデルでした。
BUDDAなんかも前から気になっていたのですが
やはりワウペダルと云うと、VOXやジムダンロップ・クライベイビーが
まず頭に浮かびますよね。
私もワウを使う時はクライベイビーかPODxtLIVEに付いている
ワウペダルなんですが
メタルやリードギター以外にも、
以前FUNKバンドをやっていた時は
チャカポコカッティングをクライベイビーでやっていました。
(ペダルは既にボコボコになっていますがね)
で、ロックでもFUNKでも応用が利くと思ったワウが
このスティブヴァイモデルで。
で、弾ける機会があったので、試してみました。
個人的にクリーントーンから、いきなりディストーションペダルと
同時にワウのスイッチを踏み込んでONするのが大変だったので
(例えば、ワイルドチェリーの「PLEY THAT FUNKY MUSIC」とか。)
このヴァイモデルはとても良かったです。
ペダルを踏んだ瞬間ONになりペダルを踏まなかったらOFFになるので。
クリーントーンでも上手い感じにチャカポコ出来て、
個人的にはマッチしていました。
どちらかと言えば、クライベイビー的な音かもですね。
あのワウペダル独特のペダルの踏み方とはチト違うのですがね。
まあ、ネックとしては、横幅が広いので
私のエフェクトボードに入りきらないという点、位でしょうか?
マボロシの竹内がやっていましたが、(付属CDで)
一番気になったのがこの、モーリー・スティーブヴァイモデルでした。
BUDDAなんかも前から気になっていたのですが
やはりワウペダルと云うと、VOXやジムダンロップ・クライベイビーが
まず頭に浮かびますよね。
私もワウを使う時はクライベイビーかPODxtLIVEに付いている
ワウペダルなんですが
メタルやリードギター以外にも、
以前FUNKバンドをやっていた時は
チャカポコカッティングをクライベイビーでやっていました。
(ペダルは既にボコボコになっていますがね)
で、ロックでもFUNKでも応用が利くと思ったワウが
このスティブヴァイモデルで。
で、弾ける機会があったので、試してみました。
個人的にクリーントーンから、いきなりディストーションペダルと
同時にワウのスイッチを踏み込んでONするのが大変だったので
(例えば、ワイルドチェリーの「PLEY THAT FUNKY MUSIC」とか。)
このヴァイモデルはとても良かったです。
ペダルを踏んだ瞬間ONになりペダルを踏まなかったらOFFになるので。
クリーントーンでも上手い感じにチャカポコ出来て、
個人的にはマッチしていました。
どちらかと言えば、クライベイビー的な音かもですね。
あのワウペダル独特のペダルの踏み方とはチト違うのですがね。
まあ、ネックとしては、横幅が広いので
私のエフェクトボードに入りきらないという点、位でしょうか?
このペダルは、とっても良さそうですね~。
確かChar大師匠様も愛用していますね。
今度試奏して見ますね。
ニャロメはもっぱらVOXのV-846のペダルです。
シャーシーがクローム仕上げでVOXのインレイ部分に、アバロン貝が使用されている物です。
勿論、衝動買いした物ですニャン !! (爆)
欲しい物が沢山ありすぎて、なかなかお金が貯まりません。(笑)
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
このワウ、私は使った事がないのであれですが、
どっかの掲示板に、一度これに慣れると、
他のワウには戻れないなんて絶賛されてました。
まぁ、主観ですから好みはあるんでしょうけど、
そんな事を書かれると、ほんと気になります。(笑)
そして、予想通り、486ですね。
よっちゃんがレビューしていたのを
思い出しますね。
私も15年前はVOXを買おうとしていたのですが
クライベイビーが何とか、ヨレヨレで生きているので
まだ、使っているんですよ。
ワウはやはり、アナログの勝ちですね。
(周波数の幅も)
思っていたのですね。
ワーミーの類かな?と思っていたのですが、
コレは個人的に良かったですね。
普通のワウペダルとはペダルの踏み具合が違いますが
チェックされても、損は無いかも・・・と
思ったりします。