![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/2f43d91e6f4fc830430020d5ae8e1c14.jpg)
ちょっと悩んでたんですが、結局取り付けることにしました、フロントスポイラーです。
せっかく引っ張りタイヤ、シャコタン仕様にしたので、スポイラー類をどうしようかと思ってたんですが、フロントだけ取り付けることにしました。リアはまだ考え中・・・、この頃なら板ッパネかスクエアウイングってところでしょうが、個人的にリアウイングはあんまり好きじゃないので、バランス見ながら考えます。
フロントスポイラーパーツはアオシマにあるんですが、幅が全然足りません。プラ板でゼロから自作しようとも思いましたが、フジミの4メリに幅広いスポイラーパーツがありました。これを使ったんですがそのままではダメです。ボディのラインとか全く無視してただ真っ直ぐな板なんですねこれが・・・。
そこでフジミのパーツに0.5mmのプラ板を大きめに貼りつけて、ボディと接する側をボディラインに合わせて擦り合わせました。後は洋白線で足をつけて完成です。まあまあいい感じじゃないでしょうか。
あきれるくらいゆっくりしか進みませんが、微妙な改造のオンパレード(ふ、古い・・・年齢のわかる表現だな・・・)なので、結構時間かかってます。最後にはこれが密度感につながるはずです。根気よくいきましょう。
せっかく引っ張りタイヤ、シャコタン仕様にしたので、スポイラー類をどうしようかと思ってたんですが、フロントだけ取り付けることにしました。リアはまだ考え中・・・、この頃なら板ッパネかスクエアウイングってところでしょうが、個人的にリアウイングはあんまり好きじゃないので、バランス見ながら考えます。
フロントスポイラーパーツはアオシマにあるんですが、幅が全然足りません。プラ板でゼロから自作しようとも思いましたが、フジミの4メリに幅広いスポイラーパーツがありました。これを使ったんですがそのままではダメです。ボディのラインとか全く無視してただ真っ直ぐな板なんですねこれが・・・。
そこでフジミのパーツに0.5mmのプラ板を大きめに貼りつけて、ボディと接する側をボディラインに合わせて擦り合わせました。後は洋白線で足をつけて完成です。まあまあいい感じじゃないでしょうか。
あきれるくらいゆっくりしか進みませんが、微妙な改造のオンパレード(ふ、古い・・・年齢のわかる表現だな・・・)なので、結構時間かかってます。最後にはこれが密度感につながるはずです。根気よくいきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます