goo blog サービス終了のお知らせ 

M’sガレージ36

深夜にひっそり作っている趣味の自動車模型、バイク模型(プラモデル)の製作記です。

ペプシスズキRGV-Γ'88 制作記(80)

2013-10-22 08:45:57 | ペプシRGV-Γ88
 さあ、チャンバーに移りましょう。

 まずは上側2気筒分、実車の画像を見ても溶接跡は削られてほとんどわからない感じになっていますが、あまりのっぺらぼうの表面だと色気が無いので、溶接跡を再現します。でもこのパターンは想像です^^;。実際はもっと複雑なはず・・・。まあ雰囲気ということで。

 でもこの頃は輪切りをつなげる形じゃなくて、縦の溶接もあります。それからレースによってパターンも随分違うみたいです。なのであまりこだわらずにつけていきます。

 但し、溶接跡は盛り上げず薄くつけて、あまり存在感が無い程度にしてみました。伸ばしランナーを接着したらペーパーでほぼ平らになるまで削ってから、流し込み接着剤を塗って柔らかくして精密ノミで溶接跡を付けます。

 同時にスプリングフックを接着しておきます。フックはトップスタジオさんのエッチング、接着にはゼリー状瞬間接着剤がおすすめです。後ではがれないようにしっかり貼り付けました。

 スプリングは本当は左右にあると思うんですが、エンジン作る時に片側しかひっかけるところを作らなかったので片側だけです(^_^;)。

 次はちょっと面倒な下側2気筒です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿