Taeのmusic space

音楽を通して笑顔の輪が世界中に広がりますように…そんな想いで演奏活動&レッスンをしています。

10月10日

2009-10-10 22:43:00 | 日記
今日は爽やかな秋晴れ。世の中は三連休の初日ですねniko私は午後からさくらぴあへ「九条の会はつかいち」の主催によるコンサートで上野さんと演奏させて頂きました。プログラムは「アラビアの歌」「ニーグン」「ルーマニア舞曲」「グリーンスリーブス」などなどでした。さくらぴあのホールは音響も雰囲気も良くって音がしっかりと聴こえて来ます。1時間弱の演奏会、みなさんじっと聴いて下さいました。そして最後の「赤とんぼ」や「ふるさと」を一緒に歌って下さる方もおられて嬉しかったです。その後、お友達がやっているバンド「まそほ」のライブに行きました。ライブハウスではなく区民センターのスタジオであるというちょっと珍しい環境でした。演奏される側もきっとレアな環境だったのではないかな?ヴァイオリン&二胡のふみのさんに先日「どんなバンドなの?」って聞くと「コメディよ」と言われ。音楽…コメディ…いまいちピンと来てなかったけど「百聞は一見に如かず」。今日分かりました。楽しいライブでした。特に楽しかったのは「しょじょじのたぬきばやし」物語付き演奏でした。「そうなるの?!」と突っ込みどころ満載で1人笑いながら聴いておりました。音の表現って本当に色々あるんだな~と思ったし、何より楽しそうに演奏している姿はこちらも楽しくなりました。

という事で突然ですがそろそろスペース蘂のコンサートも企画したいと思っています!
2009年11月13日(金)19時!ドイツ在住のソプラノ歌手、西岡智子さんとヴァイオリンの上野さんをお迎えしての演奏会を企画中です。また詳細決まり次第アップします。夜のみですので是非みなさんスケジュール帳にチェックしておいて下さいねkirakira2

秋の空気

2009-10-09 10:20:00 | 日記

台風が過ぎて一気に秋が深まった気がしますkinoko秋生まれの私としては秋は大好きな季節ですが、寒がりの私としてはちょっと寂しい季節でもあります(笑)でも季節を感じる事ができるのは大きな喜び。最近よくなぜかデンマーク時代の事を思い出します。2ヶ月くらい前から北欧について話をする機会が増えた事とか、秋の乾いた空気がデンマークの空気を思い出させるんでしょうね。それに先日妹から電話があり、「妙ちゃんがデンマークで録音したCDを送って欲しい」と。なので久しぶりに聴いてみました。スウェーデンからノルウェーに北上していく列車の中で見た白と茶色の景色。そういうイメージを持って演奏したのを覚えています。先日家族で話している時に「ラップランドに行ってみたい」というとみんなから「寒がりの妙ちゃんが??」と驚かれました。寒いのは確かに苦手。暖かいところでのんびりの方が好きだけど、極寒だからこそ見える景色や温もりも好きなんです。でもちょっとラップランドは言い過ぎたかな?(笑)上の写真は3年前にデンマークへ行ったときのもの。湖のたくさんある街Silkeborg。そして下の写真はその時の演奏会へ来てくれていたノルウェーのヴァイオリニスト。民族楽器のハルダンゲルフィドルを演奏してくれました!美しい装飾と独特の音色に心がわくわくしました。


終了

2009-10-03 08:43:00 | 日記
久しぶりの太陽sun朝からとっても爽やかです。今日は中秋の名月、観ることができるかな?item8item4さて、昨日は県民文化センターでの「上野眞樹チャリティーコンサート」でした。多彩なゲストで大変華やかな舞台だったと思います。私は後半からの出演、1曲目は上野さんとデュオで「漁師の唄」。上野さんがMCでおっしゃってた様に今まででこんなに離れて演奏した事がないというくらい離れていました(笑)箏23、太鼓セット、そして弦楽合奏のセッティングがされている状態だったので私は舞台の奥で演奏。客席にはどんな風に音が届いているのかなぁと考えながら演奏していました。そして2曲目。太鼓の藤原先生が登場!3人で先生の曲である「ショウネンノキオク」を演奏しました。これに関してはピアノのパートはオリジナルにないため、かなり自由に弾かせて頂きました。とても楽しかったですkirakira23曲目は箏合奏、ヴァイオリン、ピアノ。もともとは箏四重奏のための曲にヴァイオリンは上野氏が、ピアノは私がとそれぞれに付けさせて頂きました。箏の、しっとりと時に力強い音がとても素敵でした。そして袴姿の生徒さん達はとても可愛かったですheart私も着てみたいな…お越し下さったみなさま、お足下の悪い中本当にありがとうございました。そして上野さん、出演者のみなさま、スタッフのみなさま、わざわざ楽屋までプレゼントを届けに来て下さった泉美術館のみなさま、本当にありがとうございましたkirakira2kirakira2