私にとっては連休の初日でしたが今日は平日なのでたいちゃん、杏ちゃんとも学校でした
昨日、近くの公園のお花情報が出ていたので行ってみたいけど・・・
コロナ禍の今、外出すれば人混みが・・・そんな心配を少しでも払拭したくて
公園の閉園時刻1時間前に行ってみようと言うことになりその時間を目指して出かけてみました
お天気も不安定な感じででしたので予想以上に人影のない状態!ガラッガラッ・ラッキー
門を潜り抜けてすぐの広場がモネフィラのお花畑。
遠くに茅葺の家があり電球の明かりが夕暮れ時に昭和っぽさを醸し出していましたね
”ふるさと”のメロディーが頭をよぎりましたもん~
こんなお花畑の前ではどうしても写真を撮りたくなりますよね
マスク姿と言うのが今の時期を物語っていますが。
このお花畑を見ることができただけでも来た甲斐があったかな
紅葉の実はいつか風に乗って飛ぶのかなぁと思わせてくれる
竹とんぼみたいな形で愛らしい羽根をピンク色に染めていました
新緑の緑が互いの色を一層引き立てているようでしたね
私はこの葉をソーメンに浮かべて食べたいと食いしん坊的な発想で眺めていましたが。。。
閉園近くなって急いで駐車場に向かっていたら
足湯が目に留まり、「どうする~?」「誰もいないし浸かっていこうか」となり
三人で足湯に浸かってきました
お湯は熱めでしたが想像以上に気持ちよく、締めとしては最高でした
人影はかなり少なく、この時間帯に来たのは大成功でしたね
乗り物やイベントに参加しなかったら無料と言うのもリピーターになれる気がします
あきちゃんは足だけ参加~(笑)
そのあきちゃんに撮ってもらった足湯の写真、太い足が出てていやだけど
久しぶりの二人の写真と言うことでupしま~す
この公園で人混みが少なくていい思いができたので
今日は違う公園にまたしても閉園1時間前に行ってきました
今回は杏ちゃんとあきちゃんとの三人で
入園してすぐに「わーーー!」っと歓声を上げました
花の絨毯があちこちにあって
前の公園で見たモネフィラも天の川のように曲線を生かした植え方がされていました
特に印象的なのはこの「ハンカチの木」でしたね
この公園以外では見たことがないからでしょうか
確か原産は中国だとかいてあったと思います
杏ちゃんは落ちていた花びらを拾っていました
予想以上に大きな花びらですもんね
バラの花は後二週間後位が見頃だとか
色んな季節にまた来たいなと思いながら園内を歩きました
”花より団子”とばかり「ロングポテト」を食べました。
杏ちゃんは最近「カメさんになりたいなあ」ってよく言ううんです。
どうしてって聞くと「ゆったりとしてて可愛いし~」だそうです。
ガツガツ競争するのは嫌なのだとか。
「カメさんがゆったり泳いでいるようにあんなのがいいなぁ。」と
ペチュニアの壁飾り、こうして立体的に並べると迫力があっていいですね
これは結婚式場のチャペルに続いている様な飾り付けですね
このボリュームを見るとこの上に寝っ転びたくなりま~す
今、家では緑のカーテン作りの準備をしているところです
ゴーヤの種まきをして発芽を待っているところですので、
花壇を見ると裏方さんは、さぞ大変だろうなあと気になってしまいます
何人位の方がこの広い公園の花々の手入れをされているんでしょう
おかげでこうして目を楽しませてくださってありがとうって気持ちですね
コロナ禍で自粛中、お花を眺めることが一層楽しみになっているのかなぁ
5月4日は私の父の誕生日です。生きていれば98歳?かな
それに我が家のメイちゃんも7歳のお誕生日です
大好きなじいじの懐で”頭隠して尻隠さず”状態ですが
ただ今、換羽期に入り元気がないのが気がかりです
「メイちゃん、おめでとうそして早く元気になってね」