『自由な』

ねこ娘の自由なブログ
 

子猫の動画 21-0502

2021-05-02 18:03:37 | 日記

子猫の動画

子猫の育て方

子猫の育て方は、成長に応じて変化します。 生まれたての子猫の場合「保温」「哺乳」「排泄」この3つがポイントです。 適切に行われないと子猫が弱ってしまうので、覚えておきましょう。 生まれたての子猫は、皮下脂肪がないため、自分で体温調節をすることができません。 母猫のお腹の下にもぐったり、兄弟猫とくっつくことで体温を維持できますが、母猫とはぐれた子猫は、状況によって1~2時間で命の危険が出るほど弱ってしまいます。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
備忘録・雑記ランキング

散歩21-0501

2021-05-01 20:52:09 | 日記

散歩中出会った残しておきたい昭和のレトロな家

毎日散歩のコースーに昭和初期に建てられと思われる家がある。以前から気になっていました。この近くにはこのような家が多く立ち並んでいましたが、時代の流れでしょうか少なくなったようです。それで今日はこの建物が建て替わる前にと思いカメラで撮影して来ました。

昭和のレトロな家

OGPイメージ

ほんの少し前の時代だから落ち着く。『昭和インテリア』の家が好き!|SUVACO(スバコ)

ふと気づけば平成も28年。平成生まれのカップルが結婚し、新居を構える時代ですね。そんな中でもいまだに根強い人気があるのが”昭和”を感じさせる...

SUVACO(スバコ)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
備忘録・雑記ランキング

散歩021-04/30

2021-04-30 22:31:20 | 日記

今日は曇空で陽ざしが少く曇りだけど、天気予報は雨は降らないそうだ。それでわたしは自宅近くにありる。西部第五公園に散歩に出かけました。曇り空ですが、気温は高めで日差しがあり暖かい一日でした。公園には、近くの小学生が大勢遊んでいました。それはいつもの公園では無い光景でした。このようすをカメラで撮影しました。

裸婦像

西部の門

OGPイメージ

西部埋立第五公園 クチコミ・アクセス・営業時間|広島西・佐伯

西部埋立第五公園を実際に訪れた旅行者が徹底評価!日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルで西部埋立第五公園や他の観光施設の見どころをチ...

旅行のクチコミサイト フォートラベル

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
備忘録・雑記ランキング


散歩

2021-04-29 14:16:27 | 日記

わたしの散歩コースに御幸川と言う川あります。その川沿いの民家の庭に早々と青い空に鯉昇りがひるがえていました。しかし今年も4月は後半になりました。 早いもので、鯉のぼりが空にたなびく季節になりました。

 

鯉のぼり

こいのぼり(鯉幟)とは、元来、日本の風習で、江戸時代に武家で始まった端午の節句に男児の健やかな成長を願って家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼり 。紙・布・不織布などに鯉の絵柄を描いたもので、風を受けてたなびくようになっている。皐幟(さつきのぼり)、鯉の吹き流し とも言う。日本鯉のぼり協会の統一見解では屋外に飾るものを「鯉のぼり」、屋内に飾るものを「飾り鯉」という 。 もとは旧暦の5月5日までの行事であったが、現代ではグレゴリオ暦(新暦)5月5日に向けて飾られる …

 

初期の鯉のぼりは真鯉(黒い鯉)だったが、やがて真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の二色となり、さらに青鯉も加わって家族を表すようになった (後述)。ただし、過渡的に黒と青だけという組み合わせも見られた。また、真鯉に赤い裸の男の子がしがみついている柄のものがあるが、これは金太郎とみられ金太郎が自分より大きい鯉を捕まえた伝説をもとにしているとみられる。 最近では緑やオレンジ、紫、ピンクといった、より華やかな色の子鯉も普及してきており、所によっ …

 

節句の行事は平安時代からとされているが、もともと武家には端午の結句に向けて玄関に幟(のぼり)や旗指物を飾る風習があった 。端午の節句には厄払いに菖蒲を用いることから、別名「菖蒲の節句」と呼ばれ、武家では菖蒲と「尚武」と結びつけて男児の立身出世・武運長久を祈る年中行事となった。 江戸時代中期になると商人がこの風習を行うようになった 。ある町人が幟の竿頭の招代(おぎしろ)と呼ばれる小旗のようなものを中国の登龍門の故事から鯉を象ったものにかえて掲げたところ、それ …

 


わが家の小赤

2021-04-28 11:39:16 | 日記
小赤ってどんな金魚かな

小赤(和金)の特徴
小赤(和金)は金魚の元祖です。体形やひれの形状も先祖であるフナに非常によく似ていて流線型の魚体が特徴です。夜店の金魚すくいでは体長が2~3cmの小赤が使われています。家の水槽でも上手に育てれば体長は20cm近くなることもあります。また、大変泳ぐのが上手です。原形のフナと同じく素早く水槽中を泳ぎます。前述しましたが、動物や亀、大型の肉食魚などの生餌としても利用されます。通販やペットショップでは餌用としてまとめて売られています。
小赤(和金)の飼い方
小赤の飼育は比較的簡単です。夜店の金魚すくいでもらってきた小赤も、正しい金魚の飼育方法通りに買えば長生きさせることが可能でしょう。エアレーションと定期的な水替えは必要です。エアレーションとは水中にポンプや水流で空気を送り、水中に酸素を溶け込ませ、金魚が鰓(エラ)から酸素を取り込むために必要なものです。主に、エアーポンプや濾過器を用いてエアレーションします。

小赤(こあか)とは、体調が3~4cm程度の和金の別称です。「小さい」という字が名前に入っていることから、あまり大きくならない品種と思っている方もいますが、最大長は30cm以上まで成長します。

小赤は非常に丈夫で育てやすく、販売価格も安価なため、アクアリスト初心者にもおすすめの金魚です。小赤よりさらに体調が大きな6~8cm程度の和金を姉金、10cmを超えるような和金を大姉と呼んだりもします。

小赤って実は大きくなる!?最大体長や寿命ってどれくらい? | FISH PARADISE!

PVアクセスランキング にほんブログ村