原高史 / takafumi hara / signs of memory / ブログ / Blog

現代美術家  原高史

絵画/窓プロジェクト/アートプロジェクト/企画/サイン制作等の活動を
世界各地で展開

原高史 アートの現地点

2024-11-16 | エスキース 壁画 絵画 絵本 アート art




11/14 制作進行中

「アートの現地点」このタイトルの背景
昨年のこの時期(2023年11月)に1作目の壁画が完成し、現在は3作目の壁画制作が続いています。この過程に費やされた約1年半の期間は、作家にとり、創作と自分との関係性に、より深い絆を得た日々であった様に思います。作家が壁画の制作を始めたのは、偶発的に訪れた生活スタイルの変化が契機だったと記憶しております。心情的に従来のキャンバスでの制作では味わえないサイズ感を求め、全身を使って描きたいという衝動が生じたからにほかなりません。しかしそこは、単にサイズの大小ではなく、壁の長さを利用して作品のサイズは可逆的に如何様にも変化できるという無規制な自由さが重要だったのだと感じます。キャンバスや紙のサイズは描く以前に選択を迫られ、その時点で直感的な完成像が生じ、そうした制約が創作の自由を奪います。その点壁画制作は完成像に囚われず、作家自身さえも、想像が及ばない中で、不意に何か形が描き出されます。引き続きより大胆な筆の動きや、色彩の絶え間ない重層が繰り返され、あたかも関連の無い多種多様なパーツは発的に、時には意図的に関連を結びながら繋がってゆきます。その瞬間に画面全体が踊り出す様に動き始め、一層の熱量を増しながら、完成に近づいてゆきます。その妙味を楽しむ作家の姿は自身の身の置き所を必死に手繰り寄せる作業にも見えました。1~3作目の壁画は既に約30M程になりました。作家はこの先100Mに達する事を目指しています。
今回の個展は壁画と来春発売予定の絵本の原画を展示致します。どちらも「原高史アートの現地点」どうぞお楽しみ下さい。
                                                         Wada Fine Arts 代表 和田友美恵


原高史/Takafumi Hara
「原高史アートの現地点」

2024年12月3(火)-21(土)
12-19pm.(土)は18pm.迄


定休日:日、月、祭日
[My emotional point in art]
3 Tue. - 21 Fri. Nov. 2024
12-19pm. (Sat. close 18pm.)
Closed: Mon. Sun. Holiday


[Takafumi Hara Live Peinting 2024]
壁画公開制作


2024年11月每週木.金
Thu. / Fri. Nov. 2024
16:00 - 18:00
皆様のご来場お待ちしております
We are looking forward to seeing you.


東京都中央区銀座8-8-1 9伊勢由ビル2階 ワダファインアーツ Y++






GINZART  伊勢由夜会 お酒と長唄を楽しむ会

2024年12月8日(日)開場:12時30分 開演:13時
開場 銀座伊勢由 2階 Wada Fin Arts
会費 1万円 (長唄・お食事・お酒)30名 予約制


東京都中央区銀座8-8-1 9伊勢由ビル2階 ワダファインアーツ Y++
お問い合わせ tel. 090-6526-9543 wfaypp@gmail.com







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKATĀRT 地酒と図書館 酒田市

2024-11-12 | お酒 地酒 アート 図書館










ミライニにSAKATARTオブジェを設置









月のホテル 
ホテルロゴ・レストランロゴ・アメニティー等、ミライニと共にデザインを手がけた月のホテルにもSAKATART作品を設置









図書館という場で酒田で作られた銘酒を楽しめる。家族や仲間と話しながら、それぞれが好きな本を読みながら静かに銘酒を味わえる。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKATART 2024 poster design. 酒田市 

2024-11-11 | アート/デザイン/プロジェクト









SAKATART
2024 poster design



●SAKATĀRT 2024

酒田市(山形県)の街に点在するSAKATĀRT シンボル作品
2022 年から SAKATART のアート監修を 2024 年も現代美術家の原高史(はらたかふみ)氏を迎え、開催いたします。SAKATART は、2022 年に酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」から始まったアートプロジェクトで、アートを通じて酒田市の魅力を再発見し、市民や観光客のアートに対する興味・関心を育むことを目的としています。2023 年には SAKATART 実行委員会が設立され、JR や地元企業、市の関係部門が協力して運営に取り組みました。
SAKATART はアートを通じて、酒田駅・美術館・公共施設・酒田市内に作品を設置、市内のSAKATARTシンボル作品が設置された場所をめぐることによって、酒田市の活性化を目的として観光促進や地域の賑わい創出に貢献します。

会期 10月1日(火)~ 11月24日(日)

◯ ミライニカラーの3色で酒田市内を彩るアート作品
酒田市内をミライニカラーの「ブルー/過去」「月白/現在」「イエロー/未来」3色のアート作品で彩り、市内全体をアートでつなげていきます。
場所 酒田駅前交流拠点施設ミライニ、JR酒田駅、美術館、公共施設、市内各所

◯ SAKATART×JR「まっしろの部屋」
JR 酒田駅内にインスタレーションルームを設置
2024.10.1tue-11.24sun

◯ SAKATART time BAR day-night
2024.11.2sat 酒田駅前交流拠点施設ミライニ

アート監修 原高史
デザイン トミヒロデザイン室








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原高史 takafumi hara  絵本と壁画 wada fin art

2024-10-26 | エスキース 壁画 絵画 絵本 アート art




10月11月と銀座Wada Fine Artsで制作を継続して、12月に同ギャラリーで展覧会を開催
壁画と同時に制作している求龍堂から2月出版の絵本を同時制作。
壁画と絵本原画作品を展示予定しています。

壁画制作  10/7-11/22 2024
原高史個展 12/3-12/21 2024

アクセス
Wada Fine Arts
銀座 金春通り 伊勢由2F
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目8−19


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

絵のない絵4 A Picture Without a Picture 4

黒い四つ葉のクローバー
The Black Four-Leaf Clover

私の中にいる少女は悪魔に連れられて行ってしまった。
The girl within me was taken away by the devil.

あなたは悪魔に連れて行かれた。だからあなたを追って地獄にに行く。
You were taken by the devil. So I’ll follow you to hell. 

悪魔のところにいたら悪魔が行かないでと泣くから一緒にいてあげた
When I was with the devil, he cried not to leave, so I stayed with him.

私の見つける四葉のクローバーはいつも黒かった
The four-leaf clovers I find are always black.

黒い森に行って黒い四葉のクローバーを持ってきてあげる
I’ll go to the black forest and bring back a black four-leaf clover.

いい子は悪魔のところに行ったり来たりできるもの
Good children can come and go to the devil’s place.


2024
0cm
Message On Canvas













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKATART time BAR day-night 酒田市 

2024-10-25 | アート/デザイン/プロジェクト

SAKATART 街に点在するアート



相馬楼


土門拳記念館


東北最後のキャバレー「白ばら」 https://bunshun.jp/articles/-/58989


山居倉庫


山王くらぶ


SAKATANTO


飛島丸発着所


小幡楼



土門拳記念館 http://www.domonken-kinenkan.jp/
相馬楼  https://www.somaro.net/
山居倉庫  https://www.pref.yamagata.jp/110001/sangyo/sangyoushinkou/him_top/him_maincat4/him_05.html
山王くらぶ  https://sakata-kankou.com/spot/30130
SAKATANTO  https://sakatanto.com/
飛島丸発着所 https://sakata-kankou.com/traffic/41333
小幡楼 https://www.obatarou.jp/


SAKATĀRT 2024

酒田市(山形県)の街に点在するSAKATĀRT シンボル作品
2022 年から SAKATART のアート監修を 2024 年も現代美術家の原高史(はらたかふみ)氏を迎え、開催いたします。SAKATART は、2022 年に酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」から始まったアートプロジェクトで、アートを通じて酒田市の魅力を再発見し、市民や観光客のアートに対する興味・関心を育むことを目的としています。2023 年には SAKATART 実行委員会が設立され、JR や地元企業、市の関係部門が協力して運営に取り組みました。
SAKATART はアートを通じて、酒田駅・美術館・公共施設・酒田市内に作品を設置、市内のSAKATARTシンボル作品が設置された場所をめぐることによって、酒田市の活性化を目的として観光促進や地域の賑わい創出に貢献します。

会期 10月1日(火)~ 11月24日(日)

◯ ミライニカラーの3色で酒田市内を彩るアート作品
酒田市内をミライニカラーの「ブルー/過去」「月白/現在」「イエロー/未来」3色のアート作品で彩り、市内全体をアートでつなげていきます。
場所 酒田駅前交流拠点施設ミライニ、JR酒田駅、美術館、公共施設、市内各所

◯ SAKATART×JR「まっしろの部屋」
JR 酒田駅内にインスタレーションルームを設置
2024.10.1tue-11.24sun

◯ SAKATART time BAR day-night
2024.11.2sat 酒田駅前交流拠点施設ミライニ

アート監修 原高史
デザイン トミヒロデザイン室






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKATART time BAR day-night  酒田

2024-10-24 | アート/デザイン/プロジェクト




SAKATART time BAR day-night

ミライニに酒田で作られたお酒ブースが11月2日(土)に集合。酒田の美味しい飲食文化を県内外に発信するイベントを開催。
日本酒、ワイン、ウィスキー、ビール、焼酎と共にアートを通じて酒田の飲食文化を楽しむことで、美味しい酒田の魅力を共有するイベントです。
 

*11月2日(土)開催
開催時間 13時~20時30分
1日限定でオープンします。
BAR day-nightでお待ちしています

ミライニ エンガワラウンジ、光の湊ロビー、ミライニ広場(晴天時)で開催

ミライニhttps://miraini-sakata.jp/about/



デザイン/ トミヒロデザイン室


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原高史 壁画ライブペインティングvol.3 Wada Fine Arts

2024-10-22 | エスキース 壁画 絵画 絵本 アート art














昨年の[原高史壁画ライブペインティングvol.1・vol.2] に続き
第三弾壁画ライブペインティングを9月からギャラリーで制作中。
10月11月と銀座Wada Fine Artsで制作を継続して、12月に同ギャラリーで展覧会を開催します。
壁画と同時に制作している求龍堂から2月出版の絵本を同時制作。
壁画と絵本原画作品を展示予定しています。




 
壁画制作  10/7-11/22 2024
原高史個展 12/3-12/21 2024



アクセス
Wada Fine Arts
銀座 金春通り 伊勢由2F
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目8−19









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKATART JR まっしろの部屋

2024-10-14 | アート/デザイン/プロジェクト










SAKATART JR

まっしろの部屋
まっさらな少女から大人へ


2024 10/1-11/24 JR酒田駅



まっしろの部屋
まっさらな少女から大人へ


故郷から離れても引き継がれていくもの、積み上げられていくもの、つながっていくもの 持っていくもの、ついてくるもの

記憶、経験、思い出、感情

幸せな気持ちや感謝の気持ちは白い箱にしまって
口には出せない、人には話せない思いは感謝の気持ちに変えて白い箱にしまって
嫌な思いは黒い箱にしまって

過去(ブルー)から現在(月白)へ、そして未来(イエロー)へ



『ご自由にお入りください』
幸せな気持ち、いやな気持ち、残したい思い
あなたの思いを感謝にして
この部屋に置いていってみてください


—————————————————————————

引越しした白の部屋のインスタレーションは、物理的な移動だけでなく、精神的な移行や新たなスタートを象徴しています。段ボールというアイテムは、多くの意味を内包してます。
⚫︎ 持っていくもの:段ボールに詰められた思い出や大切なアイテムは、新しい場所での生活に持っていくものです。これは過去の自分を担保し、新生活の基盤となる要素です。
⚫︎ 置いていくもの:引越しによって手放すことになる物は、不要となった過去の一部を象徴します。これにより新しい環境で新たなスタートを切るチャンスが得られます。
⚫︎ ついてきてしまうもの:物理的に持っていかなくても、心の中に残る感情や記憶、あるいは人間関係など、自らの選択を超えてついてくるものがあります。それは、どこに行っても決して消えない過去そのものと言えるでしょう。
⚫︎積み重なれていくもの:これは新たな環境での成長や変化を意味します。新しい経験や出会いが、自らを形成し、新しい自分を作り上げる過程として表現できます。

インスタレーションとして段ボール自体を積み重ねたり開いて展示したりすることで、それぞれの意味や物語を視覚的に伝えることができます。既に開かれた段ボールからこぼれ落ちるアイテムや思い出、白い箱や黒い箱は中に入ったメッセージなどは、観る人に奥深い感情を呼び起こすかもしれません。
引越しという行為は単なる物理的な移動だけでなく、それぞれの物語の心の旅でもあります。




SAKATĀRT 2024

酒田市(山形県)の街に点在するSAKATĀRT シンボル作品
2022 年から SAKATART のアート監修を 2024 年も現代美術家の原高史(はらたかふみ)氏を迎え、開催いたします。SAKATART は、2022 年に酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」から始まったアートプロジェクトで、アートを通じて酒田市の魅力を再発見し、市民や観光客のアートに対する興味・関心を育むことを目的としています。2023 年には SAKATART 実行委員会が設立され、JR や地元企業、市の関係部門が協力して運営に取り組みました。
SAKATART はアートを通じて、酒田駅・美術館・公共施設・酒田市内に作品を設置、市内のSAKATARTシンボル作品が設置された場所をめぐることによって、酒田市の活性化を目的として観光促進や地域の賑わい創出に貢献します。

会期 10月1日(火)~ 11月24日(日)

◯ ミライニカラーの3色で酒田市内を彩るアート作品
酒田市内をミライニカラーの「ブルー/過去」「月白/現在」「イエロー/未来」3色のアート作品で彩り、市内全体をアートでつなげていきます。
場所 酒田駅前交流拠点施設ミライニ、JR酒田駅、美術館、公共施設、市内各所

◯ SAKATART×JR「まっしろの部屋」
JR 酒田駅内にインスタレーションルームを設置
2024.10.1tue-11.24sun

◯ SAKATART time BAR day-night
2024.11.2sat 酒田駅前交流拠点施設ミライニ




酒田駅前交流拠点施設ミライニ
https://miraini-sakata.jp/
e-mail:info@miraini-sakata.jp

トミヒロデザイン室





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKATĀRT 本間家旧本邸 本間美術館 酒田の街に点在する作品1

2024-10-06 | アート/デザイン/プロジェクト
SAKATĀRT  本間家旧本邸 本間美術館







本間家旧本邸 https://sakata-kankou.com/spot/30133




本間美術館 https://www.homma-museum.or.jp/



酒田の街に点在するSAKATĀRT シンボル作品

2022 年から SAKATART のアート監修を 2024 年も現代美術家の原高史(はらたかふみ)氏を迎え、開催いたします。SAKATART は、2022 年に酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」から始まったアートプロジェクトで、アートを通じて酒田市の魅力を再発見し、市民や観光客のアートに対する興味・関心を育むことを目的としています。2023 年には SAKATART 実行委員会が設立され、JR や地元企業、市の関係部門が協力して運営に取り組みました。
SAKATART はアートを通じて、酒田駅・美術館・公共施設・酒田市内に作品を設置、市内のSAKATARTシンボル作品が設置された場所をめぐることによって、酒田市の活性化を目的として観光促進や地域の賑わい創出に貢献します。
また、酒田を訪れる観光客や鉄道利用者を増やすことが期待されます。

10月1日(火)~ 11月24日(日)

◯ ミライニカラーの3色で酒田市内を彩るアート作品
酒田市内をミライニカラーの「ブルー/過去」「月白/現在」「イエロー/未来」3色のアート作品で彩り、市内全体をアートでつなげていきます。

場所 山形県酒田駅前交流拠点施設ミライニ、JR酒田駅、美術館、公共施設、市内各所

◯ SAKATART×JR「まっしろの部屋」
2024.10.1tue-11.24sun

◯ SAKATART time BAR day-night
2024.11.2sat



酒田駅前交流拠点施設ミライニ

https://miraini-sakata.jp/
TEL:0234-24-2996 FAX:0234-43-6
e-mail:info@miraini-sakata.jp






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKATĀRT 酒田駅

2024-09-24 | アート/デザイン/プロジェクト
SAKATĀRT



JR酒田駅 待合室 
白の部屋 インスタレーション
OPEN 10月1日(火)から






ミライニhttps://miraini-sakata.jp/about/














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする